school_boy_cry_walk
186: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
息子が小5の時成績が芳しくないので、息子の意思で進研ゼミをはじめた
が、3ヶ月もすると提出物すら出さない状態になった。
コリャマズイと平日は22時過ぎに帰宅するので、休日に2時間程勉強を見てやると
3年生程度の漢字が書けない、分数の割り算が解けない 
中学までのプランを立てて翌週末までの課題を与えたが、2週目にはすっぽかした。
 あきれて不機嫌になったら、嫁が切れ気味に勉強は私が見る。と


188: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
で、中1の息子の成績は公立中学の下位20%、うん。見事に落ちこぼれ化していた。
 家に帰ると嫁と延々テレビを見て、机に付いたと思えば、嫁との交換日記を書いたり落書きしている。
ゴミを片付けていたら、㌧でもない期末テストの答案用紙が捨ててあったので
「テスト見せてみ」と言ったら「渡ってない」と簡単に嘘をついた。
「じゃあ来週な」と約束をしたが、結局持ってこなかった。

189: 175[sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>188

あのさ、息子に馬鹿の末路がどうなるか得々と説明してみ?
友達を束ねる力があって起業できたり、何かの才能があるならいいけど、
それがないなら大卒と中卒の収入格差をしっかり教えて遣った方が良い。

そして嫁が勉強しないで良いというなら
「お母さんはお前が将来貧乏でも構わないとおもってるんだ」徒でも言ってやれよ

190: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
 部活もサボリ、中間登校日はすっぽかし、友達も作れず、長期休みはずっとママと嫁実家の家族と一緒
つい先日もノートを買いに本屋に行ったら、同級生とその母親と会った「**君こんばんは。」と、声をかけられた途端、
挨拶する俺を尻目に本棚の影に逃げていったんだ。

192: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
もう、目に余ったので、挨拶の件と成績表を前に嫁と3人でこれから如何するか聞いたら、延々2時間だんまり。
溜息ついたら「息子が頭悪いのは仕方が無い」「何の職に就こうが自業自得だ」「何故、優しく接してやらない!」
「他人が嫌いなのは私もだ!」と隣の阿呆が斜め上の方向でキレだした。
手を上げたことはない、怒ったのは学校サボった時位なんだが、もう、お花畑に付き合うのは疲れた

>>189

有難う、それは何度も説明したんだ。身長も2学年下の体格しかないし、何をやらせても中途半端
でも、帰ってきた返答が嫁の「まだ子供なの!」「何の職に就こうが自業自得だ」だったよ
パトラッシュどこー

193: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>192

本当に「自業自得」と言ったのなら、息子に吐こう言ってやれ
「お母さんはお前がどんな大人になろうと関係ないといっている」

嫁には「男は専業主婦なれないんだからいい加減なことを言うな」徒でも言ってやれば?w
ちなみに嫁の高校時代の偏差値と、社会人時代の収入を参考にしてやれば?
ついでに嫁が高校時代の友達と今でも友情で繋がっているか聞いてみたら?
どっちもたいしたことが無いなら、息子に怖い未来をいっぱい流し込んで恐怖を煽ってやれよw

194: 186[sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>193

俺も低脳なのは認めるが、嫁は輪をかけて頭が悪いんだ。
成長が遅くとも、競争は待ってくれない事
息子もいずれ家族を持ち、支える立場になる事
今やらないと取り返しが付かない事
簡単に説明したけど
結局「アルバイトでもフリーターでも良いじゃない!」とばっさり

結局、仕事から帰ったら二人揃って恨み辛みの手紙を残して
ちやほや優しい嫁実家に帰ったよ。
緑の紙投函したからもう休んでいいよね。

195: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
おつかれ

196: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>194

そこまでアホな母親だと虐のラインでストーリー作りすれば親権とれるかもなw

200: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
息子に具体的に何を目指させようとしてるのかしらないけど、
自然体で下位20%の子に、無理やり勉強させたところで
せいぜい偏差値50に持ってこれるかどうかだと思うけどね。
まともな大学にいけるとはとても思えん。
「勉強していい高校、いい大学いけ」みたいな、非現実的な目標掲げたところで、
やる気になるわけがない。
こんなこと続けてたって父親に対する不信感が募るだけ。
とにかく実現可能な具体的な目標を建てろ。少なくとも提出物は出せとかそんなのでもいい。
とりあえず偏差値50程度でいいなら、家庭教師を雇うのが手っ取り早い。
その場合は勉強については家庭教師に一任しろ。親に横槍入れられてもうざがられるだけだ。

201: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>200

負け組回避じゃねぇの?
ちなみに自然体でアホってのは、だいたい自己管理が出来てないキッズんで、
自己を客観的に見られるように訓練すれば直るんだけどね。

202: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>201

子供のうちは、頭の良さ=環境の良さに直結してると言っても過言じゃない
親の躾がなってて、マトモだと思えるような家の子は大概良い点数だし
いかにもDQNな親の子供は、相応しいアホっぷりを見せる

何やってもダメだっていうレベルの学校なんて
東大クラスぐらいしか無いんじゃないの?
そもそも、アホガキの何がダメかっていうと
「努力出来ない」「人の話を聞けない」とか、精神面の問題が凄く大きい

引用元: ・離婚してもいいやと思える瞬間 11

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
バイトで小学生と中学生を教えたことがあるけど
小学校低学年からすでに頭の出来の差はあるなと思った
頭が悪いなら不得意な勉強を頑張らせるより手に職つけさせた方がいいよ


2: 名無しのコメ民
>>1
挨拶もまともに出来ないようじゃ職も身につかないと思う。


3: 名無しのコメ民
勉強なんてすっぱり諦めても人並み程度の人生は歩める可能性は残されているけど、礼儀知らずや重度のコミュ障だとニートまっしぐらになりそう。母親がバカだから更正する機会もなくしそう。優しい虐やね


4: 名無しのコメ民
正直、馬鹿でも女の子だったら奇跡で結婚できたかもしれんが、男で馬鹿は結婚出来ないだろ。怠け者だよね。それか発達。


5: 名無しのコメ民
落ちこぼれの子供に勉強を解らせるにはできるところからの学び直しが必要と聞いた記憶があります。


6: 名無しのコメ民
父ちゃん、それで良いのか?


7: 名無しのコメ民
失礼ながら、報告者も頭悪いと思う。小5まで息子の状態に気付かないのも微妙だし、課題の出し方も上からで、子供の劣等感をつついてやる気を削ぐやり方になってる。
ましてや、子供がフリーターでいいとかいう嫁は論外。なんでこんな無能と結婚したの。
嫁の発言でまともなのは、息子の頭が悪いのは仕方がない、ってところかな。確かに期待するだけ無駄だな。
なんか良い所があればいいんだけど、挨拶も出来ないのか。


8: 名無しのコメ民
親になる資格のない人間2人の間に生まれた不幸な子供
何も出来ないと思う前に、その子に何が出来るのか知らないであろう最低な両親だろうね


9: 名無しのコメ民
>>5
英国社さえ出来ればこの国では一応高学歴になれまっせ


10: 名無しのコメ民
嫁の頭が残念とか言いつつ、中学生までほぼ放置した父親にも大きな原因があるのにね。


11: 名無しのコメ民
こいつこれで父親やってるつもりなんだろうな


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
この親父終わってる。反面教師とさせてもらいます


2: 名無しのコメ民
このままだと将来ヒキニートになるか、よくてフリーター子供部屋おじさんでしょ


3: 名無しのコメ民
嫁ともども知的グレーなんじゃ


4: 名無しのコメ民
>>中学までのプランを立てて翌週末までの課題を与えたが、

あーあ、ここで大きな間違いをしたね
そういう子には、課題を与えるんじゃなくて、一緒に考えるスタンスでいかないと
だって根本がわかっていないのに、答えが書けるわけないじゃないか

どこからわかっていないか、考え方に癖はあるか、そして知的に問題はあるかを、根気よく調べないと


5: 名無しのコメ民
頭の良くない自分が嫁も見つけられなかったのはラッキーだったとしか思えない
自分の場合これより酷い地獄になったろう。


6: 名無しのコメ民
大学進学なんて絶対無理だから養育費はそんなに高くならないので良かったね





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします