
861: おさかなくわえた名無しさん2017/11/09(木) 22:54:31.62 ID:p5/mI/PYw
数年前にパート?アルバイト?で入った職場。
面接時に
・週に3日程
・扶養内で収まるようにする
・覚えることが多いのでしばらく(2~3ヶ月)は夕方~夜の時間だけ入る(これはパート先からの提案)
の条件を約束して働くことにした。
面接時に
・週に3日程
・扶養内で収まるようにする
・覚えることが多いのでしばらく(2~3ヶ月)は夕方~夜の時間だけ入る(これはパート先からの提案)
の条件を約束して働くことにした。
▼途中ですがこちらもおすすめ
けれど2週間もしない内にいきなり違う部署の仕事を初っぱなから一人で入れられたり、朝から入れと言われたりした。
翌月には週に5勤務になっていたり、朝から入れられて夜まで仕事ぶっこまれたりしていた。
こんな調子だとすぐ扶養を超えるから約束通りにと伝えたら「じゃあ忙しい土日だけに入ることを基本として、平日でも忙しい時はヘルプで入って欲しい」と条件変更をお願いされた。
幸い子どもがいないし、主人の仕事も土日休みな訳ではないので条件を飲んだ。
だけどそんな話が無かったかのように、むしろ以前より土日平日朝夜短時間長時間関係なしに無茶苦茶に入れてきた。
だからシフト表に×を書き込む私と×がなければ勤務をぶっこもうとする経営側との戦いが起きた。
それからしばらくして主人の年末調整の時期に入ったからこれまで以上に真剣シフトについて抗議していたら、ある日経理担当の人に呼ばれて個室へ。
これがもう衝撃だった。
内容が
うちは月にどんだけ入って稼いでてもこの時期には税理士にお願いして扶養内に入ってるように書き換えてもらうから大丈夫。
役所に届け出?出してないから役所が視察にくることないからバレる心配はない
月にこれで月に30くらい稼いでる人もいるから貴女もしなさい
旦那が反対しても説得しろ
ということだった。一時間くらいこんこんと言われた。
怖くてすぐ辞めた。
役所か労基に言おうかと思ったけど一応自分が働いていた所だし、なんか巻き込まれたくないと思って言えないでいる。
それから扶養内で働くパートがトラウマで現在正社員してる。
翌月には週に5勤務になっていたり、朝から入れられて夜まで仕事ぶっこまれたりしていた。
こんな調子だとすぐ扶養を超えるから約束通りにと伝えたら「じゃあ忙しい土日だけに入ることを基本として、平日でも忙しい時はヘルプで入って欲しい」と条件変更をお願いされた。
幸い子どもがいないし、主人の仕事も土日休みな訳ではないので条件を飲んだ。
だけどそんな話が無かったかのように、むしろ以前より土日平日朝夜短時間長時間関係なしに無茶苦茶に入れてきた。
だからシフト表に×を書き込む私と×がなければ勤務をぶっこもうとする経営側との戦いが起きた。
それからしばらくして主人の年末調整の時期に入ったからこれまで以上に真剣シフトについて抗議していたら、ある日経理担当の人に呼ばれて個室へ。
これがもう衝撃だった。
内容が
うちは月にどんだけ入って稼いでてもこの時期には税理士にお願いして扶養内に入ってるように書き換えてもらうから大丈夫。
役所に届け出?出してないから役所が視察にくることないからバレる心配はない
月にこれで月に30くらい稼いでる人もいるから貴女もしなさい
旦那が反対しても説得しろ
ということだった。一時間くらいこんこんと言われた。
怖くてすぐ辞めた。
役所か労基に言おうかと思ったけど一応自分が働いていた所だし、なんか巻き込まれたくないと思って言えないでいる。
それから扶養内で働くパートがトラウマで現在正社員してる。
引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 157度目
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
そういう会社は潰れていい
2: 名無しのコメ民
スーパーの弁当を作ってる24時間体制の工場がそんな感じだった。
私も面接で扶養内を希望したけど担当者の提示する勤務条件がどう考えてもこちらの条件と合わない。
面接の時間だけどんどん長引くから
「大変申し訳ないですがどう考えても条件が合わないので辞退します」と伝えたけどなかなか帰らしてくれなくて怖かった。
私も面接で扶養内を希望したけど担当者の提示する勤務条件がどう考えてもこちらの条件と合わない。
面接の時間だけどんどん長引くから
「大変申し訳ないですがどう考えても条件が合わないので辞退します」と伝えたけどなかなか帰らしてくれなくて怖かった。
3: 名無しのコメ民
>>2 では越えた分はボランティアということで
マジであったんだよ、、、。
マジであったんだよ、、、。
4: 名無しのコメ民
> 役所に届け出?出してないから役所が視察にくることないからバレる心配はない
給与支払報告書の事だろうけど
まあ確かに現在の脱税のチェックの仕組みは「貰う側がごまかしてないか」が主眼だから
払う側がごまかしてしまったら見抜けないかもね
あとは社会保険料の算定がどうなっているかだけど
社会保障分野にもマイナンバーが導入された今となっては
そこも辻褄を合わせないと露見しかねない
給与支払報告書の事だろうけど
まあ確かに現在の脱税のチェックの仕組みは「貰う側がごまかしてないか」が主眼だから
払う側がごまかしてしまったら見抜けないかもね
あとは社会保険料の算定がどうなっているかだけど
社会保障分野にもマイナンバーが導入された今となっては
そこも辻褄を合わせないと露見しかねない
▼管理人厳選の人気記事バボー!