
780: 恋人は名無しさん[sage] 2017/05/20(土) 01:33:58.60 ID:Q6Y3A7eU0.net
▼途中ですがこちらもおすすめ
何も間違ってないのに何でモヤモヤするんだろう
私が自分に自信が無いからかな。情けない
786: 恋人は名無しさん[] 2017/05/20(土) 02:12:12.32 ID:s6YnbC1o0.net
>>780
自慢の息子なんだろうね
でも私もどこか引っかかる様な感じがする
788: 恋人は名無しさん[sage] 2017/05/20(土) 02:35:11.75 ID:yN4ivyWt0.net
>>780
その親は発達障系のコミュ能力不足なのだろうが、その場での彼氏の反応が気になる。
大事なのは「幸せなのは自分の方で、そばにいてくれて嬉しい」といった発言を返したかだよ。
あなたのモヤモヤはそこにあるのでは?
自分の親がこんは頭おかしい発言したら、普通はフォローするはず。
もししてなかったら親と同じくらいいかれてる人種だよ。
791: 恋人は名無しさん[sage] 2017/05/20(土) 03:23:57.07 ID:Q6Y3A7eU0.net
>>788
>>786
彼は「親バカでごめんね。僕の方が彼女に支えてもらっているんだよ」とお父様に話していました
以前から父親の事を悪く言う訳ではないけど、優しい人だけどそこまで大切に想えないという旨の発言をしていたので
どうしてかなと思っていたのですが、何となく分かったような気がします
私の事を素直に褒めてくれた言葉もあったので決して悪い人ではないと思いますが何とか上手く折り合いを付けていきたいです
793: 恋人は名無しさん[] 2017/05/20(土) 08:33:41.09 ID:fyVuT9bZ0.net
>>780
その父めちゃキモいな(笑)煽りに来てるw
やはり彼氏の反応が問題では
しれっとしてたら、父親に同意ってことなんだろうか。
うちの彼氏が彼父にそんなこと言われたりとかしたら
さらっと言い返しそうだわ。
795: 恋人は名無しさん[] 2017/05/20(土) 08:35:28.24 ID:fyVuT9bZ0.net
>>791
いい彼氏だね~
友達に会って愚痴りまくってスッキリしたらいいよ。
夜に考えると悪い方向に行きがちだからね。無理しないでねー
799: 恋人は名無しさん[sage] 2017/05/20(土) 10:00:30.21 ID:9rfWqJve0.net
>>780
母親なら割とよくあることだろうけど、父親がそれって珍しいね
どちらにせよ彼氏さんは大人な感じだし、ご両親とは適度な距離感を保ってれば大丈夫なんじゃないかな
805: 恋人は名無しさん[sage] 2017/05/20(土) 13:15:00.68 ID:Q6Y3A7eU0.net
>>793
>>795
>>799
それとなく気に入られなかったかもしれなくて不安という旨を彼に伝えると、昔から彼の事を「こいつはいい息子だ。自慢の息子だ」と呪文の様に唱えながら悪い所には全て蓋をしてきた父親なのだと打ち明けられました
彼の母は小さい時に亡くなっていて、一人で暮らす父の事を気にして私から同居の話もしていましたが「あれは本当に悪い口癖なんだ。兄弟が居るから同居もしなくていい。それよりお母さん(私も片親)と暮らそう」と話してくれました
食事中も親子と言うより上司への接待のように気を遣っていて違和感を覚えていましたが、彼が話してくれた事により全てに合点がいきました
モヤモヤが消えて素直な気持ちでお礼状が書けそうです
レスありがとう、長文すみませんでした
引用元: ・【レス】チラシの表 28枚目【OK】
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
心の病気です
3: 名無しのコメ民
うちの父は反対で「こんな娘でいいのか?悪いところがたくさんあるぞ」
などと言い過ぎて姉夫婦がケンカになると夫が「実の父親があんな風に言うだけあるな」と言うのが原因で離婚しました。褒めるのも謙遜するのもほどほどにってことかな。
などと言い過ぎて姉夫婦がケンカになると夫が「実の父親があんな風に言うだけあるな」と言うのが原因で離婚しました。褒めるのも謙遜するのもほどほどにってことかな。
4: 名無しのコメ民
「こんなに良いお嬢さんがきてくれて嬉しい。至らないところもある息子ですがよろしく」くらいが無難かなあ。うちの息子が婚約者連れて来たら、アタシなら感謝の土下座しかないけどなー
5: 名無しのコメ民
友達の結婚式で新郎の父親が自慢の息子ageしてて驚いたことあるわ
進学校の校長だった
進学校の校長だった
▼管理人厳選の人気記事バボー!
例えば、手前味噌ですが自慢の息子なんです。とかなら良かったんだけど