face_angry_woman4
220: 恋人は名無しさん 2018/12/28(金) 16:25:24.77 ID:fn1pu4we0.net
彼氏がファミレスとかで、毎回当たり前のようにソファー席に先に座って譲ろうともしないのを見た時に一気に冷めた
周りの夫婦やカル達がみんな女性がソファー席に座っているのを見たら、みじめな気持ちになった


221: 恋人は名無しさん 2018/12/28(金) 17:49:32.42 ID:iGlnAdVG0.net
そういうの知らないんだろうから教えてあげなよ
じゃないと他の子や目上の人とかと入ったときに恥かくよ

222: 恋人は名無しさん 2018/12/28(金) 18:14:39.79 ID:Dm4ZK0aZ0.net
対等な関係でそういうの気にするもんなのか
知らんかった

223: 恋人は名無しさん 2018/12/28(金) 18:33:19.77 ID:HZxYOdgG0.net
>>222

女の子は荷物が多いから、ゆったりした席を好む。あと後ろと背合わせも嫌がる
気にする気にしないというより、気遣いできるかできないかの差が出るだけ

224: 恋人は名無しさん 2018/12/28(金) 19:22:17.30 ID:fn1pu4we0.net
>>221

何度目かにもちろん教えたよ
周りの女性がみんなソファー席なの気がついた?と言ったら、そういうマナー?っていうか、気遣いがあることを知らなかったと言ってた
30代半ばでも知らないことにビックリした

その後、ソファー席があるごとに「譲らないと怒られる」とかいちいち言うようになって冷めた

225: 恋人は名無しさん 2018/12/28(金) 19:51:32.27 ID:d4JLc+W80.net
よく付き合ってるな

226: 恋人は名無しさん 2018/12/28(金) 20:04:36.17 ID:t54Dll6r0.net
>>224
の気持ちに共感するけど、今後伝え方を工夫したらもっといいと思う

>>224
の「周りの女性がみんなソファー席なの気がついた?」のような言い方を、ついしてしまうけど、それは嫌味になるし、ストレートに言った方がお互い気持ちいいと思います

彼が気づかない限りモヤモヤするくらいなら「私はこうしてほしい」というiメッセージで伝えてあげるのが彼にも親切だし、あなたもスッキリすると思う

プライドが絡むとややこしくなるので、素直なコミュニケーションを心がけるとうまくいくと思います

228: 恋人は名無しさん 2018/12/28(金) 22:53:51.00 ID:Daj4MuV00.net
ソファか云々じゃなくて上座かどうかだよね

229: 恋人は名無しさん 2018/12/28(金) 23:25:35.33 ID:Dm4ZK0aZ0.net
>>223

なるほど
でもそれって逆に彼女は気遣いできてないってことだよね

230: 恋人は名無しさん 2018/12/29(土) 00:41:01.77 ID:hV0gASLN0.net
>>229

デートコーデで鞄の大きい男性なんて早々いないし、満員電車で彼女をくるむようにして壁側に立たせるのと同じレベルの話だよ
男女逆でなんか見ないし同等に語るのもおかしい

231: 恋人は名無しさん 2018/12/29(土) 00:49:35.88 ID:VHjSERFr0.net
>>230

どうかな?男性のほうが体大きいからソファーのほうが良いときもあるんじゃない?
荷物はソファーにおいて男性が座ってもおかしくないと思うなーその時々で

232: 恋人は名無しさん 2018/12/29(土) 00:52:48.08 ID:lH5nl2Rh0.net
結婚したら旦那にベンチシートとか広目の席を譲るのは多そう
確かに交際期間で進んでベンチ取る男性には一度も会った事ないな

233: 恋人は名無しさん 2018/12/29(土) 01:31:38.43 ID:SUgWCIk/0.net
>>223

荷物はソファのほうに置いてもらえばいいだけじゃん。
つーか私は痩せてるから奥に行けってことだと割と最近まで本当に思ってたw
みんな奥に行けって追いやるなあ、奥行くの面倒だから仕方ないなって。
女性同士でもそうなので余計勘違いしてたかも。
そんなに奥がいいなら行けばいいのになあ。奥に行くのもメンドクサイw
女の子に譲るのが心が広い男の証みたいなのに気づかなければ、幸せだよね。

234: 恋人は名無しさん 2018/12/29(土) 02:57:49.22 ID:QPlvZkYb0.net
彼氏より先に座ればいいだけの話だよね

235: 恋人は名無しさん 2018/12/29(土) 04:36:38.73 ID:PtpLLfNG0.net
上座下座が判らないとビジネスランチとかナチュラルに恥をかくけどな

236: 恋人は名無しさん 2018/12/29(土) 07:10:24.87 ID:Udo87CvS0.net
むしろ上座なら女性はあまり座らないと思う

238: 恋人は名無しさん 2018/12/29(土) 08:50:51.55 ID:IRskCbX30.net
男からすると
普段から自分に気を使ってくれる彼女であれば
「あ、そうなのゴメンな」で済んだ話だろな

女側の普段の付き合い方が
「さあ、あなたはこの私にどんな施しをしてくれるの?」
みたいに「心配り」というものは男から女にするものであって
彼氏に気遣いする概念が全くない女もいるからな

「お前の口が何言ってんの?」
て思ってるかもしれない

239: 恋人は名無しさん 2018/12/29(土) 11:59:23.85 ID:nIQGuGof0.net
ソファ側が女性なのは確かにお決まりだし
気が利かないと言われてしまうのも
仕方ないが、
指摘するときの物言いは気をつけた方がいいね。

「~なんだけど、気付かない?」
みたいな言い方って相当感じ悪いよ。
その一言で、知らないことと気付かないことを
まとめて指摘されて、しかもかなり上からだし。

240: 恋人は名無しさん 2018/12/29(土) 12:46:47.95 ID:bE42Ui6t0.net
実際にどんな感じだったのかわからないけど、「怒られる」って表現するってことは、何かしら圧を感じたと取れるしね

同じ内容のことを伝えるにしても言い方一つでガラリと変わるんだなと、つくづく思う

明るく可愛く言えたらいいのにな~と思いつつ、つい、感情が高まってしまう
グッと堪えると、「なんか怖い」みたいなオーラになってしまうし、未熟なんだろうな

241: 恋人は名無しさん 2018/12/31(月) 08:19:08.08 ID:nWRmof/G0.net
そんなにソファ席がいいなら前を歩いて先に座るなり座るタイミングで要望すればいいだけ
譲るの待ってるってキッズゃないんだからさ

242: 恋人は名無しさん 2018/12/31(月) 11:41:10.20 ID:Yf+04VpG0.net
実際ソファーに座りたいからってことじゃないんだよなぁ
彼氏からそうやってエスコートされることで、大げさだけど『大事にされてる』って
女は思ったりするんだよ
女同士でファミレス行ったらみんななんとなく席につくことが多いし
たまにソファーの譲り合いもするし、本来は気ままなものだってわかってる

244: 恋人は名無しさん 2018/12/31(月) 12:58:35.44 ID:xNO/+8230.net
あと242みたいな
こうされると大事にされてると思うの?ニかバカ女的な意見を
全女性代表みたいに言われるとすごい迷惑だから黙ってほしい

245: 恋人は名無しさん 2018/12/31(月) 12:59:19.82 ID:B9zCvJpT0.net
ようは、察してね!ってことでしょ@ソファ席

246: 恋人は名無しさん 2018/12/31(月) 13:09:20.07 ID:Fhrjri4x0.net
>>244

気をつけるわ本当に
自分の彼女が242みたいなバカげた考え持ってたらと思うとゾッとする

259: 恋人は名無しさん 2018/12/31(月) 21:18:30.91 ID:8dx7HDGG0.net
うちは基本的には彼からソファ(奥)側を譲ってくれるし、ソファだと荷物も置けるしゆったり座れるから有難く譲り受けてるけど、テーブルの狭い2名席の場合は私が手前側に率先して座るようにしてる
居酒屋とかだとどんどん料理が運ばれてきてテーブルがすぐいっぱいになるので、それらを片付けたり整理するのはいつも私なので手前側だとそれが捗るから
あと高級店の場合は彼に奥(上座)に座ってもらってる
いつも彼が食事代全額負担してくれてるから

260: 恋人は名無しさん 2018/12/31(月) 21:21:35.28 ID:8dx7HDGG0.net
多分彼は私が上記のことを考えて席座ってることは気付いてないと思うし、ただの自己満に過ぎないのだけど
今のところ彼から不満等言われたことはないから大丈夫だと思ってる

261: 恋人は名無しさん 2018/12/31(月) 22:02:35.19 ID:UX6H0hmd0.net
愛情がないか世間知らずか
女が座るのが当たり前ではなく男だって大きいから譲られる立場でもあるんだけど、そこに拘りすぎる女は地雷だしベンチを毎回取る男も酷い

264: 恋人は名無しさん 2019/01/01(火) 22:44:38.61 ID:IXGdYE6p0.net
オレは年下で小柄で荷物も持ってないのに
彼女はそういうのを知った上でオレにソファー席を譲ってくれる

気を遣わせているとは思ってたけど
まさか無理スレに書かれるほどの事だとは思ってなかった

265: 恋人は名無しさん 2019/01/01(火) 23:36:43.17 ID:yHRO5R840.net
彼女がそれに不満を持ってなければいいんじゃないの

引用元: ・この人は無理だと思った瞬間172

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
ソファって女って決まってるとは知らなんだ。
大体適当だったけど割と彼氏が譲ってくれてはいたかな。でもなんとなく先着順だったなw


2: 名無しのコメ民
そういう事を知らない男性もいるからね。
マナー的なものでもあるけど、女性慣れしてない男性やエスコートに慣れてない男性なら仕方ないかも。
でも女性から教えるの双方にもみっともない感じがする。難しいよねー。
私は基本的に通路がの椅子に座るのが楽で好きなんだけど、場合によっては男性を立ててソファー側にすわることもある。
面倒くさよねー


3: 名無しのコメ民
女性はソファーに座らせとけ、対面の椅子に座らせると水や注文など女性にしてもらって当然になるからな。
ソファー側は立ち上がったり意外と面倒で椅子側の方が動きやすいんだよ。動きやすい方に動いてもらえばいいやって無意識に甘えが出る。家でかーちゃんに何でもしてもらってる気になる男も多い。


4: 名無しのコメ民
トイレに行くのに邪魔だからソファはヤダ


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
男は女に気を遣って当たり前!!
女が男に気を遣えというのは男女差別!!


2: 名無しのコメ民
ソファが上座なら男性が座るのが日本的には正しいんじゃね
まさか飯代も出さず上座に座ろうとしてないよな


3: 名無しのコメ民
アタクシは意識他界系まん様よ、まん様に気を使えない男はゴミカスだわまで読み取った


4: 名無しのコメ民
でも実際これ、カルの99%はそうしてるじゃん
たまにソファ席に男がいるなと思ったら、大抵は爺さん婆さん夫婦で、まあ爺世代は知らんからしょーがないかなってなるけど
これに疑問持つのって、そういう店に出入りしたことない弱男としか思えん


5: 名無しのコメ民
ソファと椅子みたいに座る家具が別々の店なんてファミレスや居酒屋じゃないの?





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします