13: 名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 22:04:01.15 0
乙一!
過去にうちの猫が引き起こした修羅場をひとつ。

何年か前のこの時期ぐらいに、窓をあけて網戸にしといたんだ。
一戸建てで、庭にいろいろ植えてるから花とか木々がよく見えるように
レースのカーテンも引いて、みんな居間でくつろいでた。

母と自分はテーブルで珈琲飲みながら雑誌を読んだり、PCしたり。
父は座卓でTV。弟はソファで寝そべってPSP。
心地良い風とか吹き込んで来て本当気持ちのいい日曜日の午後だった。

そんなとき、うちの猫が外から帰ってきた。
いつも「にゃにゃにゃ、にゃにゃー」とかしゃべりながら帰ってくるんだけど
その日は、何かを咥えたようなくぐもった鳴き声だったから
居間にいた人間、誰もがハッとして顔をあげたら
どこで取ってきたのかネズミを捕獲してた。

網戸の向こうにいる猫を見て家族全員絶叫。
ぎゃーーー!!入って来るなーーー!!
とか言ってるうちに猫が片手で網戸をガラッとあけて室内に。
その網戸の開け放ち方がまた豪快で、スパーンッ!って音と共に入ってきた。

座卓に座っていた父は逃げようと慌てて立ち上がって
床にあったコロコロを踏んで大転倒。
テーブルにいた母は椅子の上に登ろうとしてダイニングの照明に
頭をぶつけて埃が舞い落ちる。
ソファにいた弟は慌てふためきPSPのゲームデータを誤って削除。
とにかく威嚇しようとした自分は、横にあったタオルを
カウボーイのように振り回してみたもの、母が落とした埃を無駄に拡散。

一家が一瞬にして修羅場になった出来事でした。
それ以来、この時期はいつも網戸にするのを躊躇する。


14: 名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 22:16:15.26 0
>>13

>その網戸の開け放ち方がまた豪快で、スパーンッ!って音と共に入ってきた。

想像してテラフイタwww

15: 名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 22:16:48.41 0
>>13

パニックに陥る人間達に笑えたw

16: 名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 22:31:22.76 0
友達が飼い猫を叱ったら、数時間後に血だらけの鳩を銜えてきて、
勉強中の友人の机の上にポイッとしたそうだ。
猫は獲物を獲れない飼い主の為に獲物を獲ってくるという話があるが、
友人の話は「仲直りのためのプレゼント」ではなかったと思う。
教科書やノートは鳩の血にまみれてたよ。

17: 名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 22:32:26.67 0
我が家の場合
猫がメジロ加えて入ってきて人間パニック猫がびっくりして口ゆるめる首元噛まれて動けないだけだった
メジロが慌てて飛び立つ人間更にパニックメジロ慌てすぎてガラス窓に何度も激突人間更に×2
猫メジロを再度捕獲しようと大暴れメジロ窓開けたのに開いてない反対側に激突人間「そっちじゃないのよー!」と奇妙な踊り

やっとメジロが出て行った時には家の中大変な惨事になってた。

18: 名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 22:37:42.86 O
今は亡き老猫に「もう雀捕り無理だよね」と話し掛けてたら
3日後雀くわえて帰ってきて私パニック
母が庭に埋めましたが下手な事を言うもんじゃないなと思いました

19: 名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 22:58:14.23 0
明け方、猫はいつも母の部屋@二階ベランダがある窓から帰宅してくる。
ある日曜の朝、母の絶叫で起こされた隣室の自分は、母の部屋にどうみても
顎のキャパ越えてるのでは?という血まみれの鳩を銜えドヤ顔している愛猫を
発見。恭しく一家の食事当番に獲物を差し出す愛猫。鳩はまだ生きていた。
一気に血と羽を撒き散らしながら逃れようと必氏に飛ぼうとする鳩。それをいたぶる
愛猫で部屋カオス。なみだ目で再度鳩を銜えた猫をベランダに出して掃除。
ルビーをどうしてピジョンブラッドって言うのか、身に染みた。

次の絶叫は、その翌日、今度は野うさぎを銜えて帰宅した愛猫を見たときだった。
ずるずる引きずって帰宅。どうやってベランダ脇の木に登ったんだろう?
猫のサイズをはるかに上回る獲物を連れてくるとは思いも寄らなかった・・・


引用元: ・今までにあった最大の修羅場 £10

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
>>19は「お母さんに鳩あげよう」「鳩はダメかー、小さいからかな?」「じゃあもっと大きいウサギならいいかな」的な事を考えてると想像するとものすごく迷惑だけど可愛いw


2: 名無しのコメ民
5年ほど前、オレん家の猫は帰宅時に
「んにゃ~~」
と言いつつオレの膝の上に狩って来たモグラをポトリと乗っけよった。
オレ、しばしフリーズ。
そんなに田舎ではない地にモグラがいるってことに何よりも驚いたなぁ。


3: 名無しのコメ民
うちの猫はピクニックに連れ出すけれど、目の前40cmに鳩が居ても
どうする事も出来ないでいるw
獲物を狙うポーズだけはできる。
やっぱり狩はお母さん猫に教えてもらわないと無理っぽい。



4: 名無しのコメ民
猫を飼いはじめて今日でひと月。
もう可愛くて可愛くて仕方がない。
ただ昨日辺りから抜け毛が凄くて困ってます。
ノルジャンなんだけど掻き分けても地肌が見えないくらい毛深い。


5: 名無しのコメ民
うちの猫は誰に教わるでもなく狩りしてたな。
父に「頃さず持ってきなさい」って言われてからちゃんと生きたまま持ってくるようになった。
褒めてから受け取って、外にリリースするんだが
ネズミは活きが良すぎて、噛まれてビックリして取り落としちゃったし(そして室内で行方不明になった)
ヤマカガシやマムシも困るお土産ではあったなぁ


6: 名無しのコメ民
友達の猫は蝉を咥えてどや顔でお披露目して大パニックになった友人はその場から逃げる追っかける猫逃げるで家の中で大運動会になったらしい。
うちの猫はでっかい蜘蛛をパクッと食べた後もぐもぐして軽くトラウマになりかけた。


7: 名無しのコメ民
幼い頃、寝込むと鳥を獲ってきてくれた今は亡き彼女。
体の成長と共に大きくなり、鳩が2回続いたとき『もう寝込まない』と決めた。カラスと闘う彼女の姿を夢に見た所為もある。
彼女の捕まえたネズミを彼女の妹が母の胸の上でモシャバキモシャバキしたとき 母は勿論、私も固まって動けなかった。
彼女が喧嘩で大怪我をして帰った6歳の夏に完全室内に二人とも切り替えて狩りはおもちゃのみとなった。

今の子は赤子の頃からおもちゃのネズちゅ~さんをくわえて持ってきてくれる。遊べの合図なので投げる持ってくるの繰り返し。
過ごしやすい時季にハーネスとリードで散歩やピクニックはするけど おっかな吃驚でシャコタンor引っ付き星人になるので狩りの心配なく過ごしています。





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします