
442: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 11:46:10.37 ID:mY/4[.net
新築マンションに入居してから5年半ずーっと上階の兄弟の足音うるさくて半年ごとに苦情言っては「子供だから仕方ない」と押し問答で、それでも苦情つけてたらようやく出て行ってくれた!
大体苦情来てるのにその間も繁殖してるのが信じられないしかも全部男w
大体苦情来てるのにその間も繁殖してるのが信じられないしかも全部男w
▼途中ですがこちらもおすすめ
444: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 12:19:16.40 ID:U5gPKo4s.net
>>442
参考までに聞きたいんだけど、どんな感じでうるさかったの?
うちも上階の音が気になることがあるんだけど、休日の昼間だけだし長時間ドタバタするわけでもないから
言い出す程のことでもないのかと悩んでる
上階は確か5歳ぐらいの男の子1人で、うちは4歳女児だけだから男児ならこんなものかもしれないなとも思うし
感じのよい人で、言えば改善してくれそうではあるけど逆に気を使わせすぎるかもしれない
450: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 12:51:26.33 ID:mY/4[.net
>>444
玄関から廊下を思い切りダッシュ
お風呂の後ひと暴れしないと寝れないらしく、ドンドンダダダダって走り回ったり、ソファーからジャンプとか兄弟で取っ組み合いでもしてたんじゃないかな?
ちなみに騒音計借りてきて測ったら充分訴えられるレベルの音だった
こちらも体調崩して病院通うようになったから
451: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 12:54:35.15 ID:mY/4[.net
>>450
ついでに親も5時起きで朝から足音すごかった
細身で綺麗な奥様なのにドスンドスン一々音を立てて歩く人だった
子供は6時前に起きて8時過ぎまでドタバタずーっと聞こえて17:30に帰宅してからもずーっとドタバタ
ひどいじは0時近くまでうるさかった
引用元: ・◇◇チラシの裏 507枚目◇◇
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
賃貸なのか分譲なのかでも十分騒音違うよね
2: 名無しのコメ民
田舎の一軒家で育った奴が、結婚して都会のマンションに住むと間違いなく子ども関係で他人に迷惑掛けてるな。
部屋を歩く音がとにかくうるさい、ベランダに布団を干す時に、下階のベランダに影が出来る程、下げて干す。
下階の布団がまだ干してあるのに、お構いなしに布団の埃を下に落とす。
田舎出身者は気を付けてね。
部屋を歩く音がとにかくうるさい、ベランダに布団を干す時に、下階のベランダに影が出来る程、下げて干す。
下階の布団がまだ干してあるのに、お構いなしに布団の埃を下に落とす。
田舎出身者は気を付けてね。
3: 名無しのコメ民
>>2
親に躾されてない都内育ちの子も同じだよ
ドッタンバッタン男の子立てて生活するのが当たり前になってる
親に躾されてない都内育ちの子も同じだよ
ドッタンバッタン男の子立てて生活するのが当たり前になってる
4: 名無しのコメ民
2
いつも下の階を覗き込んで布団を干しているかチェックしてから
布団を叩いてるんだ。
マンション住まいの人は大抵そうなのかな?
あとやたら田舎出身者を見下しているね。
下の階への意識の違いは一軒屋育ちかマンション育ちかで
差が出るというのならわからんでもないけど、
田舎育ちかどうかはあんまり関係ないのでは?
いつも下の階を覗き込んで布団を干しているかチェックしてから
布団を叩いてるんだ。
マンション住まいの人は大抵そうなのかな?
あとやたら田舎出身者を見下しているね。
下の階への意識の違いは一軒屋育ちかマンション育ちかで
差が出るというのならわからんでもないけど、
田舎育ちかどうかはあんまり関係ないのでは?
5: 名無しのコメ民
>>3
都会でも田舎でもそれなりに場所で違うとは思うが密集エリアは戸建てでも家同士の距離が近いため、夜なんかはそれなりに騒音に気を遣う育て方をする事が多いので、そうでないエリアの人らとは前提の認識が割と違うというのはあると思う。
田舎の集落とかでも家同士は割とひっついてるような場合もあるけどねぇ
つい先日も似たような意見みたのよねぇ別のとこで
都会でも田舎でもそれなりに場所で違うとは思うが密集エリアは戸建てでも家同士の距離が近いため、夜なんかはそれなりに騒音に気を遣う育て方をする事が多いので、そうでないエリアの人らとは前提の認識が割と違うというのはあると思う。
田舎の集落とかでも家同士は割とひっついてるような場合もあるけどねぇ
つい先日も似たような意見みたのよねぇ別のとこで
6: 名無しのコメ民
子供がいるのに集合住宅とかないわ
7: 名無しのコメ民
「子供だから・・」はたしかにしょうがない
でもその子供を監督する責任がある親である貴方には責任ありますよ?って話
子供が他人に迷惑かけないようにする責任が親にはある
でもその子供を監督する責任がある親である貴方には責任ありますよ?って話
子供が他人に迷惑かけないようにする責任が親にはある
▼管理人厳選の人気記事バボー!
女の子だしひとりっ子だけど親も普通に怒る声とか考えなくていいし