
142: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)09:23:17 ID:???
うちの父親も葬式も仏壇も墓もいらん!って言ってるんだけど、それちゃんと遺言状にするとか、親戚にも伝えて欲しい。
いざという時、ちゃんとやらないなんて!って文句言われるの残される家族なんですけど。
何回言っても、「俺は末っ子だから誰も気にしない!」って拒否。
頑固者め。
いざという時、ちゃんとやらないなんて!って文句言われるの残される家族なんですけど。
何回言っても、「俺は末っ子だから誰も気にしない!」って拒否。
頑固者め。
▼途中ですがこちらもおすすめ
144: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)09:27:48 ID:???
>>142
それは本当にやって欲しくないか分からんよな
「そうは言ってもやってくれるだろう」
(でもお金は残してない)とかありそうでw
145: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)09:29:03 ID:???
>>144
「お金ないし、無駄だからいらない」って口では言ってるけどね。
143: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)09:27:43 ID:???
うちの母53歳にして生前整理し始めたのはいいんだけど、孫からの手紙とかプレゼントも拒否するようになった。
146: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)09:29:26 ID:???
故人の遺志は尊重するにしても、
残った人たちがお葬式やりたいならすればいいしお墓作りたいなら作ればいいんだよ
儀式ってのは残された人たちの心を癒すためでもあるんだし
別にそんなことくらいで亡くなった人は怒ったりしやしないよ
残った人たちがお葬式やりたいならすればいいしお墓作りたいなら作ればいいんだよ
儀式ってのは残された人たちの心を癒すためでもあるんだし
別にそんなことくらいで亡くなった人は怒ったりしやしないよ
147: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)09:34:14 ID:???
>>145
うちの親に
「撒くったって手間が掛かる」と言ったら
黙ってしまった
土地持ちなら自宅敷地もあるけど、
マンション住まいなんだよね
>>146
全面同意
結局は遺された人の為の儀式だからね
きちんと文書にしてくれてれば問題ないけど
そうじゃないと揉めるよね
148: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)09:36:48 ID:???
「葬式やんな!って言っただろう!」って化けて出られたら困るなぁ。
149: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)09:39:12 ID:???
葬式しないなら良いけど
家族葬は高くつくんだよね
その後の骨の処理も
決めておいてくれれば良いけど
任せるとか困るw
60も半ば過ぎて持病あるんだから
考えてくれよ
娘達が墓建ててくれるとか
夢見てんなよ
私は自分の入る墓建てたからもう無理
家族葬は高くつくんだよね
その後の骨の処理も
決めておいてくれれば良いけど
任せるとか困るw
60も半ば過ぎて持病あるんだから
考えてくれよ
娘達が墓建ててくれるとか
夢見てんなよ
私は自分の入る墓建てたからもう無理
150: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)09:39:42 ID:???
>>148
そこで
「お前がきちんと文書で遺言残してなかったからじゃねぇかっ!」
ってガチギレですよw
151: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)09:40:38 ID:???
終活始めるよ
実家に残ってる学生時代のアルバムとか手帳とか
とにかく処分するまでは生きるw
実家に残ってる学生時代のアルバムとか手帳とか
とにかく処分するまでは生きるw
152: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)09:41:06 ID:???
>>150
幽霊相手にガチギレですかw
153: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)09:42:29 ID:???
私は旦那一族の墓に入るけど、両親の墓どーすりゃいいんだろ。
お金なーいとか言ってるけど、父の実家の墓に入れなきゃいけないのかしら。
とーちゃん、そーいうのもちゃんと教えといてよ
お金なーいとか言ってるけど、父の実家の墓に入れなきゃいけないのかしら。
とーちゃん、そーいうのもちゃんと教えといてよ
157: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)09:52:02 ID:???
>>142
自分の遺体の後始末は自分で出来ない、後始末は遺された者たちがやるんだもんね。
老いたら若い者の言うこと聞きゃいいのにね。
171: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)10:48:29 ID:???
老後も含めて、子どもには一切頼らないように準備はしておきたいなぁ。余分に残すつもりもないけど。
172: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)10:52:54 ID:???
同じく。子供に背負わせるぐらいなら樹海に行くわ
173: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)10:53:43 ID:???
>>172
樹海はいかん。捜索隊出されたら迷惑かかる。
174: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)10:53:57 ID:???
>>172
捜索にお金が掛かるのと
地元民に迷惑かけるので他の方法を
175: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)10:56:20 ID:???
>>173
>>174
そうなの!?知らなかったわ
違う方法なにがいいかしらね
176: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)10:56:24 ID:???
海もへたなとこだと海流で岸に戻ってくるから迷惑かかるよー
177: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)10:58:10 ID:???
火口にダイブだな
178: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)10:58:50 ID:???
健康寿命をのばす。
お金を貯めといて、有料老人ホームに入る。
永代供養に申し込んどく。
葬式はしないでいいって遺言状を残し、親戚にも周知しとく。
断捨離して遺品を減らす。
このくらい?
お金を貯めといて、有料老人ホームに入る。
永代供養に申し込んどく。
葬式はしないでいいって遺言状を残し、親戚にも周知しとく。
断捨離して遺品を減らす。
このくらい?
180: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)11:00:58 ID:???
永代供養いいね。
187: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)11:26:15 ID:???
>>178
今いろんな供養があるらしいね
ウロだけど、パソコンの中にお墓?があるみたいなのもテレビで見たよ
いつでも離れてても?お墓まいり出来るみたいなこといってた
永代供養も増えそうだよね
192: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)11:39:59 ID:???
>>178
他はお金もいるし大変だけど、断捨離は誰でも出来ると思う
この遺品整理に何十万かかった話を知人から聞いたよ
これが大変だったみたい
引用元: ・チラシの裏【レスOK】 二十枚目
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
うちの父親も「大丈夫」が口癖だったけど、葬式代なんて残して無かったし家の片付けにも業者入れて大赤字だった。氏んでまで迷惑かける親だった。
2: 名無しのコメ民
「一筆書いてくれないなら葬式は出すよ、俺の世間体もあるから」
とでも言っておけ。
とでも言っておけ。
3: 名無しのコメ民
まさにうちの親父もこれだったわ
親戚云々は別にいいけどさ
墓をどうするぐらいは生前に言っといてくれよって
墓のチラシ見るのは好きなくせにそれ以上は何もしないし
どうにか終わった話だから今なら笑い話だけどね
親戚云々は別にいいけどさ
墓をどうするぐらいは生前に言っといてくれよって
墓のチラシ見るのは好きなくせにそれ以上は何もしないし
どうにか終わった話だから今なら笑い話だけどね
4: 名無しのコメ民
うちの親は田舎の墓を始末して街中の寺の納骨堂を契約したな
最後の契約者が入ってから60年後に契約が終わる
お値段は220万円。
最後の契約者が入ってから60年後に契約が終わる
お値段は220万円。
5: 名無しのコメ民
市営霊園から、駅前にできた「コインロッカー式(?)納骨堂」に
墓を移転した。年会費が払えなくなったら「集合式」に移動させられる契約。
墓を移転した。年会費が払えなくなったら「集合式」に移動させられる契約。
▼管理人厳選の人気記事バボー!