
900: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)20:54:09 ID:DcE
自転車のルールとマナーを守れない人が多すぎる
北海道のひき逃げの件でネットでは子どもが悪いという声もあったみたいだけど、とび出して行ったと言っても歩道の範囲内だし、大型トラックが子どもの右側前方が氏角になってたけど、7歳の子に危険予測しろと言うのは酷でしょ
むしろ、歩道を走ってる癖にすぐに止まれないようなスピードで走行して左側前方からの危険予測もできない自転車が悪いに決まってる
この間のスマホコーヒー女子大生がおばあさんを轢き頃した事件も記憶に新しいのにスマホ自転車はまだちらほら見かけるし
歩道でも車道でも逆走自転車ばかり、そもそも自転車は車道の左側というルールを知らないんだろうな
しかも逆走のくせにすれ違うとき譲らないし
2台並んでペチャクチャ喋りながら走ってるのもいる
中学校あたりでこういうルールを教えるような一般常識みたいな科目を作った方がいいんじゃないのかな
きちんと試験つけて内申書にも影響するようにして。
自転車の事以外でも、学校では教わらないけど人として当然の常識はたくさんあるわけだし。
北海道のひき逃げの件でネットでは子どもが悪いという声もあったみたいだけど、とび出して行ったと言っても歩道の範囲内だし、大型トラックが子どもの右側前方が氏角になってたけど、7歳の子に危険予測しろと言うのは酷でしょ
むしろ、歩道を走ってる癖にすぐに止まれないようなスピードで走行して左側前方からの危険予測もできない自転車が悪いに決まってる
この間のスマホコーヒー女子大生がおばあさんを轢き頃した事件も記憶に新しいのにスマホ自転車はまだちらほら見かけるし
歩道でも車道でも逆走自転車ばかり、そもそも自転車は車道の左側というルールを知らないんだろうな
しかも逆走のくせにすれ違うとき譲らないし
2台並んでペチャクチャ喋りながら走ってるのもいる
中学校あたりでこういうルールを教えるような一般常識みたいな科目を作った方がいいんじゃないのかな
きちんと試験つけて内申書にも影響するようにして。
自転車の事以外でも、学校では教わらないけど人として当然の常識はたくさんあるわけだし。
▼途中ですがこちらもおすすめ
906: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)21:43:06 ID:Db4
後ろからいきなり追い抜いてくる自転車怖い
音もなく来るやつね
音もなく来るやつね
905: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)21:32:04 ID:87c
>>900
そんなことやったって親の影響の方が大きいし、授業時間削減の上に学力低下にも取り組まないと行けない。
何故そこまで学校に期待するのか?
教師に対する過剰な期待の方がより深刻な問題だと思うわ。
実際ブラックさが露呈してなり手減ってるし
908: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)21:58:15 ID:DcE
>>905
親の影響の方が大きいかどうかは個人によるでしょ
親が無法者でも学校できちんと教えれば子どもはまともに育つかもしれないよ?
教師に対して過剰に期待しているというか、文科省や国土交通省に期待しているんだけど?
体育や芸術科目のどれかをほんのわずかに取るとか、3年間でなくどこかの1年だけでもいい、週一じゃなくても2,3週に一度くらいでもいい。
実際に負担が来てしまうのは確かに現場の教員だけど、そんなに専門知識も必要ない常識を教えてやるのって、そこまで負担なのかねえ
自転車を免許制にするのは難しいだろうから、義務教育で教えるしかないじゃない
と思ったんだけど、私学校関係者ではないから実際の現場の苦労も知らずに発言してごめんなさいね
912: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)22:27:12 ID:87c
>>908
俺自身は教育関係の仕事はしてないよ。バイトで塾講師はやったけど
ただ週に数時間程度でも影響度なんて皆無、ほぼ影響0というのは実感からいいきれる。
専門知識が必要ないからこそ確固たる知見が蓄積されてないのにそれを責任持って人に教えるってとんでもない負荷だよ。
何の責任もないおっさんおばさんがテキトーに言うのとは全然違う。
911: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)22:19:11 ID:cCA
学校は勉強を教えるところ。
常識などの躾は親がすること。
常識などの躾は親がすること。
913: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)22:29:46 ID:DcE
>>911
ごもっともだし私は常識の躾を学校に丸投げする気はないけど、自転車に関して言えばルールを知らない人が多すぎるから言ったの
常識を知らない親が多いのに、学校は勉強!常識は親!って理想ばっかりでは、社会はどんどん無秩序になる一方かしらね
914: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)22:32:14 ID:oas
>>913
あんたが切り捨ててる自転車の免許制度の方が余程現実性があると思う。資格を与えて破ったらガンガン検挙したら良い
916: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)22:37:37 ID:DcE
>>914
免許制は私は現実的ではないと思うけど、逆走とか現時点でも罰則があるものもあるから、どんどん検挙していわ
919: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)22:53:39 ID:DcE
>>916
脱字ごめんなさい×していわ
してほしいわ
917: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)22:37:49 ID:87c
>>913
常識を丸投げするつもりはないけど自転車に関して言えば・・・
常識を丸投げするつもりはないけどx1に関して言えば・・・・
常識を丸投げするつもりはないけどx2に関して言えば・・・・
常識を丸投げするつもりはないけどx3に関して言えば・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
常識を丸投げするつもりはないけどx100に関して言えば・・・・
こうしてどんどん教師の負荷が大きくなった結果が今って言えば分かる?
918: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)22:50:14 ID:DcE
>>917
ん?
私自身は自転車の事でも何でも、自分の子に常識を教えるのに学校に丸投げする気はないよ
そりゃあスーパーで精算前に開けて食べちゃダメ的な常識とかまで増やしたらキリがないけど、
自転車はこうして氏亡事故になることも多い事案だからねぇ
私が小学校高学年の頃に地元警察が来て自転車講習なんてのがあったし、もしかしたらどこの小学校でもその程度の事はやってるのかもしれないけど、
実際外に出ると全くそういった講習が生きてなくて試験のある科目にした方がいいんじゃないかなと思ったんだけど、そういったことを学校で教えるのはキリがないということはよくわかった
920: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)23:38:12 ID:cCA
今でも小学校で自転車の安全教育している。
親も学校もTVででも教えてる。
というか危ないことを平気でするのはその子供が馬鹿なだけ。
何を言ってもわからないんだよ。
親も学校もTVででも教えてる。
というか危ないことを平気でするのはその子供が馬鹿なだけ。
何を言ってもわからないんだよ。
921: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)00:04:01 ID:bjx
>>920
それもそうだね
学校に期待し過ぎと言われたけど、学校というより子どもに期待してたかも。教えたら分かってくれるって。
上の人とやり取りして考えたけど、学校の授業として取り入れたら、子どもが重大事故を起こしたときに「学校の教え方が悪い!」って乗り込んでくる親がいるかもね。
高校受験でさえ落ちたら中学校のせいにする親がいるというし。
確かに学校の負担がさらに大きくなるわ。
失礼しました
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part94
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
説得されてるのを見るとなぜかガッカリしてしまう自分
2: 名無しのコメ民
逆走やめろよ
3: 名無しのコメ民
子供がルールを守り、大人は守らない。自転車は子供達の乗り物だね
4: 名無しのコメ民
そもそも教えられてそれを忠実に守れるならもっと犯罪は減ってるよね
結局は本人次第
結局は本人次第
5: 名無しのコメ民
免許制賛成だけどね
学校が教えるのではなく、自動車教習所かどこかで教えれば良いのに
学校が教えるのではなく、自動車教習所かどこかで教えれば良いのに
6: 名無しのコメ民
常識ない人は子ども作れないようにしよう
作っても子どももろともさつしょぶんで
作っても子どももろともさつしょぶんで
7: 名無しのコメ民
道路交通法上、自転車は車両扱いで、車道では左側走行。
歩道は子供と子供のせた親以外走っちゃいけないんだっけ?
子供は、車の免許持ってないから法律知らないから学校で最低限のルール教えとくべきだし、ないしは自転車にもっさりした自転車が公道で走るときのルールをおまけでつけとけよと。
事故起こした時、右側走ってたらえげつない賠償させられるのにな。
歩道は子供と子供のせた親以外走っちゃいけないんだっけ?
子供は、車の免許持ってないから法律知らないから学校で最低限のルール教えとくべきだし、ないしは自転車にもっさりした自転車が公道で走るときのルールをおまけでつけとけよと。
事故起こした時、右側走ってたらえげつない賠償させられるのにな。
8: 名無しのコメ民
躾は親の責任。
きちんと法で言われてます。
きちんと法で言われてます。
9: 名無しのコメ民
大人がルールを守らないから、子どももルールを守らない。
自転車の安全運転教育は、警察とJAF、損害保険協会にYouTubeで見れるVR教材を作成してもらい、学校の先生はそれのチラシを保護者会で配布すればいい。
だが肝心なのは、右側通行や一時停止無視、信号無視をする発達障やアホの真似を子どもたちにさせないことだ。
自転車の安全運転教育は、警察とJAF、損害保険協会にYouTubeで見れるVR教材を作成してもらい、学校の先生はそれのチラシを保護者会で配布すればいい。
だが肝心なのは、右側通行や一時停止無視、信号無視をする発達障やアホの真似を子どもたちにさせないことだ。
10: 名無しのコメ民
広くて歩行者と自転車の通行が許されている歩道が近くにあるけど、頑なに車道を走ってくる自転車がものすごく怖い。片側二車線の幹線道路で交通量も多いのに。そして逆走で無灯火っていう、氏んでも文句の言えない出で立ちでやってくる婆にはどう反応したらいいのか
11: 名無しのコメ民
子供もたいがいだけどおばさん自転車とかもクソだよね
12: 名無しのコメ民
ちゃんと左側走行してたのに、逆走してきた婆に「アンタ!左側走りなさいよ!」って言われたことあるw
茅ヶ崎の婆然り、自分がルールだ!って凝り固まってるジィバァは全ての免許返納してほしいわ。
茅ヶ崎の婆然り、自分がルールだ!って凝り固まってるジィバァは全ての免許返納してほしいわ。
13: 名無しのコメ民
もう15年以上前だけど、あったと思うんだがなぁ
総合かなんかの時間で
総合かなんかの時間で
14: 名無しのコメ民
歩道で全速力
信号無視
スマホ
2人乗り
無灯火
逆走
明らかにチャリカスですな
信号無視
スマホ
2人乗り
無灯火
逆走
明らかにチャリカスですな
15: 名無しのコメ民
歩道を走行することが違法になったんだからびっくりしたとか言って蹴るなりタックルするなりしてやっちまえばいいんだよ
16: 名無しのコメ民
最近は外国人がパクったチャリを乗り回したりしているし、
日本の道交法も知ろうとしない外国人を定住させているこの国自体にも問題がある
日本の道交法も知ろうとしない外国人を定住させているこの国自体にも問題がある
17: 名無しのコメ民
この前、アシスト付き自転車に母親キッズ人の4人乗りで国道を斜めに横断してたのを目撃して唖然とした
キッズ3人ともメット無しだった
親がクソだと子供はクソ以外にはならないやな
キッズ3人ともメット無しだった
親がクソだと子供はクソ以外にはならないやな
18: 名無しのコメ民
未だに傘さして自転車乗るやついるからなああれ転けたら顔面すりおろしになって運が悪いと一生残るのに
19: 名無しのコメ民
>>7
歩道は危険と判断できるならいつでも最徐行で走行可能
交通量が多かったり、路駐が居たり、道路が狭かったりとまぁ色々言えるから車道走行もそこまで強制力は高くなかったりする
ただ車道走行の法律ですら理解してるのは普免所持者含め半数以下らしいし、まして歩道とか左通行すら理解してないのが多くてな
ちなみに神奈川県警が今月自転車マナーアップ運動とかやってたが突っ込みどころ満載だったわ(「車道の左を」走れとか、そもそもそこ「車道の左」じゃなくて自転車専用レーンだろとか)
警察ですらこの有様だから徹底とかまだ無理だろ
歩道は危険と判断できるならいつでも最徐行で走行可能
交通量が多かったり、路駐が居たり、道路が狭かったりとまぁ色々言えるから車道走行もそこまで強制力は高くなかったりする
ただ車道走行の法律ですら理解してるのは普免所持者含め半数以下らしいし、まして歩道とか左通行すら理解してないのが多くてな
ちなみに神奈川県警が今月自転車マナーアップ運動とかやってたが突っ込みどころ満載だったわ(「車道の左を」走れとか、そもそもそこ「車道の左」じゃなくて自転車専用レーンだろとか)
警察ですらこの有様だから徹底とかまだ無理だろ
20: 名無しのコメ民
こんなの家庭の躾の範疇だよ。
今は大人が叱らなくなったからね。
オッサンが子供の頃は二列三列なんてなってたら怒鳴られたよ。反論なんてしょうものなら、とっ捕まって説教+先生か親呼ばれたわ。
今は大人が叱らなくなったからね。
オッサンが子供の頃は二列三列なんてなってたら怒鳴られたよ。反論なんてしょうものなら、とっ捕まって説教+先生か親呼ばれたわ。
みんなの反応2
1: 名無しのコメ民
>親が無法者でも学校できちんと教えれば子どもはまともに育つかもしれないよ
いまこれ必要かもしれんな
教えるといっても見せる、知らせることだけでも意義がある
いまこれ必要かもしれんな
教えるといっても見せる、知らせることだけでも意義がある
▼管理人厳選の人気記事バボー!
もうすぐ青切符導入されるし
あと、指紋情報が入手出来る可能性が高まるから10年後の犯罪の検挙率が上がったりして