21: 名無しさん@HOME[sage] 2013/06/24(月) 08:50:40.10 0
食事の際の食器の並べ方。
私はご飯茶わんを左、汁椀を右に並べていたけど
夫がいつもそれを逆にしてるのは気づいてた。
私はご飯茶わんを左、汁椀を右に並べていたけど
夫がいつもそれを逆にしてるのは気づいてた。
▼途中ですがこちらもおすすめ
そっちの方が食べやすいのかなと思って何も言わなかったけど
トメが来た時にもそうやって出したら
「嫁子さん、これは何?」と茶碗を指さして不機嫌そうに言われた。
「・・・・ゆめぴりか(コメの品種)ですけど・・・・」
と答えたら「そういうことじゃなくて!!!!このな・ら・べ・か・た!」。
義実家では「お茶碗は右、汁椀は左」が常識だったらしく
逆に配膳した私にダメ出しをしてきた。
お決まりの「あなたのお母さんはどういう躾をしてきたのかしら!」までの合わせ技w
説明するのも面倒なので「お好きにどうぞ」で流したけど
その後、夫には何が正しいかをみっちり仕込んでおいた。
うちでやる分にはいいけど、よそでやったら恥をかくのはあんたとトメだ!と言い含めた。
トメはいまだに義実家では逆に出してきて
「嫁子さんはちゃんと覚えたかしらね」
と嫌味かましてくるけど、スルー。
トメが来た時にもそうやって出したら
「嫁子さん、これは何?」と茶碗を指さして不機嫌そうに言われた。
「・・・・ゆめぴりか(コメの品種)ですけど・・・・」
と答えたら「そういうことじゃなくて!!!!このな・ら・べ・か・た!」。
義実家では「お茶碗は右、汁椀は左」が常識だったらしく
逆に配膳した私にダメ出しをしてきた。
お決まりの「あなたのお母さんはどういう躾をしてきたのかしら!」までの合わせ技w
説明するのも面倒なので「お好きにどうぞ」で流したけど
その後、夫には何が正しいかをみっちり仕込んでおいた。
うちでやる分にはいいけど、よそでやったら恥をかくのはあんたとトメだ!と言い含めた。
トメはいまだに義実家では逆に出してきて
「嫁子さんはちゃんと覚えたかしらね」
と嫌味かましてくるけど、スルー。
22: 名無しさん@HOME[sage] 2013/06/24(月) 09:33:36.93 0
スルースキル高い!
私ならお宅の息子さんが!って言ってしまうわ。
私ならお宅の息子さんが!って言ってしまうわ。
23: 名無しさん@HOME[sage] 2013/06/24(月) 10:13:05.78 0
>>21
外食したことないのかねぇ。
というかトメの親はどんな教育してんだw
25: 名無しさん@HOME[sage] 2013/06/24(月) 14:03:55.97 0
敬老の日にマナー本プレゼントしちゃうわ私なら
26: 名無しさん@HOME[sage] 2013/06/24(月) 14:36:39.67 0
>>25
優しいな嫁子さんw
24: 名無しさん@HOME[sage] 2013/06/24(月) 14:03:12.22 0
地方独特のとかないよね?
しかし食べにくいだろうに
しかし食べにくいだろうに
27: 21[sage] 2013/06/24(月) 14:47:17.84 0
トメに関わること自体面倒だからスルーで十分w
恥かくのはトメだし、私には関係ないや。
夫は出されたものは黙って食べる人なので
茶碗が左でも自分が直せばいいかと思うのか
配膳に関しては何も言われた事はなかった。
私も食べやすいのかと思ってたので黙認してたけど
間違って覚えてる事が分かってからはちゃんと教えた。
仕事で食事をする時に周囲に引かれたら
最終的に私が困る可能性もあるので必氏でしたw
食べにくいよねえ・・・
でも義実家って呑兵衛が多かったから
ご飯は最後に食べてたな。
酔っぱらってもうどうでもよくなってるんだと思う。
恥かくのはトメだし、私には関係ないや。
夫は出されたものは黙って食べる人なので
茶碗が左でも自分が直せばいいかと思うのか
配膳に関しては何も言われた事はなかった。
私も食べやすいのかと思ってたので黙認してたけど
間違って覚えてる事が分かってからはちゃんと教えた。
仕事で食事をする時に周囲に引かれたら
最終的に私が困る可能性もあるので必氏でしたw
>>24
食べにくいよねえ・・・
でも義実家って呑兵衛が多かったから
ご飯は最後に食べてたな。
酔っぱらってもうどうでもよくなってるんだと思う。
30: 名無しさん@HOME[sage] 2013/06/24(月) 16:04:49.56 0
持つ回数が多いものがより左側、だからご飯が左なんだそうで。
汁ばっかり飲むとか左利きとかだったら、逆のほうがやりやすいんだろうか?
汁ばっかり飲むとか左利きとかだったら、逆のほうがやりやすいんだろうか?
36: 名無しさん@HOME[sage] 2013/06/25(火) 10:18:51.45 0
単純に汁物が左だとうっかりこぼしそうだなと思った
そう考えると左利きは逆の方が良いのかなあ
そう考えると左利きは逆の方が良いのかなあ
33: 名無しさん@HOME[sage] 2013/06/24(月) 22:03:48.45 0
トメはそのお作法()をどこで覚えたのだろうねぇ
旦那もわざわざ直していたところをみると矯正が大変そうだ
旦那もわざわざ直していたところをみると矯正が大変そうだ
34: 名無しさん@HOME[sage] 2013/06/25(火) 03:29:57.34 P
>「嫁子さん、これは何?」
>「・・・・ゆめぴりか(コメの品種)ですけど・・・・」
ワロタww
>「・・・・ゆめぴりか(コメの品種)ですけど・・・・」
ワロタww
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
子供の時に教えられるよ
汁物は右
当然外食すれば必ずあなたと逆に出てくる
汁物は右
当然外食すれば必ずあなたと逆に出てくる
2: 名無しのコメ民
まあ品数によってはごはんを中央に置く配膳方法もあるしなと思ったがそんな話じゃなかった
3: 名無しのコメ民
人のことに良かれと思ってアレコレ言うとトラブルになるよね
自分も『品が良くなりたい』って言ってた20代の子が、
左手を膝に乗せて、前かがみで食器に覆いかぶさって食事してたから、
左手はテーブルに出すのがマナーらしいよってやんわり教えたら
陰で『口うるさい』って言われてたわ
それ以来何も言わないようにしてるけれど、
初対面の友達はうげっ!って顔をして見ていた
自分も『品が良くなりたい』って言ってた20代の子が、
左手を膝に乗せて、前かがみで食器に覆いかぶさって食事してたから、
左手はテーブルに出すのがマナーらしいよってやんわり教えたら
陰で『口うるさい』って言われてたわ
それ以来何も言わないようにしてるけれど、
初対面の友達はうげっ!って顔をして見ていた
4: 名無しのコメ民
飯碗が左手前、汁椀が左奥の関西式だわ
汁椀を右手前にするとひっくり返しそうで怖い
汁椀を右手前にするとひっくり返しそうで怖い
5: 名無しのコメ民
>>4
飯椀が左、汁椀が右で育ったけど、関西式の方が理にかなってて今はそうしてる。
飯椀が左、汁椀が右で育ったけど、関西式の方が理にかなってて今はそうしてる。
6: 名無しのコメ民
汁物右前は膳で食べてた時代を引きずった非合理的な悪習。
左奥が合理的。
左奥が合理的。
7: 名無しのコメ民
そういう常識って育ちが悪いと間違って覚えるんだよね
私は正しくやってるのにいつもトメの機嫌が悪くなる
トメに出す時は茶碗は左、汁椀は右だわ
私の側から見て
私は正しくやってるのにいつもトメの機嫌が悪くなる
トメに出す時は茶碗は左、汁椀は右だわ
私の側から見て
8: 名無しのコメ民
タピオカの人がご飯を右、汁物を左に置いて炎上してたな
その時も柔らかく注意してくれたファンに「うるさい」ってツィートして、その人のTwitterに特攻までしてたっけ
その時も柔らかく注意してくれたファンに「うるさい」ってツィートして、その人のTwitterに特攻までしてたっけ
9: 名無しのコメ民
飯は左手前 汁は左奥かな
10: 名無しのコメ民
椀を右上に置き、手に取って総菜の上を横切るように引き寄せると総菜が袖につくことがある
11: 名無しのコメ民
ウチも投稿者と同じです。が以前会社の社食で食べてた時にオを手前に置きご飯茶碗は左奥みそ汁椀は右奥に並べ直してた同期がいた。その子の家ではそうなんだと黙っていたけどどれが正解か分からないわ。外食で定食頼むと投稿者と同じ配置なんだよなぁ。
12: 名無しのコメ民
口を直接皿に近づけ、他者に食べる姿を見せないのが最もお上品な食べ方。
13: 名無しのコメ民
隣国の作法
14: 名無しのコメ民
汁椀が右手前だと食べにくい!ってよく聞くけど、そうか?
それで引っ掛けてこぼしたことはないから、食べにくいだなんだという人はいったいどんな食べ方をしているんだろうと気になっている。
それとも自分の慣れの問題なのかなー。
それで引っ掛けてこぼしたことはないから、食べにくいだなんだという人はいったいどんな食べ方をしているんだろうと気になっている。
それとも自分の慣れの問題なのかなー。
15: 名無しのコメ民
>単純に汁物が左だとうっかりこぼしそうだなと思った
右利きの場合は、こぼしやすいのは右味噌汁だよ
右利きの場合は、こぼしやすいのは右味噌汁だよ
▼管理人厳選の人気記事バボー!
ソースはウスター…じゃなかった、俺