583: 名無しさん@おーぷん 2015/11/09(月)09:31:39 ID:8tq
よくまとめなんかで新婚旅行にウトメがついてくる!同居当たり前って言われた!離婚!
っていうのを見かけるんだけど、私の出身地方(北部九州)ではそれが当たり前だった。
私の両親も双方の親を連れて新婚旅行に行って即同居、周囲の友人のところも大体同じ。
早くに結婚した私の友人たち(アラサー)も、親連れで新婚旅行同居コースだったし、
なんの違和感も覚えてなかった。
私が関西の大学に進学し、神戸出身の彼氏と付き合って結婚の話が出たときも
当然新婚旅行は家族で行くものだと思っていて、相手の母親が車椅子だったもんで、
「車椅子でも行けるところを探してきたよ」
と相手一家をびっくりさせてしまった。
もちろん「新婚旅行は2人で!」という彼氏と、
「どうして?!2人の親に恩返しだよ!?」という私で意見が食い違い、
そのまま就職を機に別れてしまいました。
当時、彼氏の親に将来のことを聞かれたときに
「子供ができるまでは正社員で働いて、できたらパートになりたいです。
だけどこのお部屋(彼の実家はマンションで2LDK)だと2世帯難しそうですよね、
失礼ですけど、今の間取りだと介護も育児もしにくそうだし・・・
私も家賃出しますし、どこか広いお部屋探しませんか!?」
なんてことを、本当に当たり前だと思って話していた。
彼母もそれを喜んでくれて、「本当に将来同居して介護してくれるというのなら」と、
車椅子の介助法や糖尿食(彼父が糖尿予備軍)を勉強してくれと頼まれた。
福祉専攻の友人に頼んでそのへんの知識を教えてもらい、実際に彼母が外出する際には
トイレの補助をやったし、週末には彼母に呼ばれて彼実家に糖尿食を作りに行ってた。
彼親は「こんな子がお嫁さんなら!」と喜んでくれてたけど、彼氏にとって私は
とんでもないエネだったんだろうな・・・
っていうのを見かけるんだけど、私の出身地方(北部九州)ではそれが当たり前だった。
私の両親も双方の親を連れて新婚旅行に行って即同居、周囲の友人のところも大体同じ。
早くに結婚した私の友人たち(アラサー)も、親連れで新婚旅行同居コースだったし、
なんの違和感も覚えてなかった。
私が関西の大学に進学し、神戸出身の彼氏と付き合って結婚の話が出たときも
当然新婚旅行は家族で行くものだと思っていて、相手の母親が車椅子だったもんで、
「車椅子でも行けるところを探してきたよ」
と相手一家をびっくりさせてしまった。
もちろん「新婚旅行は2人で!」という彼氏と、
「どうして?!2人の親に恩返しだよ!?」という私で意見が食い違い、
そのまま就職を機に別れてしまいました。
当時、彼氏の親に将来のことを聞かれたときに
「子供ができるまでは正社員で働いて、できたらパートになりたいです。
だけどこのお部屋(彼の実家はマンションで2LDK)だと2世帯難しそうですよね、
失礼ですけど、今の間取りだと介護も育児もしにくそうだし・・・
私も家賃出しますし、どこか広いお部屋探しませんか!?」
なんてことを、本当に当たり前だと思って話していた。
彼母もそれを喜んでくれて、「本当に将来同居して介護してくれるというのなら」と、
車椅子の介助法や糖尿食(彼父が糖尿予備軍)を勉強してくれと頼まれた。
福祉専攻の友人に頼んでそのへんの知識を教えてもらい、実際に彼母が外出する際には
トイレの補助をやったし、週末には彼母に呼ばれて彼実家に糖尿食を作りに行ってた。
彼親は「こんな子がお嫁さんなら!」と喜んでくれてたけど、彼氏にとって私は
とんでもないエネだったんだろうな・・・
▼途中ですがこちらもおすすめ
584: 名無しさん@おーぷん 2015/11/09(月)09:31:55 ID:8tq
ちなみに彼と別れた後、私自身は両親が鬼籍の男性と結婚。
夫は私親との旅行をOKしてくれてたけど、双方の仕事の都合で新婚旅行はなし。
2年たってようやく行けると思ったところで、私親のほうの都合が合わなかったので
結局、親の勧めで2人きりでイタリアに行った。
一方、元彼の方は新しい彼女を見つけて結婚しようとしたところ、あちらのご両親が
「元カノ(私)さんはこう言ってくれた、ああしてくれた」と彼女さんを
私と比較していじめたらしく、2人の女性に逃げられたらしい。
今ならわかるが、息子の彼女にトイレの補助をさせたり、糖尿食を作らせるのは
さすがに行きすぎ・・・というか、おかしいと思う。
で、別れて5年たって元彼から電話がかかってきて、その辺の経緯と私への恨み言をつらつらと
述べられて、さすがに申し訳ないなぁと思っていたら
「悪いと思うなら離婚して俺のところに嫁にこい」
と言われたので、それは無理だとお断りして電話を切った。
その後、「誰かいい人紹介して」とメールが来たので、私の幼馴染を紹介した。
彼女も私と同じような価値観だったので、進んで介助や療養食のレシピを覚えようとしているらしく、
元彼両親の覚えもめでたいそうで、来春に結婚するらしい。
こう書くと幼馴染を奴に落としたみたいだ・・・
一応言い訳しておくと、幼馴染には「神戸に嫁げるなんてすごい!嬉しい!」と喜ばれた。
同じ同居・介護生活をするなら、田舎よりも都会の方がいいんだって。
だけど客観的に見ると、やっぱり私も幼馴染も奴乙って感じだね。
夫は私親との旅行をOKしてくれてたけど、双方の仕事の都合で新婚旅行はなし。
2年たってようやく行けると思ったところで、私親のほうの都合が合わなかったので
結局、親の勧めで2人きりでイタリアに行った。
一方、元彼の方は新しい彼女を見つけて結婚しようとしたところ、あちらのご両親が
「元カノ(私)さんはこう言ってくれた、ああしてくれた」と彼女さんを
私と比較していじめたらしく、2人の女性に逃げられたらしい。
今ならわかるが、息子の彼女にトイレの補助をさせたり、糖尿食を作らせるのは
さすがに行きすぎ・・・というか、おかしいと思う。
で、別れて5年たって元彼から電話がかかってきて、その辺の経緯と私への恨み言をつらつらと
述べられて、さすがに申し訳ないなぁと思っていたら
「悪いと思うなら離婚して俺のところに嫁にこい」
と言われたので、それは無理だとお断りして電話を切った。
その後、「誰かいい人紹介して」とメールが来たので、私の幼馴染を紹介した。
彼女も私と同じような価値観だったので、進んで介助や療養食のレシピを覚えようとしているらしく、
元彼両親の覚えもめでたいそうで、来春に結婚するらしい。
こう書くと幼馴染を奴に落としたみたいだ・・・
一応言い訳しておくと、幼馴染には「神戸に嫁げるなんてすごい!嬉しい!」と喜ばれた。
同じ同居・介護生活をするなら、田舎よりも都会の方がいいんだって。
だけど客観的に見ると、やっぱり私も幼馴染も奴乙って感じだね。
585: 名無しさん@おーぷん 2015/11/09(月)10:13:39 ID:U1J
>>584
2ちゃん的には確かに奴乙なのかもしれないけれど、
価値観なんて人それぞれだし何より友人が幸せなら良かったじゃん。
584さんご夫婦も元彼&友人カルも、末永くお幸せに。
586: 名無しさん@おーぷん 2015/11/09(月)10:21:55 ID:8tq
>>585
まさかそんな優しいレスがつくと思わなかった。
そうだね、私はとても幸せに暮らしてるんだけど、友達も幸せな生活を送ってくれたらいいな。
ありがとうね。
592: 名無しさん@おーぷん 2015/11/09(月)13:58:09 ID:epZ
>>583
こちとら北部九州出身・在住だがお前の周りだけだよ
勝手に変な習慣をスタンダーダイズすんじゃねーよボケ
599: 名無しさん@おーぷん 2015/11/09(月)19:17:47 ID:Ij0
>>583
>>592
私は福岡市出身のアラフォーで、中学の同級生400人のマンモス校、
何度か同窓会やったけどそんな話は一度も聞いたことがない。
姑の嫁いびりで離婚、はチラホラあったけど、同居の方が激レアで、
「だから同居なんてするもんじゃない」というプチ同窓飲み会での
みんなの感想。あ、離婚して愚痴愚痴言ってる本人の前でだけど。
そういう話は、佐賀の某漁村地区になら確かにある。
うちの親もあそこにだけは嫁に行くなとうるさかったし、実際に
同級生が嫁に行って、町全体が嫁は奴という価値観だったから
精神病んで入院してそのまま亡くなった。
驚いたことに、その1年後くらいにその同級生が投稿したんじゃ、
と思うくらいにそっくりな話が主婦向けのドロドロ漫画にあった。
住所は「九州S県K市」になっていて、同級生が嫁に行った地区。
ただ、家族構成も旦那の職業も違っていたので別人だと思う。
主人公は全力で逃げて幸せになってたしね。
日本全国にそういう土地はあるんだけど、誤解を招くので中途半端に
ぼかさない方がみんなのためだと思うよww
600: 名無しさん@おーぷん 2015/11/09(月)19:31:39 ID:xqj
そういうふうに特定されちゃうからぼかしてるんじゃないの?
でもまあそうだね
北九州とか書かないで日本のどこかってスタンスの方がいいね
でもまあそうだね
北九州とか書かないで日本のどこかってスタンスの方がいいね
601: 名無しさん@おーぷん 2015/11/09(月)19:53:06 ID:z3B
ぼかさない方が気をつけられるから私は嬉しいなあ
不幸な人は1人でも少なくなってほしい
でも盛って書かれてるかもしれないから信じづらいけどね
不幸な人は1人でも少なくなってほしい
でも盛って書かれてるかもしれないから信じづらいけどね
606: 名無しさん@おーぷん 2015/11/09(月)21:01:22 ID:lMK
>>592
>>599
義姉が「九州北部」出身で、兄と結婚してから15年たつが、そんなん聞いたことないぞw
ちなみにうちのほうは親戚一同近畿圏内出身。
兄と義姉二人で新婚旅行行ったし。
もっとも、うちは母が「[兄]と[嫁]に同居は要請しない。出来る限り迷惑はかけたくないから」っていうから大丈夫だけど。
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
福岡市と大牟田市でも風土が全然違うからな
3: 名無しのコメ民
父方祖父母が熊本、母方祖父が福岡、祖母が大分だけど初耳
4: 名無しのコメ民
ものすごい狭いエリアで変わった風習とかが当たり前のようになっているというのは結構あるかも
大分県某村に知人がいるけどあそこも妙な風習が常識みたいになってたりする
大分県某村に知人がいるけどあそこも妙な風習が常識みたいになってたりする
5: 名無しのコメ民
普通に優しい子って思った
優しくて良い子だから友達もそうなんだと思う
どんなにそういう事が普通の地域でも嫌だと思っている人は沢山いるだろうし、嫌だと思っている人は何となくわかるよ
本人が嫌なのにやらされてるのと、遣り甲斐を持って尽くしているのじゃ意味が違うからね
元カレさん、友達を大事にして欲しいなー
どんなに家庭的な労働を嫌がらなく育っていても、旦那に大事にされなかったら意味無いからね
優しくて良い子だから友達もそうなんだと思う
どんなにそういう事が普通の地域でも嫌だと思っている人は沢山いるだろうし、嫌だと思っている人は何となくわかるよ
本人が嫌なのにやらされてるのと、遣り甲斐を持って尽くしているのじゃ意味が違うからね
元カレさん、友達を大事にして欲しいなー
どんなに家庭的な労働を嫌がらなく育っていても、旦那に大事にされなかったら意味無いからね
6: 名無しのコメ民
あっそ
▼管理人厳選の人気記事バボー!
でもとりあえず、九州の男には気をつけた方がいい感じだね