
13:名無しの心子知らず投稿日:2012/01/17(火) 21:13:17.23 ID:ael+Y493
今日、Y線のつ駅からと駅まで乗ったバカママと子供。
夕方6時過ぎのラッシュ。
子供をだっこなんだけど。
泥だらけの靴をあちこちあてながら、
(皆のスーツとかコートとか)
乗っていた。
何で、混む時間に一番混む車両に乗るかなあ。
しかも、階段近くの頃人的に混む車両に乗っていた。
降りてからものーろのろ歩いていて、ジャマだし。
想像力がナイ親が多すぎるわ。
夕方6時過ぎのラッシュ。
子供をだっこなんだけど。
泥だらけの靴をあちこちあてながら、
(皆のスーツとかコートとか)
乗っていた。
何で、混む時間に一番混む車両に乗るかなあ。
しかも、階段近くの頃人的に混む車両に乗っていた。
降りてからものーろのろ歩いていて、ジャマだし。
想像力がナイ親が多すぎるわ。
▼途中ですがこちらもおすすめ
14: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/01/17(火) 21:23:31.50 ID:HXr4r2wH
どこの線のどこの車両が込むかわかるのはそれに乗っているから。
京阪電車は地下鉄御堂筋線の乗換え口が近いので先頭が込む。
学研都市線は三両目あたりか環状線内回り船の乗り換えだから混む。
この二つは大阪だけど、私が名古屋や東京に行ったら一番混む車両
なんてわかるはずがない。
路線図には乗換駅は書いていてもナン両目が近いとは書いてないから。
のろのろ歩くのは子どもがいるからかも。
どこに行ったらいいのかわからないのでさっさと歩けないのかも。
京阪電車は地下鉄御堂筋線の乗換え口が近いので先頭が込む。
学研都市線は三両目あたりか環状線内回り船の乗り換えだから混む。
この二つは大阪だけど、私が名古屋や東京に行ったら一番混む車両
なんてわかるはずがない。
路線図には乗換駅は書いていてもナン両目が近いとは書いてないから。
のろのろ歩くのは子どもがいるからかも。
どこに行ったらいいのかわからないのでさっさと歩けないのかも。
15: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/01/17(火) 21:40:49.90 ID:dae9wSl9
>>14
よう地元民w
でも地元の路線でも乗ってなけりゃわかんないよね。
子どもが産まれて初めて電車を利用するようになる人もいるし、
子どもが産まれて初めて利用する路線や駅があったりするし。
よう地元民w
でも地元の路線でも乗ってなけりゃわかんないよね。
子どもが産まれて初めて電車を利用するようになる人もいるし、
子どもが産まれて初めて利用する路線や駅があったりするし。
16: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/01/17(火) 22:04:23.58 ID:xWslYfy+
子育てしにくい世の中だなぁ
もう少しだけ温かい目で見れないものか・・・
もう少しだけ温かい目で見れないものか・・・
17: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/01/17(火) 22:06:47.49 ID:xWg8pLVv
それでも乗り換え出口付近(自分が乗り込んできた場所等)は普通に混むだろうなとか、駆け込んで来る人がいて危険かも、ぐらいの想像はできるでしょう。
冬場、改札内にあるジューススタンドがコンポタ販売しているんだけど、普通スタンド付近で飲んで行くのにわざわざホームまで持って来て、熱くて飲めないから中学生?位の子供に持ってくれと言うバカ母がいた。めちゃくちゃ混んでる場所でアツアツコンポタしかも蓋無し。
もちろんその場から離れて電車乗ったよ。
冬場、改札内にあるジューススタンドがコンポタ販売しているんだけど、普通スタンド付近で飲んで行くのにわざわざホームまで持って来て、熱くて飲めないから中学生?位の子供に持ってくれと言うバカ母がいた。めちゃくちゃ混んでる場所でアツアツコンポタしかも蓋無し。
もちろんその場から離れて電車乗ったよ。
18: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/01/17(火) 22:22:20.14 ID:dae9wSl9
>>17
だからその乗り換え出口付近の車両が
普段利用してなきゃわからんでしょって話じゃんw
自分が乗った場所=降車駅までのすべての停車駅で出口に近い
ってわけじゃないんだし。
乗るときには並ぶ人もいなくて空いてたのに、
ある駅以降混雑具合がガラリと変わるなんて普通にある話だよ。
だからその乗り換え出口付近の車両が
普段利用してなきゃわからんでしょって話じゃんw
自分が乗った場所=降車駅までのすべての停車駅で出口に近い
ってわけじゃないんだし。
乗るときには並ぶ人もいなくて空いてたのに、
ある駅以降混雑具合がガラリと変わるなんて普通にある話だよ。
19: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/01/17(火) 23:04:51.81 ID:ael+Y493
>>17
いや、その親子連れは、ここが改札が近いとわかった上で乗っているから。
子連れでそんなところに乗るのは、危ないし。
いや、その親子連れは、ここが改札が近いとわかった上で乗っているから。
子連れでそんなところに乗るのは、危ないし。
20: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/01/17(火) 23:20:17.59 ID:iAQt0hH3
いるなー、通勤ラッシュの特急で子供を乗せてる親
子供がいるので押さないでください!っうしろ人に
食ってかかってたけど、無理な話よ。その人も後ろから
押されてるし、さらに後ろから津波のごとく流れ込んでくる。
普通電車に乗って特急の区間一つやり過ごせば比較的空くのに
なぜ乗るかな。乗るなとは言わないが子供が圧氏しても
鉄道会社や、周りの人を訴えないでくれよ。
子供がいるので押さないでください!っうしろ人に
食ってかかってたけど、無理な話よ。その人も後ろから
押されてるし、さらに後ろから津波のごとく流れ込んでくる。
普通電車に乗って特急の区間一つやり過ごせば比較的空くのに
なぜ乗るかな。乗るなとは言わないが子供が圧氏しても
鉄道会社や、周りの人を訴えないでくれよ。
22: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/01/18(水) 00:01:02.83 ID:0QViK37T
自分の使う地下鉄にもいるな。通勤ラッシュにベビーカーの子供乗せたヤンママ二人。
子供は五月蠅いし、親同士は勝ってにしゃべってる。静かな車内で。
大手町方面電車だと言うのに、大卒が嫌いとか言ってるし。刺激的杉w
子供は五月蠅いし、親同士は勝ってにしゃべってる。静かな車内で。
大手町方面電車だと言うのに、大卒が嫌いとか言ってるし。刺激的杉w
29: 名無しの心子知らず 投稿日:2012/01/18(水) 09:20:55.49 ID:lK24FmT8
>>13
>泥だらけの靴をあちこちあてながら、
これって凄く嫌だ。
>泥だらけの靴をあちこちあてながら、
これって凄く嫌だ。
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
子育てちゃんとしたことない人の感覚
2: 名無しのコメ民
いつもこの話題になると思うけど、あくまでも公共の乗り物なんだからラッシュ時に子連れが乗ってはいけない事もないし働いてる人だけが乗れるものでもないでしょ?
3: 名無しのコメ民
日曜日に急に雷雨になり電車が止まり空いてた時に乗ったけどベビーカーイン息子だったから迷惑やったんやろな
おばちゃん二人が可愛いね~(*^o^*)って息子を構ってくれてたけど
日曜日に急に雷雨になり電車が止まり空いてた時に乗ったけどベビーカーイン息子だったから迷惑やったんやろな
おばちゃん二人が可愛いね~(*^o^*)って息子を構ってくれてたけど
4: 名無しのコメ民
靴脱がせるか靴カバー買えよと
流石に電車内で靴脱がせないのは擁護出来ないし、ラッシュ時で「子供がいるから押さないで!」って言われても無理でしょう
今妊娠中だけど、こんな母親にはなりたくないわ
流石に電車内で靴脱がせないのは擁護出来ないし、ラッシュ時で「子供がいるから押さないで!」って言われても無理でしょう
今妊娠中だけど、こんな母親にはなりたくないわ
5: 名無しのコメ民
毎日乗ってんのに今更のように子ども乗ってますって言い出されるのは腹たつけどね。
でも田舎の方とかが何かの用事で都会来てラッシュ時間見誤るとかはあるかなぁ。
乗った時はスカスカで、ある所からドバーッと人が来た時はたまげた。
その時は自分は出たての田舎もんだったからラッシュについてあまり予備知識なかったのよ。
そういう慣れてない方は許してやって
でも田舎の方とかが何かの用事で都会来てラッシュ時間見誤るとかはあるかなぁ。
乗った時はスカスカで、ある所からドバーッと人が来た時はたまげた。
その時は自分は出たての田舎もんだったからラッシュについてあまり予備知識なかったのよ。
そういう慣れてない方は許してやって
6: 名無しのコメ民
でも子育てに専念して専業だと叩くんでしょう?
7: 名無しのコメ民
ラッシュ避けるなぁ
しかも抱っこで汚れた靴とかビニール袋とかに靴入れるとか出来ないかね。
しかも抱っこで汚れた靴とかビニール袋とかに靴入れるとか出来ないかね。
8: 名無しのコメ民
別に乗るのは構わないけどさ
子供の靴脱がすなり、せめてラッシュ時は避けるべきだよね
周りの配慮というか、狭いなかおしくらまんじゅうされる赤ちゃんかわいそうじゃないの?
子育てとか関係なく親としてやる子供のためだと思うけどね
子供の靴脱がすなり、せめてラッシュ時は避けるべきだよね
周りの配慮というか、狭いなかおしくらまんじゅうされる赤ちゃんかわいそうじゃないの?
子育てとか関係なく親としてやる子供のためだと思うけどね
9: 名無しのコメ民
若くて元気な人でもラッシュの電車は嫌なんだよ
子連れや年寄りはもっとつらいんだよ
できれば乗りたくないその時間の電車に乗らなきゃいけない事情があるとおもってあげようよ
子連れや年寄りはもっとつらいんだよ
できれば乗りたくないその時間の電車に乗らなきゃいけない事情があるとおもってあげようよ
10: 名無しのコメ民
社内に託児所がある会社が増えてきたけど、そういう人はどうやって通うんだろ
11: 名無しのコメ民
どんな事情があろうと靴で汚されるのは迷惑だね。
子供の靴を脱がさずに迷惑かけるのは、子育て頑張ってるからで見守ることじゃないよ。
人に配慮を求めるなら、先に自分が配慮しろよ。
子供の靴を脱がさずに迷惑かけるのは、子育て頑張ってるからで見守ることじゃないよ。
人に配慮を求めるなら、先に自分が配慮しろよ。
12: 名無しのコメ民
事情があって自らラッシュ時に電車乗ってくるんだからそのこと自体はどうでもいいけど、泥んこ靴はダメでしょ
そこは子供とか大人とか関係なくただの迷行いだわ
そこは子供とか大人とか関係なくただの迷行いだわ
13: 名無しのコメ民
迷惑な話だよ。
母親自身で子育てしにくい環境を作り出してんだからさ。
周りに配慮できるお母さん方の肩身ばかり狭くなって
非常識な親は益々のさばる。最悪だね。
母親自身で子育てしにくい環境を作り出してんだからさ。
周りに配慮できるお母さん方の肩身ばかり狭くなって
非常識な親は益々のさばる。最悪だね。
14: 名無しのコメ民
そもそも電車はリーマン専用じゃない
自分が嫌なら一本遅らせればいいだけ
他人に泥のついた靴を当てるのは配慮がないとは思うけどその親からしたらアンタらの方が邪魔を思えるかもよ
自分が嫌なら一本遅らせればいいだけ
他人に泥のついた靴を当てるのは配慮がないとは思うけどその親からしたらアンタらの方が邪魔を思えるかもよ
15: 名無しのコメ民
その日知らずにたまたま乗っただけかもしれないし、泥ついた靴が嫌なら母親に言うか言えないなら自分が降りるしかないよね。公共の乗り物だから誰でも利用出来るものだしラッシュ時は通勤してる人に配慮しろって言うのは傲慢。寧ろ通勤してる人が時間ずらせばラッシュ緩和されるけど、出来てないんだから他人に時間ずらせって言える立場じゃないだろ。
16: 名無しのコメ民
迷惑だなと思うなら自分が別のルート使えばいいんじゃね
公共機関てそういうもんだもん
公共機関てそういうもんだもん
17: 名無しのコメ民
ラッシュ時に子供連れて乗るのは自由(子供が怪我しても文句言わないのであれは)だけと靴は脱がせろよと 服汚されたらいくら可愛い子供でもニコニコあたたかく見守ってやることは出来ないな
18: 名無しのコメ民
泥靴は押してくる奴に対して制裁として機能する
19: 名無しのコメ民
>想像力がナイ親が多すぎるわ。
こういう事でイラついちゃう人はタクシー使ったほうがいいよ
公共交通機関に子どもが乗ってくる可能性は想像できなかった?
こういう事でイラついちゃう人はタクシー使ったほうがいいよ
公共交通機関に子どもが乗ってくる可能性は想像できなかった?
20: 名無しのコメ民
電車の中で迷惑な輩なんて親子連れ以外にもゴマンといるからなんとも
赤ん坊が泣くのは許せるが、鼻マスクでクソデカい声でくっちゃべってるオヤジリーマンとか婆は許せん
貴様ら子供じゃねえんだから公共機関で騒ぐなよと
赤ん坊が泣くのは許せるが、鼻マスクでクソデカい声でくっちゃべってるオヤジリーマンとか婆は許せん
貴様ら子供じゃねえんだから公共機関で騒ぐなよと
21: 名無しのコメ民
大学時代、めちゃくちゃラッシュに2歳くらいの子ども連れて乗ってきた人いたけど、雨の後で泥靴で、座れず泣きかけだった子どもをすごく素早い動きで処理してて、ちゃんとしてる人はえらいと思った
抱っこして、腰のヒップシートに座らせて、靴にシャワーキャップみたいなのを被せてた
子どももリュックを前に背負ってて、親は斜めがけバッグの肩ひもを短くして、ヒップシートに引っかけて、ヒップシートの下に来るようにしてた
結局降りるまでずっと子どもも静かに、お母さんが作ったっぽい豆本みたいな紙にいろんなアンパンマンのキャラらしきものが描いてある手作りの絵本を読んでた、それもお母さんがお母さんの首から髪ゴムの長いやつみたいなのをかけてその先に繋いでて、めちゃくちゃちゃんとしてるお母さんだった
抱っこして、腰のヒップシートに座らせて、靴にシャワーキャップみたいなのを被せてた
子どももリュックを前に背負ってて、親は斜めがけバッグの肩ひもを短くして、ヒップシートに引っかけて、ヒップシートの下に来るようにしてた
結局降りるまでずっと子どもも静かに、お母さんが作ったっぽい豆本みたいな紙にいろんなアンパンマンのキャラらしきものが描いてある手作りの絵本を読んでた、それもお母さんがお母さんの首から髪ゴムの長いやつみたいなのをかけてその先に繋いでて、めちゃくちゃちゃんとしてるお母さんだった
22: 名無しのコメ民
今妊娠中で朝はラッシュ避けてるけど、帰りは仕事の都合でどうしてもラッシュと重なることがある。
一応今は周りが気を遣ったり、嫌な思いをしないようマタニティマークは付けていません。
産んでからも仕事スタイルはかわらないので、他人事には思えない
路線も基本的にどの車両も混んでるような路線です。私も帰宅時はこうなりそう。
私自身も過去に靴を履いたままの幼稚園児くらいの子に座席で寝られて蹴られて、コートに泥が沢山ついた経験があるので、気をつけたいとは思っていました。
でも、いくら靴を脱がせても蹴ったりしそうで、どこに立つのが正解なんでしょう。その前に泣かないでと願うばかりです。
一人部署で仕事も辞めれないので、辞める選択肢もありません。
育児と仕事の両立は難しい社会ですね。
一応今は周りが気を遣ったり、嫌な思いをしないようマタニティマークは付けていません。
産んでからも仕事スタイルはかわらないので、他人事には思えない
路線も基本的にどの車両も混んでるような路線です。私も帰宅時はこうなりそう。
私自身も過去に靴を履いたままの幼稚園児くらいの子に座席で寝られて蹴られて、コートに泥が沢山ついた経験があるので、気をつけたいとは思っていました。
でも、いくら靴を脱がせても蹴ったりしそうで、どこに立つのが正解なんでしょう。その前に泣かないでと願うばかりです。
一人部署で仕事も辞めれないので、辞める選択肢もありません。
育児と仕事の両立は難しい社会ですね。
▼管理人厳選の人気記事バボー!
まあ、普通に考えたら、親が、そして子供がより、可哀想なだけのケースよね…そして同性の女性からここまで陰湿に叩かれるとか見ていて悲しいわ
靴が当たって汚れる感じなら、気を遣ってハンカチ1枚あげて片方だけでも包んであげればいいのに、そういうことすらせず『あいつは気がきかない!!!』だものなあ…(なんならティッシュ数枚でグルグル巻いても良いわけだし)
あと、満員電車自体は社会問題なのだから、親という個人にああだこうだいうよりも、国や自治体や鉄道会社に改善求めるのが「筋」だし、それをしたくないなら自分がタクシー使えるような良い会社へ就職出来るように学生時代頑張っていれば良かっただけの話
満員電車にラッシュアワーで乗らないといけない、自分の至らなさを他責思考で鬱憤晴らししてるだけにも見えるし、色々悲しいエピソード