pose_naruhodo_woman

44: (名前は掃除されました) 2020/01/12(日) 14:05:56.65 ID:D8Ucu6sD.net
親戚の話なんだけど、一人息子に嫁が来て古い家を建て替えて同居することになった
広い家を婆さん一人で使っていたけれど、新居では六畳の和室に押入れだけが充てがわれた
引っ越しが始まると息子と嫁が婆さんの荷物を片っ端から捨て始めた、六畳間にチマっと収まるぐらいまで
その話を聞いて、母も私も婆さんにたいそう同情して、息子と嫁を鬼のように思ったけれど、今冷静に考えたらとっても素晴らしい事をしてくれたのよね
婆さんもどうせお迎えが近いんだし、大量に残る荷物を憂いて氏なずに済んだ
スレチごめんなさい


45: (名前は掃除されました) 2020/01/12(日) 14:21:13.53 ID:mYP9ARXC.net
>>44

外野は勝手に妄想だけで不平不満、手も金も一切出さず
同居してくれることに有難がらず、一方的に悪者扱いする暇だけはたっぷり
当事者同士で話し合って決めたことであっても、確認もせず思い込みでネチネチ悪口噂話を周囲に撒き散らす
よくある典型パターン

まあ邪魔しないだけ良かったね

46: (名前は掃除されました) 2020/01/12(日) 14:27:50.56 ID:D8Ucu6sD.net
>>45

ごめん、勘違いされたみたいだけど、
婆さんが嫁に勝手に家財道具を捨てられた、とうちに泣きついて来たのよ
だから同情しちゃったの、他人様には身内の恥になるからもちろん吹聴しなかったわよ

51: (名前は掃除されました) 2020/01/12(日) 19:08:51.39 ID:kOtV9fUH.net
>>46

嫁に勝手に捨てられた、とか根性悪い婆さんだな
そういうのは全部嫁のせいにして、可愛い一人息子は庇うのかよ
その作業を業者に依頼したらどれだけ請求されるか
婆さんの言い分だけ真に受けるのもおめでたいな
そんなよく出来た嫁さん勿体ないわ

引用元: ・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その23

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
え?素晴らしくも何ともないけど
身辺整理は婆さんの仕事やし。息子や息子の嫁の仕事じゃねぇし。


2: 名無しのコメ民
>>1
広い一軒家全域から、6畳と押し入れだけは極端だよな
嫁入り道具のような親から貰った大事な物も捨てられてたと思うわ


3: 名無しのコメ民
スレは鬼嫁しかいないのかね。
流石に家主の荷物許可なく捨てたらいかんだろ。将来自分達が同じことされたら感謝できんのかい。


4: 名無しのコメ民
スレチわかってて書き込んでる時点でたいぶ電波


5: 名無しのコメ民
でかい家って老人には管理がきついようになってくるよ。うちのおばあちゃんかなりでかい家に一人で住んでるけど、めちゃくちゃしんどいって。結局一階で全て事が済むようにしてるから、2階は滅多にあがらないし。
部屋の片付けは、おじいちゃんが召されたときにかなりしてたけど、それでも色々あるって困ってる。

1人で大きな家に住むなら、同居は拒否して召されたときの片付けも業者に事前に予約しておけばよかったと思うよ。
同居はしたいけど、部屋は今まで通り使って、物は残したいっていうのは通らない話。
お金の出し具合にもよるけど。


6: 名無しのコメ民
>>5
処分が嫌なら家継がなきゃいいだけ。


7: 名無しのコメ民
>>5
自分話ですが家も築約20年で祖父が建てたんだけど、当初は住む家族がいた、今要介護の祖母と母のみ。祖母は2階に上がれない、1階が祖母、2階が母。
元居た家族の不用品だらけだったのを祖父が亡くなり数年してから業者に頼んで引き取りしてもらった。これは私が母に頼まれて祖母がデイケアの間に実行。2階はスッキリ。祖父が亡くなった時は告別式以外を自宅でやったのでお客様のコートを預かったり家具移動に苦労したからこれで良かったと思ってる。


8: 名無しのコメ民
う~ん、双方の言い分を聞かんことにはなんとも・・・・
昔の人は過度に捨てられない人もいるし 自作自演の可能性もあるからね。
強くて図々しい人間のほうが得をしたり言い分が通ったりすることが多いから
同居なんてやめたほうがみんな気持ちよく暮らせるはずなんだけどな


9: 名無しのコメ民
そもそも同居を了承したなら婆が自分で自室に収まるまで荷物減らすべきだろ
自分のやるべきことを怠って嫁いびりとかクソみたいな婆だな


10: 名無しのコメ民
報告者は嫁なんじゃね?


11: 名無しのコメ民
実際に見てみなきゃわかんねえよ、こんなもん
それになにより人の幸せを勝手に規定するんじゃないよ、何様だ幼児が


12: 名無しのコメ民
同居にフィーバーしたら、あがり込んできたのは鬼だったンゴ。


13: 名無しのコメ民
婆さんが亡くなるのをまってから遺品整理して建て替えるべきだったな


14: 名無しのコメ民
頭おかしいだろ
長年生きてきたばあさんにはほかの人間じゃわからん価値や思い出があるのに
なんで捨てちゃうのか、ほんと最悪だな
家を乗っ取りたかっただけとしか思えん


15: 名無しのコメ民
本当に老い先短い70、80の婆ちゃんだったら、多分良い事だと思うよ
遺品生理は本当に大変だし、弱ってきてあれもこれもと手入れできなくなってくると、大きな家財はボロボロになってネズミやダニの温床になるだけだから
うちも祖父がそろそろヤバいけど、子供も孫もみんな遠くに行ってるから、誰も家の整理が出来なくて、どうやら箪笥が十竿ほど詰め込まれてる部屋が、床板抜けたらしい
そこから湿気が上がって来たとかで、他の部屋の畳も腐ってる匂いがするけど、日をかけて掃除をすることもできないから、もし祖父が亡くなったら、業者に頼んで一緒くたに潰して廃棄するしかないかもって言ってたわ
でも祖父の家って一トントラックがようやく通れるかどうかの崖路の先にあるから、機材を入れられるかどうかが怪しくて、そうなったら人間の手で解体するから、解体費用で五百万超えるくらいかかるかもって
もう相続放棄して自治体に家屋ごと引き取ってもらえないか打診するしかないんだけど、もしかしたら住んでいる土地が所有じゃなくて借りてるだけかもしれない疑惑が出てきてるらしい
どうにかして調べたいけど、ウイルス禍だから祖父の所に行って調べるって事も出来なくて、今のままだと祖父が亡くなったら全部負の遺産になる可能性があるから、孫としたら怖くて仕方ない
所有者が処分できる内に処分しておいた方がいい
大物の家具はそれだけでマイナス資産になる


16: 名無しのコメ民
>>13
分かる。大物家具って使う人がいなくなれば困る。嫁入り道具の箪笥とか。本棚、食器棚、ファミリータイプの大物なんだよね。あと仕事や趣味の物などなど。
結局片付けるのは人間の力だもん。金を払って頼むのも家族だし。
自分も孫の立場だけど家族構成が複雑なので、金出すの多分私だなと思ってる。ちなみにレス22です。


17: 名無しのコメ民
勝手に家具とかの話にしてるけどそれにしたって人に所有権あるものを無断で捨てたらそれ普通に刑事罰入るやつやんか?
下手すると刑法261条に引っかかるんだから迂闊にやるんじゃないよ


18: 名無しのコメ民
家の母ももう着れない服やらなんやら後生大事にとっておいて場所すごくとるんだよな
お前氏んだら誰が処分するんだよってな


19: 名無しのコメ民
>>15
遺産放棄すれば市がやってくれる。

家土地乗っ取りたいけれど処分に手をかけるのは嫌だーとか、鬼泥棒ゴミ嫁はどこまで腐ってんだか。


20: 名無しのコメ民
>>16
遺産放棄してもゴミの処理まではやってくれないらしい
実際に親の遺産整理した人のブログに書いてあったよ
うちも数年越しの帰省毎に処分していってるけど、ここんとこウイルスで滞ってる
正直凄いきつくてこんなん業者か実子以外にやらせるのは酷だわ


21: 名無しのコメ民
バーさんが糞い点は、
「息子主導か嫁主導かに関わらず、嫁悪し」で他人様に嫁悪口をばら撒く所。


22: 名無しのコメ民
婆ちゃんと同居するってどんどん荷物捨てて号泣させてた馬鹿が近所にいた
同居後そこの婆ちゃん急激に痴呆が進んで一月もしないうちに氏んじゃったよ


23: 名無しのコメ民
>>19
なにそれ計画的?


24: 名無しのコメ民
どうせ捨てるなら氏後まで待ってあげてもいいじゃない
ボケてるならともかく意識がはっきりしてるひとにする仕打ちじゃない


25: 名無しのコメ民
うちの血の繋がった爺なんかも似た状態だったけど、やって貰って文句ばかりなんだよね。家に(家にだよ!)穴開くくらい放っておいて、荷物もボロボロで処分するしか無かったのに、片付いてから「あれはーこれはー」と詰ってきた。
ほんと文句ばかり。

生きてるうちはーって批判してるコメもあるけど、介護した事ないような人ほど同じように詰るのもほんと似てる。

建て替えするのに婆の荷物をどうすんの?子供たち夫婦の荷物を捨てろって事?
建て替えしないで子供夫婦は隙間に住めという事?建て替えしないって、家がいつまで保つ前提?

広い家で一人暮らし出来るなら良いけど、出来なくなったら色々諦めなきゃいけないのが道理。爺さん婆さんはその道理が分からないのがいるから本当に困る。


26: 名無しのコメ民
おばあさんに出来る報復方法
自分が旅立つ時に自分の永代供養費用を寺に納めた上で、土地を息子&義実家以外のとこに寄付しちゃうといい


27: 名無しのコメ民
「人のものは捨てない」が断捨離の基本やで


28: 名無しのコメ民
うちの祖父母の物も叔母はばんばん捨ててるよ。週一で様子見に行ってくれてて、家の整理までしてくれててありがたいわ。うちの母親は遠方だから偶にしか行けないし
偶に祖母が「あれ、叔母子に捨てられちゃったのよ~」って嘆いてる時があるけど、実の娘だから特に問題になってないな。基本的には感謝してるっぽい。これが嫁だと違うのかね?
一番良いのは本人立ち合いの元整理する事だけど、物を捨てられない人っているからね。特にお年寄りはね。


29: 名無しのコメ民
年寄りは「もう絶対に使わないでしょ?」という物まで溜め込むからね。
うちも祖母が亡くなってから整理したら、数十年分の壊れた家電がうじゃうじゃ出てきたよ。
電気ポットとかジューサーとか炊飯器とかおでん鍋とか。
そんな物を押し入れにしまうから物があふれるんだよ。


30: 名無しのコメ民
本スレ住人が怖いわ。


31: 名無しのコメ民
氏ぬまで待ってあげられないんだったら、婆さんの家に転がり込んじゃダメでしょ。
引き取り同居ならまだしも。
実際、婆さんは辛かったようだし。


32: 名無しのコメ民
出だしを読んだら青の洞窟の人かと思ったw


33: 名無しのコメ民
これ報告者が嫁ってパターンかな?





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします