104: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 19:39:14.35 0
トメを引き取り同居した。
同居については以前からある程度覚悟をしていたので、一応我慢はできたけど
我慢できないのは、トメの「息子の家なんだから私の家」「嫁は別の家から来た、余所者」という感覚。
「嫁子さんは嫁いできた身じゃけん、この家のことはわからんじゃろうけど」と言われ
さすがにムカついて怒鳴り付けようとしたら、先に夫が切れたw

夫、「母さん、ちょっとそこに座ってくれんか」とトメを正座させ
「この家は、ワシと嫁子の家じゃ。母さんには父さんが残した家があるじゃろうが。
ワシは息子として義務があるけん、母さんの世話はするが
第一に守らにゃいけんのは自分の家庭じゃ。
ええか、余所から来てるのは母さんなんじゃけん
それがわきまえられんのじゃったら、すぐにこの家から出ていきんさい!!」と一喝した。

トメ、ナチュラルに母子の絆は他人より勝ると信じていたので
そうとう衝撃を受けたみたいだった


105: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 19:53:37.49 0
いい夫さんだなぁしみじみ
その後はトメはおとなしくなったの?

106: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 19:56:09.75 0
ダンナがわかってる人だと救われるね。

107: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 19:57:07.35 0
うん、いい旦那さんだ
実母にハッキリと言える旦那って少ないよね

108: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 19:58:28.88 0
>>104

山口県人乙

110: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 20:20:03.13 0
おそらく広島県南西部。

111: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 20:51:58.51 0
104です
夫を褒めてくれてありがとう。
トメは一応おとなしくはなったけど、やはり本質的には変われないので
時折変なことを言ってる。そのたびに夫がしっかり言ってくれるので
なんとか平和に同居できているよ

そういえば先日もトメ、「嫁子さんの実家は女の子しかおらんけん、
家は夫と嫁のものなんて言うんじゃろうけど(いや、それを言ったのはあんたの息子なんだが
いつの間にか嫁が言ったことになってるw)
ウチのほうじゃそんな考え方はせんのよ!」と目を吊りあげて言ってたけど
その直後、法事で田舎に帰ったら
自分の親族にまで「息子の家は別の家庭なんじゃけんね」
「嫁子さんに迷惑かけちゃいけんよ」
「そもそも子供の家に転がり込んで世話してもらおうと考えることが恥ずかしいわいね」とか
等、散々言われて口をモグモグさせていた

ちなみに広島です。私は関東出身なので、方言を正確に再現できてないかもですが。

112: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 21:11:55.45 0
>>ウチのほうじゃそんな考え方はせんのよ!
そねぇなこたぁありゃあせん!
広島はひらけたところじゃけえね!

113: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 21:18:01.35 0
>>111

旦那さんだけでなく親族にも恵まれてよかったw

114: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 21:41:36.04 0
そういう親族に囲まれてたから、トメがあんなのでも、いいダンナさん
なんだろうねえ

115: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 21:46:36.20 0
逆になぜトメだけそんな残念な思考なんだ
謙虚に生きれば同居生活もお互い快適だろうに。

116: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 21:49:55.52 0
そういうトメだってヨソから嫁いで来たんじゃろうにのう。

117: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 22:00:51.92 0
トメの言ううちの方ってのはトメの実家のことなのかもねw
自分自身が余所者気分なんじゃないかww

118: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 22:02:11.06 0
うーん。トメだけが余所者だねw

119: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 22:09:00.05 0
とても素敵な旦那さんなのに
若かりし日頃の武田鉄矢で再生されてもうた

120: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 22:14:39.47 0
なんというかトメ自身も婿とりしてなかったら別の家から来た余所者なんじゃないの?w
息子さんは由緒正しい跡取りだけどトメ理論だとトメ一生余所者www

まあ跡継ぎを生んだらとかなんとか理屈つけるんだろうけど

121: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 22:58:38.40 0
104だけど、実はウトはちょっとマザコン気味で
嫁は格下みたいな扱いをする人だった
トメは実際「別の家から来た余所者」扱いだったろうし、トメ自身もそれに甘んじていたというか
母親と息子の絆だから仕方ないと思っていたみたい
だからこそ、ナチュラルに
>>104
みたいな発想になったんだろうな、と。
今度は自分が大事にされる番!やっと楽しい老後!と思っていたら
肝心の息子ちゃんから否定されたわけで
気の毒っちゃ気の毒かもしれません

122: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 23:09:08.61 0
>>121

いんや、全然かわいそうじゃないね!!
自分がした辛い思いを自分の代で終わらせるでもなく
息子が選んだお嫁さんにし返して、楽しい老後ウマーって下衆すぎだし。
大トメを反面教師にいい姑してたら息子からも慕われただろうに。

123: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 23:36:19.21 0
少し前のトメ世代は過渡期でお気の毒なんだよなあ
自分が嫁の時は押さえつけられ、「私のターン!」と思ったらいまどきの嫁は姑なんぞ屁でもないし
と母親を見てるとそう思いました

124: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 23:37:35.67 0
気の毒だけど、その気の毒を受け止めてたらこっちが持たないよ。
トメに自分の中で処理してもらうしか無い。
受け止める義理もないし、連鎖させる気なんぞ無いしね。

125: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 23:50:34.57 0
過渡期とはいえ時代の流れはいきなり変わるもんじゃない。
大ウトメだって年を取って弱くなるし育て方間違えなければ子供は大きくなって味方になってくれる。
大トメがやってたから自分も、なんて勝手に思い込んで何にも自分で考えない方が悪い。

126: 名無しさん@HOME 2011/10/17(月) 23:56:36.54 0
マイナスの連鎖なんて断ち切らないとね

127: 名無しさん@HOME 2011/10/18(火) 00:34:45.90 0
うちのとこのトメ、嫁いびりどころか随分良くしてもらったらしいんだけど、張り切って嫁いびりしようとしたよ
適当にかわしてるうちにお墓に入っちゃったから実害はあんまりない
嫁いびりされても良トメもいれば、大事にされても残念なトメもいるよね

129: 名無しさん@HOME 2011/10/18(火) 09:49:55.99 P
>>121

いやいや、全然かわいそうじゃない。
自分がいびられてイヤだったら人にはしないってのが当たり前。
いびられた相手はいびった相手を嫌うってのがわかってるのに
わざわざ嫌われることをしてバカだねーとしか。

いびる人もいないし、息子は立派に育ってすごく良いお嫁さんと結婚して
二人で母親である自分を大事にしてくれてありがとう
仲良く過ごして楽しく生きよう!

て人だったのに嫁にいびられたらそれは可哀想だけど、そうじゃないじゃんw

旦那さんがまともだし、北風と太陽でいうなら太陽でいってみたら?
「自分がされて嫌だったこと、自分がされたのと同じ事を嫁にしないと気が済まないなら同居解消しましょう、
これからの人生楽しく過ごしたいならみんなで仲良く暮らしましょう、
嫁いびりして人生が充実するんですか?」
って真顔で質問してみたら?

130: 名無しさん@HOME 2011/10/18(火) 11:48:29.44 0
太陽ってそんなキャラだっけ?

131: 名無しさん@HOME 2011/10/18(火) 11:57:06.81 0
何か違うw

132: 名無しさん@HOME 2011/10/18(火) 12:45:22.52 0
ははーん、暑苦しいキャラって事だな。

133: 名無しさん@HOME 2011/10/18(火) 12:51:12.55 0
修造か>太陽キャラw

134: 名無しさん@HOME 2011/10/18(火) 14:50:56.94 0
修造太陽ww暑い、暑すぎる
でも修造になりきって「頑張れ頑張れできるできる北京だって頑張ってるんだから!」
と四六時中励まし続ければ、トメも自立して出ていくのではなかろうか

引用元: ・義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その16

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
アホなん
結婚したらたとえ両親といえど別の家族や


2: 名無しのコメ民
105の「おとなしくなったの?」と「おなくなりなったの?」と読み間違えて
それなら静かになってよかったねーとか勝手に思ってた


3: 名無しのコメ民
気の毒と思うなら受け入れろよ汚物


4: 名無しのコメ民
うちの婆も義親と同居してないくせに
すんげえ嫁いびりしてたよ
そのせいか60であの世に行ったよ生きてたら90だから
相当早くあの世に呼ばれたよね
そんなクソ婆でも実子の間ではもう良い思い出のようだ


5: 名無しのコメ民
出禁にしろよ
どうでもいいゴミにエネルギー使うのはもったいないぞ


6: 名無しのコメ民
>>3
バカだと人生楽しそうだねw


7: 名無しのコメ民
~さいが語尾につくところから
広島弁というより厳密に言えば安芸弁だろうね
西側だから山口の方と誤解されるのもうなずける

東側だとまるっきり別の方言だからね


8: 名無しのコメ民
でも同居はそのままなんだ
そんなババァと一緒にいる嫁の事を旦那は本当に考えてるのか?


9: 名無しのコメ民
134の言いたいことはわかるけど、多分それされたら自立する前に出ていくと思う。





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします