229: 名無しさん@おーぷん 2018/06/10(日)18:24:21 ID:6nd
叩かれ覚悟で書く。
銭湯に行ってまず掛け湯をしてさぁ湯船浸かるかって時に後ろから声をかけられた。
60代くらいのおばさんが目を釣り上げてた。
銭湯に行ってまず掛け湯をしてさぁ湯船浸かるかって時に後ろから声をかけられた。
60代くらいのおばさんが目を釣り上げてた。
▼途中ですがこちらもおすすめ
「あなた、なんて事してるの!!」
「はい?」
「湯船に浸かる時は足やまたは石鹸で洗ってから入らないといけないでしょ!!!」
「掛け湯しましたよ?」
「そう言う話じゃないでしょ?!普通そうするでしょ!」
正直他人がどのタイミングで湯船に浸かるかなんて考えた事なかったし、
かけ湯してるからマナー違反の意識は無かった。
確かにそっちのが綺麗だな、とは思うけど、最初からかなり高圧的に言われたのと
「親の教育が悪いんじゃ無いの!?」
って言われてカチンときたから私も言いたい事全部言った。
「あなたの親も教育間違ってると思いますよ」
「はあ!!?なに言ってんのこの恥知らず!」
「あんた人に対する物の言い方を考えたほうがいいですよ。もの教える人の言葉じゃないわ。
そんな言い方で人が素直に言うこと聞くわけない」
そっからはもう関わりたく無いから離れた。
おばさんはその後上がったみたいだけどかなり気分悪かった。
大衆浴場に個人の綺麗さをそこまで求めなくてもいいと思うし、
同僚数名に聞いたけど、
かけ湯してればいいと思う。そもそも他人にそこまで求めるなら銭湯来ない方が良い。
と言われてスッとした。
私も湯船汚してやろうとか考えてるわけじゃないし、
そっちの方が綺麗だから次からはそうしようと思うけど、
赤の他人にあんな頭ごなしに怒鳴られたんじゃ
言うこと聞く以前の問題になってくるわ。
あんなのが母親じゃなくて良かった。
「はい?」
「湯船に浸かる時は足やまたは石鹸で洗ってから入らないといけないでしょ!!!」
「掛け湯しましたよ?」
「そう言う話じゃないでしょ?!普通そうするでしょ!」
正直他人がどのタイミングで湯船に浸かるかなんて考えた事なかったし、
かけ湯してるからマナー違反の意識は無かった。
確かにそっちのが綺麗だな、とは思うけど、最初からかなり高圧的に言われたのと
「親の教育が悪いんじゃ無いの!?」
って言われてカチンときたから私も言いたい事全部言った。
「あなたの親も教育間違ってると思いますよ」
「はあ!!?なに言ってんのこの恥知らず!」
「あんた人に対する物の言い方を考えたほうがいいですよ。もの教える人の言葉じゃないわ。
そんな言い方で人が素直に言うこと聞くわけない」
そっからはもう関わりたく無いから離れた。
おばさんはその後上がったみたいだけどかなり気分悪かった。
大衆浴場に個人の綺麗さをそこまで求めなくてもいいと思うし、
同僚数名に聞いたけど、
かけ湯してればいいと思う。そもそも他人にそこまで求めるなら銭湯来ない方が良い。
と言われてスッとした。
私も湯船汚してやろうとか考えてるわけじゃないし、
そっちの方が綺麗だから次からはそうしようと思うけど、
赤の他人にあんな頭ごなしに怒鳴られたんじゃ
言うこと聞く以前の問題になってくるわ。
あんなのが母親じゃなくて良かった。
231: 名無しさん@おーぷん 2018/06/10(日)18:37:36 ID:w4o
>>229
昭和の時代みたいに、銭湯を利用する人が大勢いたときは、かけ湯だけで充分だった
赤ん坊を抱いたお母さんたちは、きれいなお湯を使わせようと開店時間にやってきた
それ以降は誰がどんな使い方をするかわからないからね
今はちょっと時代が違ってしまって、湯船に入る前に石鹸で身体をきちんと洗うのが主流
特にシモの方をきちんと洗わず湯舟に入る人とか顰蹙買ってる
タオルも湯船に持ち込むのは嫌がられるし洗面器で湯船からお湯をくむのも推奨されない
髪も湯に浸からないよう気を付ける
時代は変わったんだよ
あなたが非常識で、ドン引きな事をしたの
232: 名無しさん@おーぷん 2018/06/10(日)18:49:57 ID:4Q0
昭和51年生まれたが、
>>231
を支持する233: 名無しさん@おーぷん 2018/06/10(日)18:57:01 ID:b44
家で風呂入るのと同じで全部洗ってから入る。出るときはさっとシャワー浴びて出る。
一般的にはかけ湯だけでOKだし他人に別に何とも思わん。
汚いなと思うなら銭湯とか温泉とか向いてないな。
一般的にはかけ湯だけでOKだし他人に別に何とも思わん。
汚いなと思うなら銭湯とか温泉とか向いてないな。
234: 名無しさん@おーぷん 2018/06/10(日)19:15:14 ID:jt7
体を全部洗えとは言わないけど、足やおしりは石鹸で洗うのが当たり前でしょ?
バブルの地上げまで銭湯が日常の地域に住んでたけど明治生まれのばーさんたちもみんなそうしてたよ
バブルの地上げまで銭湯が日常の地域に住んでたけど明治生まれのばーさんたちもみんなそうしてたよ
235: 名無しさん@おーぷん 2018/06/10(日)19:25:01 ID:fi8
西と東でも入り方が違うようだし一概にどうとは言えないのにねえ
そんな人と同じ時間帯に鉢合わせて運が悪かったね
そんな人と同じ時間帯に鉢合わせて運が悪かったね
240: 名無しさん@おーぷん 2018/06/10(日)23:09:45 ID:6nd
229だけど、
あの後別の湯船に行った時に居合わせたおばちゃんに話聞いてみたら、
「私も同じように注意されたのよ。言い方ひどかったよね、ビックリしたね」と言ってくれた。
シャワー隣になった人も同じように声かけてくれて、
優しい人だなぁ、世の中色んな人がいるんだなぁって思ってた。
風呂上がりに湯船で一緒になったおばちゃんと話すタイミングがあって、
名前を教えあった時に
「私、人の名前が覚えられなくなってるから、携帯に登録しとくね。電話番号聞いても良い?」
って言われて
「あっ」
って思った。
たぶんその人は普通なんだと思うけど、
優しくしてくれて本当に感謝してるけど、
番号間違って打ってるのに気づいてたのに
「それで登録して大丈夫」って言ってしまった。
おばちゃんごめんなさい。
なんか、世の中色んな人がいるんだなぁってホントに思った。
あの後別の湯船に行った時に居合わせたおばちゃんに話聞いてみたら、
「私も同じように注意されたのよ。言い方ひどかったよね、ビックリしたね」と言ってくれた。
シャワー隣になった人も同じように声かけてくれて、
優しい人だなぁ、世の中色んな人がいるんだなぁって思ってた。
風呂上がりに湯船で一緒になったおばちゃんと話すタイミングがあって、
名前を教えあった時に
「私、人の名前が覚えられなくなってるから、携帯に登録しとくね。電話番号聞いても良い?」
って言われて
「あっ」
って思った。
たぶんその人は普通なんだと思うけど、
優しくしてくれて本当に感謝してるけど、
番号間違って打ってるのに気づいてたのに
「それで登録して大丈夫」って言ってしまった。
おばちゃんごめんなさい。
なんか、世の中色んな人がいるんだなぁってホントに思った。
241: 名無しさん@おーぷん 2018/06/10(日)23:27:22 ID:6ch
>>240
229性格悪い。もう銭湯行かないで。
242: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)00:14:28 ID:4Xp
ほんと世の中色んな人がいるんだなぁ
銭湯で先に体洗わない人見たことなかったからびっくり!
銭湯で先に体洗わない人見たことなかったからびっくり!
引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板62
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
むしろかけ湯だけでいいと思ってるのが信じられない。洗ってから入るのがマナーだろ。。
2: 名無しのコメ民
日中、何度かトイレに行ってるだろうに、かけ湯だけできれいになってるとは思えない
たとえ自宅でも、湯を1,2回かけただけで湯舟に入ろうとは思えないわ
たとえ自宅でも、湯を1,2回かけただけで湯舟に入ろうとは思えないわ
3: 名無しのコメ民
そんな程度で電話番号聞いて来るやつは怖いだろ
報告者は温泉で変なの引っかける才能でもあるのか
報告者は温泉で変なの引っかける才能でもあるのか
4: 名無しのコメ民
近所の銭湯ははっきりとセキを洗ってから湯船に浸かって下さいと注意書きしてあった
5: 名無しのコメ民
公衆施設って皆でキレイに使う物って認識だったから、かかり湯だけで入る報告者に吃驚
むしろ一人暮らしなら自宅で股も洗わず湯舟に浸かったって構わないから、報告者は外で風呂に入るな
むしろ一人暮らしなら自宅で股も洗わず湯舟に浸かったって構わないから、報告者は外で風呂に入るな
6: 名無しのコメ民
おえー
今まで周りはあまり意識してなかったけどこんな奴がいると思うともう銭湯行けない
今まで周りはあまり意識してなかったけどこんな奴がいると思うともう銭湯行けない
7: 名無しのコメ民
>>6
銭湯なんか垢やトイレだらけよ
銭湯なんか垢やトイレだらけよ
8: 名無しのコメ民
みんな綺麗に洗ってるわけないだろうから自分もかけ湯で入ってでる直前に全身洗って出るわ
もちろん家でも寝る前にお風呂入り直す
外でお風呂入ってそのまま家の布団で寝られる人もすごいと思う
もちろん家でも寝る前にお風呂入り直す
外でお風呂入ってそのまま家の布団で寝られる人もすごいと思う
9: 名無しのコメ民
かけ湯って掛けるだけだと思ってるのが間違い。
石鹸できれいに洗ってからとは言わないが、少なくとも股と足はごしごし洗ってから入るもんだ。
まぁ、銭湯の湯って垢が浮いてたりするのは当たり前と思って入るもんだけどな。
石鹸できれいに洗ってからとは言わないが、少なくとも股と足はごしごし洗ってから入るもんだ。
まぁ、銭湯の湯って垢が浮いてたりするのは当たり前と思って入るもんだけどな。
10: 名無しのコメ民
温泉県民、地元の温泉に行くがかけ湯OKだけどな
要はそこの場所のしきたり?に従えって事やな。他の人の様子見たり、知り合いから教えてもらえると思うんだがねもうそういうタテヨコのつながりが無いから、文化の伝承が途切れちゃってる。で、個人の価値観で判断するからそこらで喧嘩・ギスギス。
要はそこの場所のしきたり?に従えって事やな。他の人の様子見たり、知り合いから教えてもらえると思うんだがねもうそういうタテヨコのつながりが無いから、文化の伝承が途切れちゃってる。で、個人の価値観で判断するからそこらで喧嘩・ギスギス。
11: 名無しのコメ民
あんま意識した事なかったけど、まあ、身体洗ってから風呂入ってたな
それよりも出る時どうしたらいいかわからない
それよりも床が濡れるから体を拭いてから出てくださいって書いてあるけど、何で拭けばいいんだ?ってなる
既に濡れてる小タオルでなんとなく拭いてるけど、元々濡れてるから意味ない気もする
それよりも出る時どうしたらいいかわからない
それよりも床が濡れるから体を拭いてから出てくださいって書いてあるけど、何で拭けばいいんだ?ってなる
既に濡れてる小タオルでなんとなく拭いてるけど、元々濡れてるから意味ない気もする
12: 名無しのコメ民
>>11
あのなあ、水滴が落ちない程度には拭けるでしょ?
タオルを絞ることもできんのか?
あのなあ、水滴が落ちない程度には拭けるでしょ?
タオルを絞ることもできんのか?
13: 名無しのコメ民
温泉協会的には充分なかけ湯が正しい 前にも見たな体を洗わないなんて非常識ってのとかけ湯で充分でフンガーしていたコメント欄
14: 名無しのコメ民
掛け湯しっかりすれば充分だろ。
あとは個人の問題。
サウナから出て汗も流さず、いきなり水風呂はいるバカもいるけど、我慢するし。まぁ、水が常に垂れ流れてるから割り切ってんだが。
あとは個人の問題。
サウナから出て汗も流さず、いきなり水風呂はいるバカもいるけど、我慢するし。まぁ、水が常に垂れ流れてるから割り切ってんだが。
16: 名無しのコメ民
きったねえ女だな
猿かよ
猿かよ
17: 名無しのコメ民
うんカスとかついてないのかよ
すげーな
すげーな
▼管理人厳選の人気記事バボー!