nurse1_2_angry
64: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)23:56:17 ID:7C8
吐き出し。スレ違いだったらすみません。つい昨日あった嫌なこと。

現在転職中で、職業訓練に通っている。そこの職員にムカついた。
貯金や、モチベーションの理由から、訓練中も就職活動を続けるつもりでいた。
そのことは訓練の選考書類にも書いていたし、
訓練校自体もカリキュラムに就活対策指導も入っていて、
説明会でもそのことを売りにしていた。


先日、面接が決まり、練習しようと模擬面接を予約した。
すると受付した事務員は怪訝な顔で
「予約は受け付けるけど、訓練中も就活するの?
この訓練を受ける意味を良く考えたら?」と言う。
じゃあなんで模擬面接の制度あるんだよ、と思いつつ予約。
予約日にいくと、受付をした事務員がカウンターに座ってて、
その場で模擬面接スタート。
模擬面接というか、企業に応募した書類を元にした就職カウンセリングだった。

しかも再び、「内定したら訓練途中で辞めるの?」と言ってくる。
「訓練中であることは企業にも伝えるが、
もし内定をもらえた場合、入社時期は企業が決めること。
それに貯金やモチベーションの理由から、自分は訓練と就活を並行したい。
(私は一人暮らし)」と伝えても、
「それはあなたの都合でしょう」との返事。
「それはあなた都合でしょ」って、
じゃあ訓練後の生活や就職の責任取れるの?
他の訓練生だって就活しているのに?


訓練の選考に落ちた人には申し訳ないけど、
この訓練は就職を目的にしているものだし、
学校だって就職支援として県から委託されているはずなのに。

その場はへらへらしちゃったけど、帰ってからすごく悔しくなった。
「訓練途中で抜けるつもりか」という態度を隠さないまま
「就職面接の指導」っていう矛盾したことをされて、
それもなんだかすごく疲れた。

65: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)00:00:15 ID:5ds
ハローワークや職業訓練所の職員は就職関連の専門家でもなんでもないただの事務員でしかないからな
あんまり期待しないことだ

66: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)00:20:10 ID:DAk
>>68

本質は就職支援なのだから貴方が言ってることで正しいよ
普通にスルーしよう、ただのマウンティングだよそれ

67: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)00:20:39 ID:Y0Q
>>64

先に教えてほしいんだけど。
訓練に通い始めてどれくらい?
あなたが通ってるのは、公共職業訓練?求職者支援訓練?
面接を受けようとしている仕事は、訓練内容に関係ある仕事なの?

78: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)01:17:11 ID:hri
ID変わっているかもしれませんが、
>>64
です。
愚痴吐きにレスありがとうございます。

通っているのは公共職業訓練で、6月から始まったばかりです。
応募しているのは訓練と関係のある職種です。
資格がなくても応募は可能ですが、自分が興味がある業務に関わるものです。

訓練が合格する前から就活も続けていました。
事務員の方から見たら、訓練開始直後に面接の話をしたので、
いい印象ではなかったのかも知れません。
けれど、自分の就活なのでスルーして、
必要なことをしていきたいと思います。
愚痴を聞いていただき、ありがとうございました。

80: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)01:33:00 ID:Y0Q
>>78

そりゃあなたが悪いわ。
訓練開始して2日か3日でしょ?
初日はオリエンテーションだけだから、実質1日か2日で
「就活頑張ってます
なんて、誰が聞いてもバカなんじゃない?としか思われないよ。

職業訓練をカルチャースクール感覚で通っちゃうから、そういう塩対応されるんだよ。
もっと真剣に就活した方がいいよ。面接頑張ってね。

81: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)01:39:11 ID:8mn
>>78

そりゃ始まって3日しか経たないうちに、模擬面接してくれ、採用されたら辞めるかも、とか言われたら気分悪いわ
訓練校からしたら名前使われただけみたいなもので、一時流行った学歴ロンダみたいだな

82: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)01:44:37 ID:EHi
>>81

模擬面接申し込んだのは初日か2日目だよ。
>予約日にいくと
てことだから6/1or6/2に予約し、6/2or6/3に模擬面接。

そもそも公共職業訓練なら失業給付+訓練費+交通費全額支給+年金免除だ。
ちょっと節制すれば、一人暮らしでも生活に困ることはない。

83: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)01:56:29 ID:vRZ
>>82

昨日あった嫌なこと。だから面接は6/2かな
初日に予約入れたか、入校する前に入れたかは分からないけど

というか、訓練せずに就職できるなら、こいつは何のために通うつもりなんだ?
もうすぐ卒業とか、せめて数ヶ月通ったならともかく、数日しか行ってないのに将来の僕に期待して雇ってくれ!とでも言うんだろうか?

84: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)02:08:24 ID:RBy
訓練中に支払われる金は生活保護のようなものなのに貯金とか頭おかしい
そら苦言を呈されますわ

85: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)02:29:38 ID:Ojv
確かに入社日は企業が決めるけど、内定者は訓練給付金貰えなくなるんじゃなかったかな
純然たる無職にしか給付金を受ける権利はなかったような覚えがあるんだが
職安側としては普通の対応でしかないような気がする

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part72

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
言われて当然だろうねその為の
職業訓練だ、しかも殆ど税金で賄ってる
終了時には就職先も紹介するんだから


2: 名無しのコメ民
うちの地域と真逆だわ
訓練中も就活してください、就職できるのがベストなので内定が出て途中で訓練を辞めるのはよくあることですってハロワの受付でも訓練校の説明会でも言われた
訓練校3箇所巡ったけどどこもそうだったよ


3: 名無しのコメ民
3箇所巡ったってのは説明会ね


4: 名無しのコメ民
>公共職業訓練なら失業給付+訓練費+交通費全額支給+年金免除だ。
>内定者は訓練給付金貰えなくなる

つまり早く就職内定すればそれだけ早く公共のお金からの出費が軽くなる理屈。
同時に訓練生が減ることにより学校へは訓練費?補助金?が入ってこないんだろう。
事務員は直接の雇用主である学校へ忠誠を尽くすのが善だとでも勘違いしてんのかな?
就職支援のための国や自治体の制度なんだから、早く就職させる方が善に決まってる。
それとも学校側から訓練生を就職させるなって言われてんのかな?
だとしたら税金泥棒じゃねーか、職安に言い付けたら学校側へ指導してくれないかな。


5: 名無しのコメ民
職業訓練に接することがなかったから分からんのだけど、税金が出てるなら、とっとと採用されて就職してくれた方がそこから先の税金が浮いていいってことではないん?
職業訓練してる最中の人を採用する会社があるのかも疑問なんだけど。


6: 名無しのコメ民
ハローワークの人ってたまにおかしな人いるからね。
職業訓練の入校1ヶ月前にいきなり という企業の面接を受けてきて でないと職業訓練が受けられません とか言ってきてさ、「えっ? 1ヶ月で辞める前提で面接受けるのは失礼では?」と言えば「面接に受かればそのまま働いて貰います」とか謎のやり取りしたよ。
「職業訓練やめろと?」と訊けば 「そうは言ってません」とか噛み合わなかったよ。
結局面接でそのまま話したらなんかハローワークにクレームきたらしい 知らんがな





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします