142: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)11:46:36 ID:TLP
ちょっとだけ相談させて下さい。大人の意見を聞いてみたくて。
もうすぐ高校を卒業するです
今日は大雪で交通手段が止まったので、学校の許可で休みになりました。さぼりじゃないです。
出席日数は足りていて、進路も決まってます。

両親が去年離婚しました。
私の父はお金使いが荒いというか、我慢ができない人で、借金癖がありました。
表面はとても優しい人です。
お金と女の人にだらしなく、何度も問題を起こしていて、私が小4の時離婚話になったのですが
私が泣いて離婚に反対し、取りやめになりました。
当時は「お金と女の人にだらしない父親」というのが周囲にどれだけ迷惑をかけるのかわかってませんでした。
私にとっては、優しい甘い父でした。

父がほんとうに困った人だと身に沁みてわかったのは15歳くらいからです。
その頃父は、借金母にばれる家出女の人に捨てられて帰ってくるの繰り帰しでした。
仕事は、祖父(父の父)が会社をやっていて、祖父が父に甘いので、
いつも受け入れてウヤムヤになってしまう感じです。

聞きたいことは、小4の時離婚に反対したことを母に謝った方がいいか?です。
私が反対しなかったら、8年も前に解放されてたんだなーと最近思って、もうしわけないなと思って。
でも母に「ありがとう」は言うけど真面目な「すみません、ごめんなさい」はあまり言ったことがなく、
また、親としては、謝って欲しい、今さらだから流して欲しい、どっちだろうと思って
聞いてみようと思いました。
わかりにくかったらすみません。

143: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:04:09 ID:eYa
>>142

親は子が望むことをしてあげたいので全然謝られなくたっていいんだけど
あなたが申し訳なく思っていてモヤモヤしているのであれば言ってくれた方が嬉しいかな
謝られたいというのではなく、あなたの気持ちを伝えてくれた事が嬉しいという意味ね

144: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:06:16 ID:yTO
>>142

>小4の時離婚に反対したことを母に謝った方がいいか?

親子なんだし好きにすればいいんじゃね?
謝られても母親は別にいまさらだし、謝る方が多少なりとも楽になるんだろうけど
母親だしそれで謝られても許してくれるんじゃないかな(ダメかも知れんけど)

>また、親としては、謝って欲しい、今さらだから流して欲しい、どっちだろう

上にも書いたけどいまさらだよね

145: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:19:48 ID:LrJ
>>142

小4当時、父親もさすがに子供には悪い面を見せないようにしてたんじゃ?
事情も分からない子供が離婚に反対するのは仕方ない
ただ、反対した時に母親に何かひどい事をもし言ってたなら
謝ってくれたら苦労が報われるんじゃないかな
娘が精神的にも大人になったんだなぁって
あとは142がしっかり自立すれば母親も自分の好きに生きられる

まともな親なら、子供を「お前のせいで離婚できなかった」とか責めないよ
子供が父に似ただらしのない問題児だとどうか分からないけどw

146: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:52:08 ID:TLP
>>142
です、雪かきしてました。
やっぱり謝った方がいいですよね。今さらだけど。
「小4の時は優しいお父さんと離れたくないだけで、それ以上のことを考えていなかったけど
お母さんが正しかった。8年がまんさせてごめんなさい」
といおうと思うます。自己満足かもですが。
ありがとうございました

引用元: ・【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 36


143: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:04:09 ID:eYa
>>142

親は子が望むことをしてあげたいので全然謝られなくたっていいんだけど
あなたが申し訳なく思っていてモヤモヤしているのであれば言ってくれた方が嬉しいかな
謝られたいというのではなく、あなたの気持ちを伝えてくれた事が嬉しいという意味ね

144: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:06:16 ID:yTO
>>142

>小4の時離婚に反対したことを母に謝った方がいいか?

親子なんだし好きにすればいいんじゃね?
謝られても母親は別にいまさらだし、謝る方が多少なりとも楽になるんだろうけど
母親だしそれで謝られても許してくれるんじゃないかな(ダメかも知れんけど)

>また、親としては、謝って欲しい、今さらだから流して欲しい、どっちだろう

上にも書いたけどいまさらだよね

145: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:19:48 ID:LrJ
>>142

小4当時、父親もさすがに子供には悪い面を見せないようにしてたんじゃ?
事情も分からない子供が離婚に反対するのは仕方ない
ただ、反対した時に母親に何かひどい事をもし言ってたなら
謝ってくれたら苦労が報われるんじゃないかな
娘が精神的にも大人になったんだなぁって
あとは142がしっかり自立すれば母親も自分の好きに生きられる

まともな親なら、子供を「お前のせいで離婚できなかった」とか責めないよ
子供が父に似ただらしのない問題児だとどうか分からないけどw

146: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:52:08 ID:TLP
>>142
です、雪かきしてました。
やっぱり謝った方がいいですよね。今さらだけど。
「小4の時は優しいお父さんと離れたくないだけで、それ以上のことを考えていなかったけど
お母さんが正しかった。8年がまんさせてごめんなさい」
といおうと思うます。自己満足かもですが。
ありがとうございました

143: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:04:09 ID:eYa
>>142

親は子が望むことをしてあげたいので全然謝られなくたっていいんだけど
あなたが申し訳なく思っていてモヤモヤしているのであれば言ってくれた方が嬉しいかな
謝られたいというのではなく、あなたの気持ちを伝えてくれた事が嬉しいという意味ね

144: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:06:16 ID:yTO
>>142

>小4の時離婚に反対したことを母に謝った方がいいか?

親子なんだし好きにすればいいんじゃね?
謝られても母親は別にいまさらだし、謝る方が多少なりとも楽になるんだろうけど
母親だしそれで謝られても許してくれるんじゃないかな(ダメかも知れんけど)

>また、親としては、謝って欲しい、今さらだから流して欲しい、どっちだろう

上にも書いたけどいまさらだよね

145: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:19:48 ID:LrJ
>>142

小4当時、父親もさすがに子供には悪い面を見せないようにしてたんじゃ?
事情も分からない子供が離婚に反対するのは仕方ない
ただ、反対した時に母親に何かひどい事をもし言ってたなら
謝ってくれたら苦労が報われるんじゃないかな
娘が精神的にも大人になったんだなぁって
あとは142がしっかり自立すれば母親も自分の好きに生きられる

まともな親なら、子供を「お前のせいで離婚できなかった」とか責めないよ
子供が父に似ただらしのない問題児だとどうか分からないけどw

146: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:52:08 ID:TLP
>>142
です、雪かきしてました。
やっぱり謝った方がいいですよね。今さらだけど。
「小4の時は優しいお父さんと離れたくないだけで、それ以上のことを考えていなかったけど
お母さんが正しかった。8年がまんさせてごめんなさい」
といおうと思うます。自己満足かもですが。
ありがとうございました

143: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:04:09 ID:eYa
>>142

親は子が望むことをしてあげたいので全然謝られなくたっていいんだけど
あなたが申し訳なく思っていてモヤモヤしているのであれば言ってくれた方が嬉しいかな
謝られたいというのではなく、あなたの気持ちを伝えてくれた事が嬉しいという意味ね

144: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:06:16 ID:yTO
>>142

>小4の時離婚に反対したことを母に謝った方がいいか?

親子なんだし好きにすればいいんじゃね?
謝られても母親は別にいまさらだし、謝る方が多少なりとも楽になるんだろうけど
母親だしそれで謝られても許してくれるんじゃないかな(ダメかも知れんけど)

>また、親としては、謝って欲しい、今さらだから流して欲しい、どっちだろう

上にも書いたけどいまさらだよね

145: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:19:48 ID:LrJ
>>142

小4当時、父親もさすがに子供には悪い面を見せないようにしてたんじゃ?
事情も分からない子供が離婚に反対するのは仕方ない
ただ、反対した時に母親に何かひどい事をもし言ってたなら
謝ってくれたら苦労が報われるんじゃないかな
娘が精神的にも大人になったんだなぁって
あとは142がしっかり自立すれば母親も自分の好きに生きられる

まともな親なら、子供を「お前のせいで離婚できなかった」とか責めないよ
子供が父に似ただらしのない問題児だとどうか分からないけどw

146: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)12:52:08 ID:TLP
>>142
です、雪かきしてました。
やっぱり謝った方がいいですよね。今さらだけど。
「小4の時は優しいお父さんと離れたくないだけで、それ以上のことを考えていなかったけど
お母さんが正しかった。8年がまんさせてごめんなさい」
といおうと思うます。自己満足かもですが。
ありがとうございました

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
謝らなくていい。
最終的な決定の責任の一端を10才かそこらの子供に背負わせた事自体が間違っているから。そうやって自責の念を子供に背負わせてしまった点では母親が報告者に謝ってほしいくらい。


2: 名無しのコメ民
いい謝りかただと思うよ
お母さんが自分のために我慢してくれたことに対する感謝と謝罪でしょ
謝ってほしいとかじゃなくて優しい子に育ったことを喜んでくれると思う


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
こんな親のもとに生まれてこなくてよかったー!


2: 名無しのコメ民
143からループしてるけど、大事なことだから繰り返しの話になってるの?





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします