moyamoya_woman
610: (1) 2016/12/03(土) 16:38:42.50 0.net
ご相談よろしくお願いいたします。

前は仲が良かった独身で実家にいる妹がいるのですが、私が結婚してから『結婚なんて~』と突っ掛かるようになりました。
今度は私が出産したら『子供なんて~』と事あるごとに突っかかってきます。

実家で家族で集まる時も、『あたしは子育てなんてしたくないし~』と暴言を吐くだけならまだしも、私の子供に『うるさいな~』と邪険な態度を取ってきます。

主人が仕事柄家に居ることが少ないので、自宅が実家に近いので顔を出したいのですが余計ストレスが溜まってしまい参っています。

実家と距離を取るのがいいと分かりつつも、我が儘な妹のために何で我慢しなきゃいけないのかと悶々としてしまいます。
愚痴みたいになってすみません。
皆様ならどうなさりますでしょうか。


611: 名無しさん@HOME 2016/12/03(土) 17:17:43.46 0.net
>>610

妹さんいくつ?自分は結婚できないのに姉だけズルイ!って嫉妬してるのかもね。
実家行くとうるさいなら実母に来てもらえば?

612: 名無しさん@HOME 2016/12/03(土) 17:44:03.53 0.net
>>610

お前みたいな奴をピーナツと言うんだよ
結婚したら実家にしょっちゅう来るなよ
ましてや子供連れなんて邪魔でしかないんだよ

613: 名無しさん@HOME 2016/12/03(土) 17:48:04.39 0.net
実家は610のものじゃないんだから
他の住人がいれば配慮することも我慢することも当然あるよ

親に来てもらえればいいね

614: (2) 2016/12/03(土) 17:57:06.97 0.net
610です。

そうですね。私も配慮が足りなかったと思います。
これからは自宅に両親を招きたいと思います。

ありがとうございました。

引用元: ・親や兄弟姉妹の事で相談したいです その30

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
自分が我儘だとは1mmも考えてなくて笑えた
これがなんでも子供を優先にしろの子持ち様思想ね


2: 名無しのコメ民
自分としては仲のいい姉妹のままのつもりでも、妹からすると「仲よしのお姉さん」はいなくなって「他人の奥さん」になっちゃったんだろう
ある意味わきまえて一線を引いたというか、でもその変化にあまりうまく向き合えてないのだけど
自分の相手をしてくれるお姉さんなら歓迎だけど子連れのよその奥さんが家にいるのは、(やきもちや寂しさも含みつつ)なんかじゃまくさいんじゃないかな


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
なんでも子供優先は当たり前じゃね?
少子化で子供は貴重なんだし、子供いる夫婦は一番に考えるべきでしょ。
ただし、これは甘やかせということではなくその子供が良い人間になってくれることを最優先にってことだけどな





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします