businesswoman6_bikkuri

571: おさかなくわえた名無しさん 2020/10/04(日) 06:39:37.62 ID:l15XlmBw.net
職場のパートさん宛に子供の中学校から電話があり
子供が体調不良で早退するから迎えに来て欲しい
とのことで中抜けして、戻って仕事終わらせて早退していった
その時に
子供は歩いて帰れはするがカバンが重くて持てない
学校は置き勉禁止なので親御さんが荷物を取りに来てくれ
と言われて行ったんだと判明した
パートさんの早退は、学校に呼ばれた以上行かなきゃいけないだろうし別にいいんだけど
貴族みたいな子供の言い分もわからんし
体調不良にも関わらず一時的な置き勉も許可せず
親に取りに来いと言う学校もわからん
職員室に教材一時保管じゃいけなかったんだろうか


572: おさかなくわえた名無しさん 2020/10/04(日) 07:54:28.54 ID:fC2skrOr.net
>>571

煮干しを牛乳で流し込むのをお勧め致します

573: おさかなくわえた名無しさん 2020/10/04(日) 08:07:01.13 ID:lZg3YL+7.net
>>571
自身の詳細は知らないけど
私も独身で正社員で働いてた頃は無駄にパートバイトのプライベート優先に目くじら立ててたわ
子持ちパートになった今、当時は幼くて何も分かってなかったなと反省してる

574: おさかなくわえた名無しさん 2020/10/04(日) 08:27:59.98 ID[eFdkJ.net
>>571

立っているのもやっとな状態と仮定すれば荷物は持てないと思うけど
荷物を置いたままで盗難でもあれば学校の問題になるのが嫌だから持ち帰れ

過去にトラブルもあって学校がいかに責任回避したいかって話でしょ

575: おさかなくわえた名無しさん 2020/10/04(日) 08:29:46.97 ID:rLNaYfro.net
>>571

それは学校の神経わからん話だな

576: おさかなくわえた名無しさん 2020/10/04(日) 08:38:10.27 ID:5ai1qG4I.net
>>573

パートさんに思うところがあるのではなくて、体調不良で早退する生徒の置き勉を許さない学校の融通の無さに分からんってなったんじゃないのかな?

私もこの夏に呼び出されたんだけど、
子供も荷物ぐらい持てよって思うかもだけど、中学生ぐらいの荷物になると部活のバッグなんかあると、めっちゃ重いし夏場だと水筒とかもあって、炎天下の中体調不良で重い荷物持つのは厳しいな~と感じた。

577: おさかなくわえた名無しさん 2020/10/04(日) 10:55:08.39 ID:/Lzc6tet.net
>>573

素朴な疑問なんだけど、普段優先してもらってるからたまにくらいは独身勢を優先して休ませようとかそういう気持ちって出るもの?

578: おさかなくわえた名無しさん 2020/10/04(日) 11:00:33.12 ID:/Lzc6tet.net
基本的になんでも持ちつ持たれつだと思う
だからこそ子持ちの主婦はどういう時に意識して返していくのかとたまに思う
おうちの事情は仕方ないと思うので、そこは出来ることはフォローしているし目くじら立てたこともない
だからこそ子供いない人はわかってないから~と言われるのは悲しい
子供いない人がみんな目くじら立ててるわけでもないし、自分の時間や労力を子持ち勢の為に使ってるのに

580: おさかなくわえた名無しさん 2020/10/04(日) 11:02:39.59 ID:wKkfMap1.net
>>573

パートさんの子供優先に目くじら立ててないと思うよ

582: おさかなくわえた名無しさん 2020/10/04(日) 11:51:47.09 ID:545j0sfQ.net
>>573

なんか違うと思う

585: おさかなくわえた名無しさん 2020/10/04(日) 12:36:52.83 ID:l15XlmBw.net
>>571
です
そのパートさんは元々仕事ができる人だし、自分の仕事を超特急で終わらせた上での早退だから
子供のことで大変だなーと思ったくらい
あと、よく考えれば自分の中学の時も置き勉禁止で、重たいカバンを肩にかけられず背負ってた思い出もあった
だから体調不良でカバンが殊更重く感じることもあるだろうなと理解した
>>573

改めて言うけど、パートさんが子供のことを優先したことを責めてるんじゃないよ
仕事とプライベートの優先順位は人それぞれだから、人に迷惑をかけなければ何を優先してもいいと思ってる

587: おさかなくわえた名無しさん 2020/10/04(日) 14:02:00.71 ID:BAkHM9fn.net
>>573

それぞれの立場でそれぞれの思惑があるのは当然では?
昔は間違ってたみたいなニュアンスを感じるけど、子持ちパートの都合にいい顔しない独身の人に強要するのはやめてね

引用元: ・その神経が分からん!part470

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
お前の方がうざい


2: 名無しのコメ民
ネチネチ勢がワラワラでうざい


3: 名無しのコメ民
子持ちは楽でいいね


4: 名無しのコメ民
>>3
そう思うなら早く子持ちにおなり。


5: 名無しのコメ民
>>6
持てないんでしょ
肉体、精神、経済、知能、どこかの問題で


6: 名無しのコメ民
>>8
さすがにその書き方はどうかと思う。


7: 名無しのコメ民
>>14
子持ちが楽、なんて発想が出て来る当たり、知能に問題があるんでしょ。
子ども居なくたって子持ちが楽なんて思わんわ普通


8: 名無しのコメ民
573は間違ったこと書いてない。

報告者、明らかにパートさんの愚痴書きにきてるけど、ストレートに書くと自分が叩かれるっめ自覚あるからパートさんの息子を「貴族」と書いたり、学校の対応どうなの?って書いてるけど、それが逆にやらしい感じ滲み出てるよね。

「持ちつ持たれつと言うけどじゃあ独身はいつ返してもらえるの?」と書いてるけど、それは自分が子供を持った時とか自分自身が病気になったり親の介護が必要になった時に返ってくるわけじゃん。

若い時は自分が一番大変で自分以外の人は楽をしてるように思ってしまうもんだけど、何事もいつか自分の番くるのだから、「長期的に見たらお互い様」と考えるのが一番だよね。


9: 名無しのコメ民
>3

世間知らず乙


10: 名無しのコメ民
独身で優遇してほしいのか?
親の介護すればいいよヘルパーからの呼び出しで早退させてくれるぞ


11: 名無しのコメ民
独身勢を休ませようって、何のためにだよ。休んで何するんだ?
別に既婚者は休むために早退してる訳じゃないんだぞ
つーか1人が早退したくらいで残った人間が苦しくなるような職場がまずおかしいわ


12: 名無しのコメ民
>>9
最後の一文だけ同意できるけど、何で独身者は休んじゃいけないのかが分からんわ。休んで何しようが赤の他人に関係ないでしょ
休むために早退してる訳じゃないって、自分の子供の事でしょうに。人に迷惑かけて当然みたいな顔してふんぞり返る正当な理由になるとでも思ってんの?


13: 名無しのコメ民
お子様の言い分とか学校の対応なんてどうでも良くない?
パートさんは自分の子供が心配で相対したんだから何事もなかったならそれでいいでしょ。


14: 名無しのコメ民
今の学校ってイジメやいたずら対策で置き勉やら置き荷にすごいうるさいよね
私の頃は体操服、絵の具、習字道具、ピアニカ、画板は普段は洗う物だけ持ち帰りで完全持ち帰りは長期休暇の前だけだったのが今は毎回持ち帰り
地図帳や資料的なのは元々教室に預けて置教科書は宿題で出ていなくて次の日もある教科はOKだったけど毎回全部持ち帰り
国語、算数、社会、図工、体育の日はランドセルぱんぱんで大荷物だよ
具合悪くても置いて帰れないし、金曜日の夕方に取りこいって言われる
マジで融通きかないからイライラした


15: 名無しのコメ民
融通が効かなくなった背景には、大抵何かトラブルがあるんだよ。今って何でも学校のせい先生のせいだからね。そら学校側だって自衛する権利くらいあるわな。その辺の都合無視して、自分達が不便だから今度はそこに文句付けるとか、向こうからしてみたら親の方が勝手も良いとこだわ。


16: 名無しのコメ民
「こうだったらいいのに」 というレベルのことを
「こうであるべき!こうじゃなきゃおかしい!」と考えると、腹立ってばかりよ。
しかも「こうあるべき」と思っている通りに物事が運んだとしても「それで当然」としか感じず感謝や喜びも生じない。





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします