kamisama
824: 名無しさん@おーぷん 2016/05/08(日)10:02:10 ID:???
仏教かキリスト教かだったら仏教がいいわ
キリスト教の天国は階段昇って天国の門まで行かなきゃならん
仏教は牛車のお迎えが来るらしい
あっ
三途の川渡るのって泳ぐの?


827: 名無しさん@おーぷん 2016/05/08(日)10:42:30 ID:???
>>824

渡し船が運行してたよ

828: 名無しさん@おーぷん 2016/05/08(日)10:43:35 ID:???
六文銭忘れると乗れないよ

829: 名無しさん@おーぷん 2016/05/08(日)10:46:29 ID:???
>>828

それは今の貨幣ではダメなのでしょうか

830: 名無しさん@おーぷん 2016/05/08(日)10:47:41 ID:???
>>829

袖の下として多目に持ってけば良いんじゃね?

831: 名無しさん@おーぷん 2016/05/08(日)11:00:14 ID:???
>>829

五円玉6個でもOKみたいだけど
最近は乗り場の婆が強欲になってるから50円玉じゃないとダメとかきいたこともある
まあネタ話だとは思うけどね

832: 名無しさん@おーぷん 2016/05/08(日)11:09:12 ID:???
こんなとこまで世知辛い

引用元: ・チラシの裏【レスOK】 二十枚目

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
日本は牛車がお迎え、三途の川で身ぐるみ剥がれ氏装束になり生前の言動により渡し船か橋か泳ぎか決められて、川向こうについたらまた審査。
審査後は第1の裁判の場所まで歩いて裁判。超善人ならここで裁判終了、余罪があるなら次の裁判までまた歩く。


キリスト教のほうが楽かも


2: 名無しのコメ民
タイトル牛舎になってるけど小屋ごと来るのはやばい


3: 名無しのコメ民
>>2
ご指摘ありがとうございます。タイトル修正しました。
三途の川遠泳してきます


4: 名無しのコメ民
三途の川は初開の男に担がれて渡るんだぞ


5: 名無しのコメ民
悟りを開けば極楽浄土に直行だぜ。


6: 名無しのコメ民
どっちにしろ地獄行きだから関係ない


7: 名無しのコメ民
仏教徒は極楽で、キリスト教は天国のはずなのに、仏教徒のお葬式で天国で安らかに〜〜とか言ってるのがどうしても気になる
仏さまのお膝元は、極楽の蓮の池のほとりって、芥川龍之介の蜘蛛の糸でも言ってんじゃんね
行き先違っちゃうよ


8: 名無しのコメ民
漫画による知識ですけど、
最初の場所で罪の大きさによって、
橋を渡る、川の浅い所を渡る、
川の深い所を渡る、巨大な蟹や蛇のいる場所を渡る指示が出されて
言われた指示通りに渡ったのかを
次の場所で確認されるそうです。


9: 名無しのコメ民
ペイペイで!!っていえよ


10: 名無しのコメ民
お金じゃなくても物でもいいよ 山吹色のお菓子ってお菓子渡して乗せてもらったよ





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします