318: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/15(土) 23:29:44
俺の嫁がかなり機械音痴でヤバい。
電話機が変わるとFAXすら送れない。
昨日テレビで芸人が初心者にパソコン
教えたときの話とかまんま俺の嫁。

覚えたてのときの嫁との電話
嫁「インターネットってどうやるの?」
俺「昨日教えただろー。電源入れて、アイコンクリック」
嫁「人差し指?中指?」
俺「なにが?」
嫁「クリックするの。右?左?あ、出来た。検索は?」
俺「ヤーのTOPになってる?
検索ってボタンの横の四角い空欄に
検索したいこと打ち込んで」
嫁「あれ、ローマ字出て来るんだけど」
俺「ローマ字じゃダメなの?」
嫁「うううん、大丈夫。
間違えたらどうやって消すの?」
俺「バックスペースキー」
嫁「えーそんなの無いよ」
俺「んなわけあるか。よく探せよ」
嫁「バでしょ?ないよ?」
俺「カタカナじゃないよ?B、A、C、(ry」

嫁「最後まで読めないんだけどどうしたらいい?」
俺「下にスクロール」
嫁「スクロー?」
俺「マウスを手前に引いて」
嫁「出来ない」
俺「はあ?なんで?」
嫁「もう机の端っこまできちゃった」
俺「」

埒があかないから事細かに使い方を書いて
パソコンの横に置いておいた(スクロールの仕方、
電源の切り方、クリックの仕方まで書いた)

今日またメールがきたよ
「電源ってどうやっていれるんだっけ?」って。

ああああそこから教えなきゃダメなのかorz


319: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/15(土) 23:31:38
>>318

>「電源ってどうやっていれるんだっけ?」

ひどすぎるw

320: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/15(土) 23:34:58
毎回教えるから覚えないんじゃないかね。
手順を書いて渡して、できなきゃオヤツ抜きにすればいい。

321: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/15(土) 23:36:04
先に
>>318
が嫁に充電してやるべきだと思うんだがどうか?
え?電力不足?
ちゃんと接続してやれw

322: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/15(土) 23:45:48
>>318


さっさと息子をつくれ。
小学生にもなれば全部やってくれるぞ。

うちがそうだった orz

323: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/15(土) 23:55:29
>>320

出来るだけ書いて渡してるけど聞かれるだけマシなんだ。
家の留守電が嫁の「あれ?なにこれ?」って
声になってたりするくらいならいいんだけどな。
パソコン初期化はほんと泣くかと。


>>321
>>322
のアドバイスを明日にでも
実行にうつすことにする

324: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/15(土) 23:58:10
>>323

>家の留守電が嫁の「あれ?なにこれ?」って
すまないが吹いたw

325: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/16(日) 00:00:05
>>323

>パソコン初期化

目から変な汁がでそうになった

326: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/16(日) 00:17:20
俺は最初、ネットでとりあえずyahooが使えればいいいうことなので
パソが起動すれば表示されるように設定して、
スイッチの入れ方から、終了の仕方、
(通常の処理で)終了できなくなった場合の対処法を
スイッチやキーに番号を振った紙を貼り
その番号で指示したマニュアルを渡した。

今ではどうにかメールの読み書きができるまでに育ったぞ。

327: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/16(日) 00:22:33
>>326

ありが?!
そうやって教えればいいのか。
目からウロコが100枚くらい落ちた。
確かに番号ふった方が分かりやすいよな。

328: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/16(日) 00:28:50
>>323

>>家の留守電が嫁の「あれ?なにこれ?」って

君はこのスレの主としてコテ鳥付けて
今後も常駐してくれw勿論定期的に嫁の奇行を報告するように。

引用元: ・(/-_-\)【どうして嫁はこんなにおバカなんだろう】(-_-22人目

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
すんごい分かる!
私も、他の人のパソコンの前に座ると電源が合ってるか分からなくて立ち上げられない。
あと、昔ビデオの予約録画が出来るようになるのに5年かかった。



みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
知的障害あるから子供作らない方がいいや


2: 名無しのコメ民
同じく、知的障害としか思えない





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします