shisen_kowai

669: 名無しの心子知らず 2020/12/23(水) 17:26:56.11 ID:WnCWUN2F.net
公園で三歳息子遊ばせてたら小学生3人くらいがずっとこっちを見てくる
そのうち小学生が小学生をよび10人ほどになり、それでもみんなこっちを見てヒソヒソ言っているので本当に怖い、帰ろうと用意してたら
その中の一人の男の子が意を決した顔でこっちへやってきて


「その子、さっき俺が落としたかっぱえびせん拾って食べてしまって砂とかついてたと思うんでお腹痛がらないかよく見てやってください」
と言ってきた
情けないやら小学生の気遣いが有難いやら悪いように思ってしまって申し訳ないやら、笑うしかなかった

670: 名無しの心子知らず 2020/12/23(水) 17:30:40.25 ID:swglE89g.net
>>669

その場のみんな深刻なのにものすごく微笑ましいw
いい子たちだね
669子もお腹壊さず何事もありませんように

引用元: ・◇◇チラシの裏 504枚目◇◇

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
いい子たちだね。


2: 名無しのコメ民
笑っとけ。そしてその子らを安心させろ。


3: 名無しのコメ民
この人は子供が拾い食いしてる時何してたんやろね?
それ見逃すレベルの人の言う「ずっとこっち見てる」って信用ならんのやけど


4: 名無しのコメ民
>>3
3歳くらいの子ってたぶん食べたら怒られそうだなあ、こっそりみたいなのってまだ難しい歳?


5: 名無しのコメ民
>>11
ある。隠れて食べようとする


6: 名無しのコメ民
3秒ルールを知らないか無視して育ってきた親(神経質)に育てられてきた子なんだろうなあ
まあほんと泥の中なら考えるけどな、多少なりとも抵抗力や免疫力はつくと思うよ



7: 名無しのコメ民
>>4
お前底辺育ちの上に
この小学生たちと違って話し合ってくれる友達もいなさそうだな
土の上に落ちた菓子食っていいわけねーだろ


8: 名無しのコメ民
>>4
勝手に食ってどうぞ
それを人に強要するのはなしで


9: 名無しのコメ民
>>4
自分と自分の子供ならともかく、よそさまに、その価値観を押し付ける前に。落としたものはゴミなんだから拾いましょう。ぽい捨て禁止


10: 名無しのコメ民
>>4
3秒ルールはいつの時代にもどこにでもある。
でもこの子達はルールを知らない小さい子のことを気にかけてくれたんだ。
情け無い奴だな。


11: 名無しのコメ民
その場で言えや、すぐ吐かせられたのに
そして菓子落としたら拾ってゴミ箱入れるか持って帰れ(怒
というか、この母親一体そのときどこ見てたの?


12: 名無しのコメ民
>>6
子供見ずにどこ見てたん?とは思うけど
君みたいな母親はもっと嫌だわ


13: 名無しのコメ民
>>6
たった1秒、目を離した隙にやらかすものなのよ


14: 名無しのコメ民
小学生が見知らぬ人に話しかけるの躊躇するし、
なんで落としたお菓子拾わないんだ!
って叱られるかもしれない
黙ってればわからないのにきちんと言えて偉いな


15: 名無しのコメ民
>>7
子どもなりに相談し合って正直に話すことを決めたんだよね。勇気ある行動だと思うよ。


16: 名無しのコメ民
てか子供が拾い食いしたの気づかない親ってどこ見てたの?


17: 名無しのコメ民
>>10
3歳なら走り回って滑り台の影に隠れたりする瞬間はある


18: 名無しのコメ民
>>10
荒い子供の親って見てないよね。見てないから荒くなるのか、荒さになれて鈍感になって見てても感じないのか。でも、やられることにはひどく敏感なんだよね


19: 名無しのコメ民
>>10
君のかぁちゃんに聞いてみたら?


20: 名無しのコメ民
小学生たち良い子だな~と思うと同時にやっぱそこらの親って子ども見てないんだなって思う


21: 名無しのコメ民
歩き始めとかなら目を離せないけど3歳児なら方向くらいしか気にかけないぞ。大きい子が遊んでる方や遊具関係、道路の方など。
母親責める連中はみんな小梨なのかな?
トメトメしい連中だことwww


22: 名無しのコメ民
>>18
母親どこ見てたん?ってコメント多くてビックリだよ。
かっぱえせん拾い食いできる程度には目を離すよね、3歳なら。


23: 名無しのコメ民
>>22
ホント、実際にその立場にならないとわからない事が育児の日常だよ。


24: 名無しのコメ民
>>23
実際カッパえびせんサイズや、その食べかけのカケラなら一瞬で食べちゃったりするよなぁ。
子供まだいないけど、児童館でバイトしてるからわかる。


25: 名無しのコメ民
>>18
自分たちに都合の悪い意見はすぐ小梨のせいにする子持ち様ってホント根性悪いよね


26: 名無しのコメ民
心配してくれるだけ優しい子たちだね
三歳の子、そのあとお腹壊さなかったんだろうか


27: 名無しのコメ民
いやーなコメントが多いねホント
こういう奴らが世の中に大勢いると思うと
子育てする親御さんは大変だなと思うわ


28: 名無しのコメ民
こういうところいると勘違いしがちだけど、今時の小学生は良い子で親切な子の方が多いよ


29: 名無しのコメ民
前に真っ赤な〇んちなんですけど、大丈夫ですかって保育園で言われた人がいたね
苺が大好物で親が知らないうちに隠して食べてたのが原因だったけど、親が知らないうちに子供が食べるのって結構ある
うちのはウインナーを生のまま食べてたわ


30: 名無しのコメ民
3歳くらいなら、目は離さないとしてもずっとそばについて顔を見てるというようなことはしないのが普通かと
親に背を向けて砂場で遊んでたら、かっぱえびせんの1つくらい食べる隙あるわ
走るスピードとかもけっこうすごいし、例えば別の遊具から砂場へ走って行ったのをゆっくり追いかけてる間にパクっとか
ちなみに、常に全力で追いかけてたら親の体力が保たないから、危ないほうへ行ってなければ大体はゆっくり後ついてく


31: 名無しのコメ民
うちは預かった姪が赤玉土を食べようとしたので、寸前で止めたのだけど
こそこそソファの陰に行ったので追いかけて見たらポケットから出して食べようとしたわ。
観葉植物のそばに行った時から見張ってて、食べようとした右手をダメよと掴んだすきに
左手でポケットに詰め込んだらしいわ。3歳だとそういう知恵が回るのね。
すごい早業だし「絶対に食べてやろう!」と言う気迫すら感じて戦慄した。
まさか土を食うとは思わなかったけど、観葉植物は速攻で片付けた。






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします