pose_azen_man
383: 名無しさん@おーぷん 18/07/22(日)10:33:13 ID:Opi
兄と5歳の甥が実家に遊びに来た時のこと。
甥が当時生後3ヶ月の子猫に毛布をかけ、座布団を乗せ、その上にどしっと座った。
とっさに俺・兄・母でゴルァ!と叱り、説教は兄と母にまかせて俺が子猫を動物病院につれていった。
子猫に異常はなかったが甥はよほどこってり絞られたのか「ごめんなさい」としゃくりあげながら子猫をずっと撫でていた。
後から来た兄嫁さんにも一応話して、甥も反省していた。ように見えた。

しかし先週、久しぶりに遊びに来た甥はまた猫の上に突然どすんと座りやがった。
母は兄一家を追い出し、俺はまた猫をつれて動物病院へ。
兄夫婦から謝罪の電話がかかってきたが母は「二度と家に上げない!」と憤慨している。
男の子はそんなもんじゃないか?と父は言うが俺も兄もそんなことをしたことはない。
猫を溺愛している妹は、あれは異常だサイコパスだと騒いでいる。

いくら5歳児でも生き物に強い力を加えたらどうなるかくらいわかると思うんだが
そのくらいの年齢ってまだ善悪の判断がつかないものかね


387: 名無しさん@おーぷん 18/07/22(日)10:43:28 ID:6BV
>>383

人格障、発達障みたいな脳の気質の問題があるとその場だけ泣いて謝ってまた同じ事やるってのはあるよ
甥も病院行けばいいのにね。男はそんなもんで済まそうとす父親ってあんたそうだったのか?と聞きたい
男女問わず、5才にもなればそういう事しなくなるよ。いくらなんでも3才くらいまでだよ

388: 名無しさん@おーぷん 18/07/22(日)10:44:04 ID:INB
>>383

ちょっと異常。幼稚園とかで相当問題児だったりしないんかな
生き物の扱い方とかそんな軽い次元じゃない

389: 名無しさん@おーぷん 18/07/22(日)10:56:59 ID:Opi
>>387

甥は一人っ子だし家にペットもいないから小さな生き物の扱いがわからないのかもしれんが、
5歳でこれはちょっと変だよな。

>>388

日頃の甥を見ていないので詳しいことはわからないけど、
どちらかというと内向的、しかし癇癪持ちだと母から聞いてる。
猫をいじめようという明確な悪意があるのではなく、
かわいがってるうちに遊びの延長でやっている様子。

392: 名無しさん@おーぷん 18/07/22(日)11:04:45 ID:6BV
>>389

内向的で癇癪持ち、遊びの延長って尚更問題じゃね?

393: 名無しさん@おーぷん 18/07/22(日)11:05:12 ID:Wqh
>>389

5歳って、大抵の子は動物には優しくするんだって理解してるよ
ペットを飼っているいない関係ない
親が教えてないのか、教えていても出来ないなら恐ろしいね
保育園や幼稚園でも教わるとおもうんだけど
遊びの延長で氏んでたかもしれないんでしょ
うちの2歳の姪ですら、動物に会ったら優しくよしよしするって知ってるよ

395: 名無しさん@おーぷん 18/07/22(日)11:12:07 ID:Opi
>>392
,
>>393

なんか思ったより深刻そうなので母と兄に相談してみる。
出入り禁止にすればとりあえずうちの猫は守られるけど、問題はそういうことじゃないもんな。

ありがとうございました。これで〆ます。

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part100

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
絶対発達だわ
ガイジほんくそ


2: 名無しのコメ民
そのうち園とかで他の子の上にダイブしてケガさせそう


3: 名無しのコメ民
 その甥を寝かして全体重かけて踏みつけて「お前がしたことはこういうことじゃ」と教えてやれよ。


4: 名無しのコメ民
言っても聞かない子供には体で分からせるしかない。
甥君の上に座ってあげましょう。


5: 名無しのコメ民
子供じゃない、原因は母方にある
多分、異常性(可逆性)があると思うし
実家祖父に問題があるだろう


6: 名無しのコメ民
5歳なんて子どもなんだから、わからないと思っておかないと。
そんなこともわからないの?
いい大人なのにw


7: 名無しのコメ民
発達だろうが障児だろうが子供には罪はなかろう
本人は脳がエラー起こしてるから気が付かないしどうしようもない
親の責任
早く気付いて病院通わせる義務がある


8: 名無しのコメ民
>>6
5歳は子どもだけど「猫の上に座ってはいけない」は子どもでも分かる
うちの自閉知的ありの幼児でも背中と頭を撫でるだけだぞ


9: 名無しのコメ民
発達くさいなー


10: 名無しのコメ民
>>6
5才でわからないのはおかしいよ
うちの2歳でも「優しくだよ、優しくだよ」っていってたら優しく触るよ
追いかけたりはしちゃうけど、上に乗るはないわ

勿論ペットいない子供の友達が遊びにきてもそんな乱暴なことしたことない
優しく触るわ
1歳位だとしっぽ掴んじゃったりしそうだけど


11: 名無しのコメ民
>内向的で癇癪持ち、遊びの延長
9割方発達じゃん





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします