
313: おさかなくわえた名無しさん 2020/12/29(火) 09:11:43.98 ID:kEchz/pS.net
会議で席外すからその間にこれきたらこうしといてくださいと指示出してもメモ取らない、メモ取ってって言っても取らない
そのときだけのスポットでやるんだと思ってるから取らないんだろうけど、じゃあちゃんと言ったことできたかというできてないんだよなぁ
案の定言ったことのうちいくつか忘れてたし、言われたこともできないくせに何でメモ取らないのかな?
そのときだけのスポットでやるんだと思ってるから取らないんだろうけど、じゃあちゃんと言ったことできたかというできてないんだよなぁ
案の定言ったことのうちいくつか忘れてたし、言われたこともできないくせに何でメモ取らないのかな?
▼途中ですがこちらもおすすめ
314: おさかなくわえた名無しさん 2020/12/29(火) 10:31:26.81 ID:UXThqXZc.net
>>313
以前これが本当にひどいやつがいたんだが本当に物忘れや忘れ物がものすごく多かったんで、
言われたことはきちんとメモを取るとかして下さいと注意されて何と言ったかというと
「必要ありません!私、記憶力には抜群の自信がありますから!」
みんなコケたやんけ!!!!!
本当に、何から何まで忘れてばかりいて「あれどうなってますか?」と聞かれたら「は?あぁ・・・・・・」って風にポカーン(やってない)
「〇時までにやって下さいって言ったでしょ?出来てますか?」には「え?う~んと・・・・・・」(出来てない)
毎日毎日これだったのに記憶力には自信があるから?
そう言えば自分が悪くないトラブルとか自分がやったせいじゃないミスだけはしっかり覚えてたっけな
それ私じゃありません!私やってません!覚えています!ってここらへんの自己主張は凄かった
本当にこいつじゃなかったけどさあ・・・何かが違うよな
319: おさかなくわえた名無しさん 2020/12/29(火) 15:06:39.88 ID:fd2iIJXF.net
>>314
うちのアホのことかと思ったわ
同じこと何回言ってもすぐ忘れるから「メモとらないから忘れるんじゃないんですか?メモとってください、今目の前で!」ってキレたんだけど
当然メモらない上に「脳内にメモしました」って言うもんだからぶん殴りそうになった
その脳内メモとやらが欠陥だらけだから物理的にメモれよって言ってるのに
そのくせどうでもいいことはよく覚えてて空気を読まずにそのどうでもいい情報を披露してくるからウザい
メモのくだりとその他諸々でコイツ発達なんだろうなって諦めて極力無視することにしてる
なんであんなのが普通の人に交じって普通の人と同じ給料貰えてるんだろうね
普通の人達がアホの分まで働いて回してるのにさ
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
メモを取るってすごく大変な作業。
当たり前に出来る人を尊敬します。
言ってる事を理解して文章にして書く、当たり前だけど後で自分で読めるように書く。
それが出来なかった。
言ってる意味が分からないと躓いてしまう。
それに漢字が出て来ない、平仮名で必氏でメモっても元々字が下手なので書くのが遅い、後で読解不能。
自分障があるのではとすら思った。
皆さん色々と迷惑かけて申し訳ないです。
当たり前に出来る人を尊敬します。
言ってる事を理解して文章にして書く、当たり前だけど後で自分で読めるように書く。
それが出来なかった。
言ってる意味が分からないと躓いてしまう。
それに漢字が出て来ない、平仮名で必氏でメモっても元々字が下手なので書くのが遅い、後で読解不能。
自分障があるのではとすら思った。
皆さん色々と迷惑かけて申し訳ないです。
3: 名無しのコメ民
>>2
私も焦ってメモとっても後で読めなかったけど、
自分しか読めないけど書きやすい筆記体や略語を作り出したら楽になったよ。
文字にこだわらず図で書いたりとかして工夫してる。
あと、PCが使える状況であれば書くより打つほうが速いからメモ帳に打ってる。
直後なら記憶も鮮明だから、不足分を書き足したりすることも出来るしね。
今はコールセンターでメモとりながら話してきちんと履歴を残せるようになった。
清書したときに他人に読める形であればいいのであって、
メモ段階では自分さえ理解できればいいのだから、いろいろ試すといいよ!
私もちょっと発達障の傾向があると思うし慌て気味なほうだけど、
時間をおいて心が落ち着いてるときに自分の反応の癖を書き出して振り返ることで
次回チェックすべきつまづきポイントに気付いたり、改善案を思いついたりする。
それを繰り返していけば、少しずつでも克服に近くなるし、訓練で改善する。
普通の人だって慌てたりミスしたりすることはあるのだから、卑屈にならず
努力すればいいし、そうしてれば努力を誰かが見てくれるよ。安心して。
私も焦ってメモとっても後で読めなかったけど、
自分しか読めないけど書きやすい筆記体や略語を作り出したら楽になったよ。
文字にこだわらず図で書いたりとかして工夫してる。
あと、PCが使える状況であれば書くより打つほうが速いからメモ帳に打ってる。
直後なら記憶も鮮明だから、不足分を書き足したりすることも出来るしね。
今はコールセンターでメモとりながら話してきちんと履歴を残せるようになった。
清書したときに他人に読める形であればいいのであって、
メモ段階では自分さえ理解できればいいのだから、いろいろ試すといいよ!
私もちょっと発達障の傾向があると思うし慌て気味なほうだけど、
時間をおいて心が落ち着いてるときに自分の反応の癖を書き出して振り返ることで
次回チェックすべきつまづきポイントに気付いたり、改善案を思いついたりする。
それを繰り返していけば、少しずつでも克服に近くなるし、訓練で改善する。
普通の人だって慌てたりミスしたりすることはあるのだから、卑屈にならず
努力すればいいし、そうしてれば努力を誰かが見てくれるよ。安心して。
4: 名無しのコメ民
それ解ってるのに何で指示をメモにして渡さない?
それが不思議?
それが不思議?
5: 名無しのコメ民
>>3
インプット、アウトプットさせるのが肝要なんだけどな メモ取る渡して出来るのか?それ
インプット、アウトプットさせるのが肝要なんだけどな メモ取る渡して出来るのか?それ
6: 名無しのコメ民
本当にメモ取るってしないヤツは何考えてんのって思うけどねー。
7: 名無しのコメ民
>>5
口頭の指示は完遂できなヤバいやつの認定しているのに、
さらに口頭で指示しちゃう上司もヤバんじゃね。
自分が不利益かぶるのに自己防衛せんの?
口頭の指示は完遂できなヤバいやつの認定しているのに、
さらに口頭で指示しちゃう上司もヤバんじゃね。
自分が不利益かぶるのに自己防衛せんの?
▼管理人厳選の人気記事バボー!
触らせると余計にこちらのサポート仕事が増える
パワハラ対策で上役・人事に苦情出した証拠記録を必ずとってから無視、頭数に入ってても無視
自分でやった方がストレスも溜まらない
どうせ無視してもしなくても何年も居続けるからな、こいつら