businesswoman6_bikkuri

129: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 18:40:44.04 ID:K5P+dlHR.net
ムカついたというより、
正直、そんな事も知らないのかと残念な事。

私より歳上の異動してきた女性。
社会人経験も長い方なのですが、請求データを格納しているフォルダ整理してくれた。
ただし、事業年度事の中身が1月から12月。
会計年度に併せて4月から翌年3月からで
分けるのが通常なのに。

伝えずらいけどアドバイスしました。

いつも、ぼんやりしてるし、Excelも
覚えられないようだし、今まで働いて
身に付けた得意な事とか何だろう。


130: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 18:59:16.99 ID:exesbN/o.net
>>129

個人企業が長かった方なのでは?
それなら1月から12月なので

131: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 19:02:59.37 ID:exesbN/o.net
まあ確定申告ベースだと当然4月~翌年3月ですが
「年度」と指示されたら普通はそうですよね
ただし常識だとこちらが思っていても異業種の方だと知らないこともあるかと思います

132: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 19:07:33.18 ID:exesbN/o.net
決算月や中間決算月やら企業でルールが全く違って昔は戸惑ったなあ

133: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 19:23:46.63 ID:K5P+dlHR.net
>>130

ずっと同じ会社の会社員です。
途中からその会社が、今の会社にMAされて、うちの社員になったので。
Officeソフトも、使いこなせないし、CADかな?それを使用した仕事していたようなので大変苦労している様子です。

135: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 21:39:40.04 ID:exesbN/o.net
>>133

そういうご事情でしたか
CAD使えていたなら直に慣れそうな物ですが
畑違いの人間には常識は非常識ですからね
年取ってから新しいことを覚えるのは大変ですから
気苦労はあるでしょうが当面は長い目で見てあげてください

引用元: ・職場でむかついた事を書くスレ その九十二

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
CAD使っていたなら、建築系か技術系じゃないか
そりゃ、エクセル使えなくても当たり前
全く部署が違うからね
理工系じゃ無い人には分からないだろうねー


2: 名無しのコメ民
設計者かオペレーターかわからないけどCADは設計用の独自のメニューがあるから一般的なパソコンスキルがなくてもできる
自分はCADオペしていた時は一次変更、二次変更、出荷後変更という感じで変更していたから年度の感覚なかった
設計変更書類はエクセルだけどフォーマットがあるから必要なとこを入力するだけだった


3: 名無しのコメ民
この人がCAD使う部署に配置されたら「ぼんやりしてて覚えられないみたいで残念な人」って言われちゃうのに


4: 名無しのコメ民
〇月~〇月までって指示してやりなさいよ、、、





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします