
615: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 01:13:20.83 ID:hfwmxuWX
3週間かけて2キロ半落とした
摂取カロリー一日1000キロ以下くらい(計算できないから適当)
ちょっと炭水化物取るとすーぐ0.5キロくらい戻る
挫折した一昨日に旦那が正月からの半年で10キロ減ったって聞いた
健康診断の問診で病的な減り方とは思えないとのコメントを
もらったそうだけど、一応人間ドックとか考えた方がいいのかも
しれない
むかつくより心配する場面だと思う
でもやっぱりちょっと気に障る
▼途中ですがこちらもおすすめ
617: 市川海老フライ[age] 2013/06/11(火) 02:04:24.04 ID:0Cl0Jf4U
>>615
意味がよくわからんが、旦那が痩せたのが気にさわるのか?
618: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 02:12:24.56 ID:6oNXJNpD
それって自慢? と言われたのが気に障ったわ
世の中、痩せたがってる奴ばかりだと思うなよ
621: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 06:34:21.38 ID:9C0tuEAT
>>615
いくら女でも1日1000kcalはやりすぎ
必要カロリーを摂取出来ない=身体が生命の危機と判断して
エネルギーを貯める太りやすい体質になっちまうぞ
運動して筋肉つけて基礎代謝を増やせ
旦那の体調には気をつけろ
旦那の健康より自分のダイエットを重視するお前が気に障ったからパピコ
623: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 07:53:22.12 ID:l2RAbNbu
>>621
夫婦ともに個体の体重によるが
>摂取カロリー一日1000キロ以下くらい(計算できないから適当)
とあるし実際はもっと取ってるんじゃないかと妄想
さらに半年でとはいえ旦那が10キロもやせたことに気づかないってのに・・・
旦那が相撲取りレベルの百貫肥満でもない限り普通気づくだろ
624: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 08:29:18.04 ID:hfwmxuWX
腰痛と腱鞘炎持ちでどうも運動から遠ざかろうとしてしまうわ
カロリー計算は調べてみるよ
木綿豆腐半丁+ポン酢
温野菜と生野菜大体200~300g+ノンオイルドレ
納豆1パック こんな組み合わせで1食
ゆで卵1個+塩
ところてん三杯酢1パック
木綿豆腐~ こんな組み合わせで1食
煮魚や焼き魚を例えばさんまなら4分の1以下(子供の残り)
を足したり足さなかったり、油と肉と炭水化物と砂糖は出来るだけなし
3食とも大体こんな感じで3週間
野菜は旦那が大好きだからキャベツとか3日で無くなる
食べたい欲求を抑えてるのを知ってるから
旦那が「腹立つかもしれないけど・・・減ってるんだ」って
言われたんだ
で、なんだかバカらしくなってラーメン食べてしまった(居ない時に)
その時は勿論心配したけど、問診のコメントとか
旦那はけっこう食べる人でお酒も甘いものも好き
野菜も好きで肉より魚の薄味な人だし、
顔色も悪くないし食欲不振とかでも胃痛とかでもない
なんか腹に虫でもいるんじゃないかって感じ
旦那の健康より自分のダイエットを重視してるつもりはないけどね
スレチだった
625: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 08:32:39.21 ID:hfwmxuWX
見た目にそんなわかんないよ?5948キロ
肥満が肥満じゃなくなったら分かるけどそんなの10キロレベルじゃないよ
旦那は177cmの7363 で昨日聞いたら66まで戻ったって
数日で3キロ戻るのも変だ
626: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 08:42:34.01 ID:8wki1d2j
おまえらは内臓の中のウンチの溜まり具合とか体内水分とか把握しとるんか?って思う。
摂取した炭水化物が数日で数キロの体脂肪になるわけないじゃん・・・。
>>615
とか、 >ちょっと炭水化物取るとすーぐ0.5キロくらい戻る
大抵の場合、それ便。
>>625
とか、 >数日で3キロ戻るのも変だ
それも便。
627: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 08:46:56.76 ID:6oNXJNpD
>>626
食った物がすぐに血肉となる妖怪なのかもな
もっとバカをこじらせると「昨日500gのステーキ食べたから2kgも太った」とか
質量保存の法則も超越してしまう奴が居るw
肥満って、基本バカなんだよ
628: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 09:07:16.12 ID:l2RAbNbu
>>626
>>627
だよね。
肥満ってそれしか食べてない!っていいはるけど
見てるとお菓子とか飯とかもっと食ってたりするんだよね
コーヒーに砂糖ミルクたっぷりとか
629: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 09:09:08.58 ID:8wki1d2j
>>627
それ、永久機関が完成されちゃうよなw
630: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 09:22:59.89 ID:hfwmxuWX
私の内容と違う事で肥満をディスられても困るw
質量保存とか言い張るとか意味不明だよ
食べたら太るってのは御幣がある書き方だったけど
要は重くなるって事でそれが肉や脂肪とは書いてないよ?
便かどうかは知らん
>>628
に至っては反論もアホらしいわ 631: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 09:26:23.00 ID:6oNXJNpD
それなら俺は服を着ただけで重くなるし、鞄をもったらもっと重くなる。
「メシ食ったら重くなるブー」と啼くのは、これと同じことだ。
632: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 09:27:21.45 ID:8wki1d2j
>>630
落ち着け。
>>627
の後半と>>628
はあなた宛じゃないだろ。 633: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 09:32:07.72 ID:l2RAbNbu
639: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 10:47:53.85 ID:znrg6hPV
>>627
あと自称「ダイエット通」で「コップ1杯の水が体重を1kg戻すこともある」とか
言ってるやつとかいるな。論理的に説明を求めたらしどろもどろになってた。
640: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 10:48:14.57 ID:znrg6hPV
>>639
追記。容量1000ccのコップではない。
642: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 10:53:12.81 ID:HHqCnqgq
「水飲んでも太る体質」っていう
物理法則まったく無視した奴多いよ~ww
643: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 11:15:46.88 ID:7yz/h5mA
体質のせい、遺伝のせい、薬のせい、親の教育・家庭環境のせい
全部ただの言い訳ですから
644: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 11:51:48.88 ID:B9HwHpkW
太りやすい体質になってるのなら、それは「自分のせい」じゃないだろ
動物と違ってたいていの人間は腹いっぱいに食べたら太るように出来ているし
最近は分子生物学と遺伝学が進んで、食欲を抑えられないのは単純な意志の
問題でないことも判ってきてるわけで。
645: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 11:54:03.74 ID:uUJ+AdvM
>>642
それは「ほんのちょっとのカロリーでも身になりますよ」を大袈裟に言ってるだけじゃない?
「箸が転がってもおかしい」とか「一週間に八日働く」とかみたいな
646: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 11:55:39.34 ID:8wki1d2j
>>645
「空気吸っても太る」と自称してる人はそうかもしんないけど、「水飲んでも・・・」の人はマジな気がする。
647: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 11:57:45.58 ID:znrg6hPV
>>643
ただ、実際に暴飲暴食しても体質で太ら(れ)ない奴はいるだろう。
そういう奴らが太ってる人を小馬鹿にするのはどうかと思う。
648: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 12:03:44.95 ID:B9HwHpkW
食ってもそう太らない)の人は、ちょっと食ったら太る体質が
信じられないから、「水飲んでも太る」とかの類のセリフに
自己管理の問題だろとカチンと来るんじゃないかなあ。
俺も太らない体質なんだけど、仕事の都合で栄養学や生理学の一端を
わずかながら勉強をしたら、見方が変わってきたよ。
基礎代謝以下でも十分な筋肉を維持できる理由について研究してる学者もいるしね
649: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 12:04:30.48 ID:7yz/h5mA
言い訳ばっかり
650: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 12:06:36.27 ID:6oNXJNpD
>>648
> ちょっと食ったら太る体質が
> 信じられないから
そんなの信じるわけないだろw
肥満は、漏れなく、ただ一人の例外もなく、たくさん食っている
651: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 12:17:28.84 ID:znrg6hPV
>>650
歳取るとそうでもないよ。あんまり動かない仕事だと
普通より少なめに食っても太る。
652: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 12:30:08.79 ID:pgqYgtRI
間食は好きじゃなくてたまに人と遊ぶとき以外しないけど
趣味が完全に机に向かうものなせいか大学4年の時に就活終了後ほぼひきこもってたら5kg太った
653: おさかなくわえた名無しさん[] 2013/06/11(火) 12:32:42.11 ID:meAR8lUW
成長ホルモンでなくなるとかで代謝が下がるらしい
おまえら健康に感謝しろよ
654: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 12:39:26.01 ID:VG02mnvr
655: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 12:47:35.28 ID:B9HwHpkW
肥満は完全自己責任だと他の要因を否定する人間の根拠が
「信じるわけない」「言い訳」の連呼ってのはレベルが低すぎるなあ・・・
他の人は濃淡あれど、自己責任とばかりはいえんという
根拠をある程度の合理性をもって説明してるのに。
656: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 12:50:55.34 ID:7yz/h5mA
太る病気もありません
食わずに太る方法はありません
無い物を出せと言っても無理
657: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 12:55:04.32 ID:6oNXJNpD
>>651
歳とって運動もしなくなったというのに「普通より少なめの食事」なんてのが
少ないうちに入ってると思っているのかw
それでも太るのなら、それはまごうことなく食い過ぎだ
そこに気づかないから太るんだよ
658: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:02:14.24 ID:B9HwHpkW
副作用として肥満があげられてる薬はいくらでもあるが。
受容体に作用するので、肥満が起きることを逆に利用した「やせ薬」も開発されている
>太る病気もありません
今は遺伝子操作マウスを作れるので、同じカロリーでも太るマウスから
病的な肥満を研究されている
>食わずに太る方法はありません
糖や脂肪酸から中性脂肪やエネルギーに転換する効率が人によって
異なり、皆同じではないのだから、単に基礎代謝とカロリーの
足し算引き算しか考えてないんでねえの?
659: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:12:10.19 ID:7yz/h5mA
>受容体に作用するので、肥満が起きることを逆に利用した「やせ薬」も開発されている
太る薬は無いって説明の補足ありがとう。
>病的な肥満を研究されている
太る病気とまったく関係の無い話だが?
>糖や脂肪酸から中性脂肪やエネルギーに転換する効率が人によって
>異なり、皆同じではないのだから、
だから食わずに太る方法はありません
これで「根拠をある程度の合理性をもって説明してる」つもりなの?
いやはやなんとも
661: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:16:27.80 ID:MF9sqnCN
>>656
> 太る病気もありません
あるよ。有名なのは西郷隆盛が奄美に流されたときに罹った病気。
周囲から「なしてこげに太っとか」と驚かれるくらい太った。
無知なんだからそろそろ黙ろうか。
662: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:17:56.06 ID:MF9sqnCN
アメリカのホラー作家が答えなんだが、四択が「スティーブンプリンス、
スティーブンクイーン、スティーブンキング、スティーブンジョーカー」。
こんなの誰が間違えんだよwww と思ったらしっかり間違えてやんの。
ダブルで気に触った。
663: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:20:34.95 ID:8wki1d2j
>>661
横レスでごめん、その病気kwsk
665: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:23:41.27 ID:MF9sqnCN
>>664
同じ文字ってこと?
666: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:24:15.46 ID:MF9sqnCN
>>663
名前忘れた。ググったらフィラリアしか出て来ないけど、別の病気。
667: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:24:53.75 ID:L61njVTL
なんかこいつ、
「タバコは1日1本吸っても100本吸っても身体への悪影響は全く同じ!」とか
言いそうなタイプだな。
精神論ばかりで全然説得力なし。
668: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:25:48.72 ID:MF9sqnCN
>>667
多分自分が太ってるんだろ。近親憎悪ってやつ。
669: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:31:25.77 ID:7yz/h5mA
>>667
> 精神論ばかりで全然説得力なし
わかってる
肥満にとって説得力があるのは、わかったような顔して怪しい知識をひけらかしてケムに巻く
太るのは本人のせいではない、という怪説w
自分に都合のいいことだけ、説得力があると信じるんだよな
だから肥満なんだ
670: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:33:55.10 ID:Xk3c6tB1
671: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:35:18.31 ID:L61njVTL
>>668
なるほど。
>>669
でまさにそう告白しとるなw 672: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:37:13.70 ID:MF9sqnCN
>>669
まあ、人に偉そうなことを言う前に自分が痩せることだな。
673: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:40:11.99 ID:7yz/h5mA
いつもながらブヒブヒ怒り狂うからおもしろい
肥満は全て自己責任。食わなきゃ太らない。ただそれだけ
674: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:43:35.68 ID:7lYnE7W0
社会学者もそうだけど、自分の結論にそぐわない事実は無視だもんな
675: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:50:28.12 ID:7yz/h5mA
無視もなにも、俺の結論にそぐわない事実なんて出ていないじゃないか
太る薬も太る病気も食わずに太る方法も
なにひとつ出ていない
676: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:52:21.26 ID:L61njVTL
>>674
「自分に反論する奴は全員肥満」と勝手に妄想してるもんな。
既に脳味噌まで脂肪でやられてるんだろw
677: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 13:56:20.40 ID:6okttkIo
てくらい食べて実際ハードな物いっぱい食べるんだけど太らなくて痩せてる人もいるし
太ってるからさぞかし食べるのかと思ったら食事も適量、完食もしない甘いもの嫌い
とかもいるので体質ってのは絶対にあると思うよ。
ただ、痩せたいにしろ太りたいにしろ体質や資質なんて平等じゃないんだから
資質を理解して努力すればいいんじゃないと思う。
バカとか天才とかと同じだよ。
678: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:01:27.72 ID:7lYnE7W0
>>675
副作用で肥満があげられている薬があるって
>>658
がだしているじゃん これを無視して論を進めている時点でお前に説得力はミジンコ一匹分もない
事実をみることも出来てないんだから30年はromってろ
679: おさかなくわえた名無しさん[] 2013/06/11(火) 14:02:52.39 ID:meAR8lUW
>>675
代謝が下がり太る病気は橋本病というのを聞いたことがあります。
太る薬はピル、精神疾患の薬、喘息の薬があります。他にもあると思います。
水を飲んでも太ると感じるひはおそらくむくむ病気、むくみやすい人でしょうね
殆どの肥満体の方は甘えなのは誰でもわかってます
しかし全員ではないってことが重要ですよね
680: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:10:46.95 ID:MF9sqnCN
>>677
前の嫁がそうだった。朝からガンガン食って、おやつはショートケーキ3個とか食べて、
酒も好きで飲みながらも揚げ物とか高カロリーの物を食いまくる。〆にラーメン食ったり。
それでスリムだったな。
確かに「これ以上食べると太る」というラインが誰にでもあって、それを食べることは
「食べすぎ」なんだろうけど、太ってる人が全員ドーナツを1回に2つも3つも食べてるわけじゃ
ないんだよ。
ID:7yz/h5mA は底を理解しようとしないから叩かれてる、って理解できないんだろうなぁ。
ID:7yz/h5mA の頭の中には朝から丼飯食って、昼もこってりラーメンに餃子、夜も飯を
おかわりして、寝る前にポテチとか、そういうイメージしかないんだろう。想像力が貧弱すぎ。
681: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:12:12.82 ID:7yz/h5mA
>>658
がだしているじゃん 「ある」と言ってるだけで、ひとつも出していないじゃん
「幽霊は居る」と言ってるだけで幽霊が居る証拠になると思っているアホと同じレベル。
> 太る病気は橋本病というのを聞いたことがあります
間違っています。甲状腺機能疾患では太りません
食いすぎるから太るのです
682: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:14:49.15 ID:7yz/h5mA
>>680
> 想像力が貧弱すぎ。
お前は妄想力が強すぎ。
お前の考えているような事は、俺はただの一度も言ってない。
ドーナッツ1個食って太る奴がドーナッツ1個食うのは食い過ぎなんだよ。
683: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:17:07.38 ID:6oNXJNpD
>>682
> ドーナッツ1個食って太る奴がドーナッツ1個食うのは食い過ぎなんだよ。
「ドーナッツ1個食っただけで太るんだ」と言ってる奴の99.9%は
ドーナッツ1個以外の物も食ってるんだけどなw
684: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:23:07.54 ID:7lYnE7W0
>>681
抗精神病薬
精神病の薬は副作用で肥満あることが多いんだよ
事実副作用の説明責任をしなかったことで訴訟されている
ニュースで流れたこともあるんだけど?
685: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:24:58.69 ID:MF9sqnCN
>>682
> ドーナッツ1個食って太る奴がドーナッツ1個食うのは食い過ぎなんだよ。
なんだ自分、よく分かってんじゃん?
1. 普通はドーナツ1個くらいじゃ太らないよな?
2. 体質によってはドーナツ1個でも太る人がいるって、いま自分で認めたよな?
3. 普通はドーナツ1個を「食い過ぎ」とは言わないよな?
つまり、一般的に「食い過ぎ」と言われる量を食べていない、むしろ少なめに
食べている人でも太ってしまうことはあるわけだよ。世間はそれを「食い過ぎ」とは
言わず、むしろそういう体質の人には「太りやすい体質で大変だ」と同情するわけだよ。
はい、完全論破。
あー、スッキリした。
686: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:29:51.85 ID:7yz/h5mA
いいえ
ほら、ブタって自分の都合のいいようにしか考えないだろ
俺の言ってる通りだ
ブーって啼いてろw
687: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:30:53.77 ID:xPHtLDBa
688: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:33:15.43 ID:7yz/h5mA
>>684
セロトニン・ドーパミン拮抗薬に太る作用があるわけじゃない
満腹と感じにくくなる作用があるだけ
結局は食い過ぎが太る原因
ちょっと調べりゃわかることなのだが
689: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:38:02.67 ID:MF9sqnCN
>>686
>ドーナッツ1個食って太る奴がドーナッツ1個食うのは食い過ぎなんだよ。
おまえこれ、自分で書いたのもう忘れたの?認知症始まってんの???
ほんの2~3レス前のこと「書いてない」って言われたら話にならんわ。
ちょっとホントに大丈夫か?
690: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:40:19.29 ID:zwvGIwcV
>>688
肥満が汗水垂らして真っ赤になりながら
キーボードに指を打ち付けてる姿は醜いよ。
己の脇に姿見でも置きながらPCに向かいなよ。
691: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:41:02.24 ID:MF9sqnCN
>>690
そんなに自分を卑下するもんじゃないよ。
692: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:41:19.01 ID:MF9sqnCN
>>690
あ、ゴメン! ID見間違えてた! ホントにゴメン!!!!
693: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:42:00.34 ID:MF9sqnCN
694: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:42:22.12 ID:6oNXJNpD
>>689
その文を読んで「ドーナッツ1個食って太る奴が実在している」と解釈するのが脂肪脳
人の顔をした犬なんてのが居たら写真に撮るよw
お前、いま人面犬の存在を認めたなっ(ビシッ
もうね、ほんと肥満ってのはバカしか居ないんじゃない?
695: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:43:02.04 ID:MF9sqnCN
>>688
最後にこのバカにレスしとくけど。
そのケースは確かに「食い過ぎ」が原因だけど、それって
その本人が責められるべきことなのだろうか?
人として少し考えたら分かるはずなんだけどなぁ・・・。
とりあえず君は痩せて、あと認知症治しなさいよ。
696: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:44:03.95 ID:8wki1d2j
>>693
ダメだ。
ミスド全メニューオーダーの刑。
697: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:44:14.13 ID:d2skaKzG
みんなが真っ赤になって書き込んでたらスレチだろ。
いい加減落ちケツよ。
698: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:44:15.32 ID:MF9sqnCN
>>694
> 人の顔をした犬なんてのが居たら写真に撮るよw
> お前、いま人面犬の存在を認めたなっ(ビシッ
例えになってねーじゃん。本当に頭が悪いんだなおい。
699: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 14:49:24.42 ID:7lYnE7W0
>>697
見て 自分の煽り耐性の低さが気に障った
703: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/11(火) 15:35:42.76 ID:qyMNaLtA
>>700
みんな、熱くなってると煽り易いレスに飛びつくから。
ちゃんと読ませてもらってるよ、お疲れ。
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
医学論文系の講義の雑談で、昔の飢餓の影響で2つ遺伝子が変わって、それぞれ日本人は1/3ずつ太りやすくなってるって言ってた。1つはインスリン抵抗性とかだったかなー両方もってると確かに太りやすいんだと思う。
3: 名無しのコメ民
水飲んで体重重くなる人はいるよ
むくみだけどさ
心疾患の人はむくみが酷くなる人もいる
放っておくと心不全起こすから、利尿剤を飲んでどれだけ出たか計るんだよん。お年寄りに多いけどね
むくみだけどさ
心疾患の人はむくみが酷くなる人もいる
放っておくと心不全起こすから、利尿剤を飲んでどれだけ出たか計るんだよん。お年寄りに多いけどね
4: 名無しのコメ民
カロリーだけ減らしても栄養バランス悪い&体を冷やすもの、だと不健康に太るよ
太るというより代謝が悪くなって水や脂肪を溜め込む体質になる
逆に高カロリーな物を好んでいても、温かい料理や温かい飲み物、適度な辛さで代謝を上げるものを飲食して
適度に体を動かしていたら太らない
周りを見ると、生野菜や果物や野菜ジュースやヨーグルトや豆腐(冷やっこ)が好きな人は色白デブばかりだよ
痩せてる人は肉も野菜も魚も白米もバリバリ食べてる
そして無駄な間食せず、スポーツとまでいかなくても体を動かす習慣がある
太るというより代謝が悪くなって水や脂肪を溜め込む体質になる
逆に高カロリーな物を好んでいても、温かい料理や温かい飲み物、適度な辛さで代謝を上げるものを飲食して
適度に体を動かしていたら太らない
周りを見ると、生野菜や果物や野菜ジュースやヨーグルトや豆腐(冷やっこ)が好きな人は色白デブばかりだよ
痩せてる人は肉も野菜も魚も白米もバリバリ食べてる
そして無駄な間食せず、スポーツとまでいかなくても体を動かす習慣がある
5: 名無しのコメ民
ID:7yz/h5mAってものすごく意固地だな。
太りやすい人、太りにくい人がいることをみんな話してるのに。
「太りやすい人が食べ過ぎて無くても太った時点で食べ過ぎ」とかかなりの暴論。
それとも話の趣旨が理解できないのかな。
こういう人が、どんな人間でも努力さえすればどんなことでも必ず達成できるとか思って、
自分にそっくりの頭脳しか無い自分の子供に無理矢理出来ないレベルの勉強させたり、
自分がかなえられなかった夢を子供に押しつけて子供の人生をつぶすんだろうな。
太りやすい人、太りにくい人がいることをみんな話してるのに。
「太りやすい人が食べ過ぎて無くても太った時点で食べ過ぎ」とかかなりの暴論。
それとも話の趣旨が理解できないのかな。
こういう人が、どんな人間でも努力さえすればどんなことでも必ず達成できるとか思って、
自分にそっくりの頭脳しか無い自分の子供に無理矢理出来ないレベルの勉強させたり、
自分がかなえられなかった夢を子供に押しつけて子供の人生をつぶすんだろうな。
6: 名無しのコメ民
ガチれば一日で2〜3kgは普通に変化するよ。水飲めば500ccで0.5kg乗るわけだし。
基礎代謝が低ければ必須カロリーも下がるし、筋肉が消費萎縮で更に下がる。単純な食節制は悪循環に陥りかねないな。
基礎代謝が低ければ必須カロリーも下がるし、筋肉が消費萎縮で更に下がる。単純な食節制は悪循環に陥りかねないな。
▼管理人厳選の人気記事バボー!
派遣でピック作業してるけど病気で休職中に10キロ太って仕事戻ったら1年程で15キロ痩せたわ