food_curryruce
239: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/06/03(土) 04:33:54.01 ID:4N0zligk.net
衝撃的というか驚いたこと。
嫁さんは若い時に調理師免許を取って調理の仕事にも就いて
家の食事でも4~5品は手作りを出してくれてどれも美味い

ただ結婚して20年以上たった今
カレーを作れないことに気づいたらしい
「えっ?!調理の仕事で作らなかったの?てか家では普通に作ってくれてたじゃん!」と俺が言うと
嫁さんは「...家も仕事もルーを使ってた
今初めてカレー粉を使って1から作ろうとしたけど...わかんない」と言ってた
結局 適当に作ったら美味しくなくて本人も笑いながらビックリしてた
241: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/06/03(土) 06:19:50.80 ID:MhcTaXvE.net
インド人は実はすごかったのか
242: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/06/03(土) 06:20:50.96 ID:DcANXiHr.net
普通にチャーハン作ってカレー粉混ぜてドライカレーと言い張るといい
240: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/06/03(土) 05:29:35.62 ID:5BNWmAx4.net
>>239
ルーを使わずカレー作れる人は少ないよ。
私も調理自習ではやったことあるけど超絶不味かった記憶。
243: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/06/03(土) 06:28:33.94 ID:MgHa0DJX.net
>>240
簡単だよ
インド行った時、直接買ってきた
同じガラムマサラでも日本のは不味かったよ
248: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/06/03(土) 08:32:00.73 ID:40E6R54X.net
>>243の意味がよく解らんのだが
249: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/06/03(土) 08:39:58.84 ID:XyJT748a.net
>>248
アホなんやからほっとき
250: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/06/03(土) 09:32:31.97 ID:mNtluTWV.net
本場のスパイスと、何をどれぐらい使うか知れば簡単だしおいしい、てことでしょ
251: おさかなくわえた名無しさん 2017/06/03(土) 09:43:40.26 ID:AxO5fjtU+
ミガラムマサラがミックススパイスだって事を知らないんだろう。
つゆの素を使って、蕎麦を作るのは簡単だと言っているようなもの。
252: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/06/03(土) 09:57:09.76 ID:uGR6rx0f.net
レシピ見ればいけそう

引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 152度目

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
調理師ならなんとなく分かりそうなものだけどな
スパイスから調合したんじゃなくて、カレー粉を使うんでしょ?
そう変な味にはならないと思う


2: 名無しのコメ民
調理師といっても
専門学校では和洋中+イタリアン位しか習うから
それ以外の国の料理は調べないとできない人は多いらしいな

最近はYouTubeとかでも各国の料理が紹介されてて便利


3: 名無しのコメ民
市販のルーはスパイスめっちゃ入れてあるから
自分で作ろうとすると特定のスパイスがキツイ微妙なカレーになりがち
スパイスマニアでもない限り厳しい


4: 名無しのコメ民
日本のカレールーは超絶有能という結論でええやろ
市販のルーでいいよ
市販のルー美味いよ
ジャワカレーの甘口が好きだ


5: 名無しのコメ民
ルー使って作れるならカレーは作れるって扱いでいいと思うんだが。


6: 名無しのコメ民
中学ん時だったか、調理実習で
小麦粉とカレー粉でカレーライス作った事あった
自分達で作ったっていう事での美味しさはあったけど
なんだかんだで市販のルーには遠く及ばなかったなw


7: 名無しのコメ民
缶詰のカレー粉なら調合済みやから簡単よな
味付けするだけ


8: 名無しのコメ民
ガラムマサラだけじゃカレーにならないだろうに





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします