sleep_gorogoro_man

255: 1/3 2008/09/18(木) 22:59:24 0
結婚4年半の兼業子梨です。
その他の事に関しては、良い義両親だと思うんだけど、ここ1年くらい舅さんの孫孫口撃がうざい。
顔を合わせる度に「まだできないのか?」「作り方r)」とテンプレ。
子供を授からないことは自分でも気にしていて、不妊外来にも通ってる。
ひと通りの検査を済ませて、ここが悪いって箇所が不明なのでこれといった治療方針もない感じ。



「女が悪いと決め付ける人が多いけど、不妊の原因は男女半々だから、旦那様も一緒に検査をって言われたよ」と夫に言っても「また今度~」 

「致してから1時間以内に診察に来いって言われたよ」と言っても、
「他人に指図されてするのなんかイヤだし出勤前に無理」

「自分で来院しなくても、種を入れ物に入れて持って行く方法もあるみたい、受付で、主人のです何時何分ですって持ってきてる人いたよ」と言っても、
「出勤前に無理って言っただろ」

「あなたは子供欲しくないの?」と聞くと、「欲しい、3人くらい」と言う。

思い出したら涙出てきたorz

そんな態度にイライラしてたけど、まぁ、気がすすまないのもわかるし、夫、私共に24歳。まだ年齢的には余裕あるし、
子作りのこと真剣に考えるようになったら検査行ってくれるかな?と思ってた。
私的には早めに出産子育てを済ませて、比較的若い内に夫とのんびり好きなことして過ごしたいと思ってるんですけどね。
259: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:01:17 0
>>255

24歳で、結婚4年半!?
なんでまた、早まった真似を・・・
258: 2/3 2008/09/18(木) 23:00:59 0
長くてすみません。本題に入ります。

恒例の週末は義実家で晩御飯を、姑さんの誕生日近いから、お祝いも兼ねて当日に外食を提案したら喜んでくれて、姑さんの希望で中華に決定。
普段よりレベル3くらいupな店を予約して、本日にこやかに食事開始。
とってもいい雰囲気だったのに、コース後半紹興酒を飲み過ぎたのか、舅さんの「孫云々」が始まった。
姑さんは「せっかく嫁子ちゃんが招待してくれたのに、やめなさいよ」と嗜めてくれたのに同じく酔った夫が「そうだよなー俺も3人は欲しいんだよぉ~」とぼやき始めた。
それに勢いづいたのか舅さんが「兄嫁は、すぐに作ったのになぁ」とか男ふたりでグダグダ言い続けるので、程よく酔った私は、あーそうですか、キレて欲しいんですかと解釈。
困り顔の姑さんに、こそっと「怒ってもいいですか?」と聞くとGOサインw

個室だったし、では遠慮なくってことで、

ちょっと!そこの男達!!私の話を聞け!!!と立ち上がった私に夫&舅 ポカーン
260: 3/3 2008/09/18(木) 23:02:06 0
○君(旦那)何度言っても検査行ってくれないよね?
本気で子供欲しいと思ってるなら行ってくれてもってか、自分から行くよね?
恥ずかしいのかもしれないけど、女の私はもっと恥ずかしい思いをしながら頑張ってるんだよ?
最近別々の部屋になったけど、でっかいお腹抱えて幸せそうな妊婦さんたちと一緒の待合室に行く度に、私は泣きそうだったよ。
タイミング法とかで、この日!って指定された日にも飲んで帰るよね?
そんなんで3人欲しいとか言える神経がわかんない。
私のほうは、どこにも悪いとこないって検査結果出てるから、もう通院やめる。
治療するとこがないのに、精神的にも肉体的にも疲れるだけ。時間もお金も無駄!
舅さんは、孫孫うるさい!私だって考えてるし、作り方云々はハラです。
義兄嫁さんは~って言うけど、デキ婚じゃないですか!
そのことを愚痴ってたくせに、そっちのほうが良かったんですか?
子供産めない嫁は不要ですか?それなら実家に返品してくれていいです!
あんたたち~ふじこふじこ(記憶にないけど、結構ボロカスに言ったらしい)

ガーっと一気に喋ってしまった。涙でボロボロw
ここで姑さんが一言。
「嫁子ちゃん、ちょっと落ち着いてデザート食べよう。おいしそうだよ。ね?」
涙が止まらないまま食べたシャーベット甘かったw
で、お店を出た後姑さんが「あんたら勝手に帰りなさい」と言い、「行くよ!」と放心状態な私の手を引いてスタスタと歩き出したよw
姑さんの知り合いっぽい店に着いた途端に歌い始めたよ。シャ乱Qだよw
タイトル出てこないんだけど、淋しい夜はごめんだ~みたいなやつw噴出したw
聞けば姑さんも3年間できなくて嫌味言われ放題だったらしい。
私が不妊治療に通ってるのも息子が検査に行ってないことも知らなかったと謝罪の後で、私の気持ちはすごくわかる。帰ったら舅さんを〆ておくから、嫁子ちゃんも思う存分息子を〆なさい。私はあなたの味方だよと言ってくれた。
そっからカラオケ三昧してただいま帰宅。
旦那いないし・・・

関係ない義兄嫁さんのことを出したことがプチDQかと思ったけど・・・チラ裏ですね。
261: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:08:08 0
>>260

これっていつの話?今日の話?
265: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:09:45 0
>>260

姑www好きだwww
262: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:08:10 0
逃げてるなあ旦那。どこまでも。ドくず。
266: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:10:13 0
酷い話だけど良姑さんだ。気持ちの分る人がいるって心強いよね。
どうしてこんな鈍感息子が育ったんだろう。舅に似たのかな。
268: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:12:33 0
You、旦那と舅捨てて姑さんと一緒に暮らしちゃいなよ!!
270: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:13:41 0
旦那を〆るにあたって
まず旦那のを掴みます
その後低い声で「てめぇのωが役立たずかどうか検査して来いって言ってんだよ」と
感情の無い冷たい目で旦那を睨みつけながら言いましょう
姉はこれで成功しました
279: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:25:09 0
>>270

旦那がドM気質だと喜ばれてしまう両刃の剣
273: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:14:17 0
人様の旦那を捕まえて言うのもなんだけど、問題に正面から向かっていけないのは
男として最低の部類だな。

帰ってきてからどう出るか見ものだ。
275: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:18:18 0
お互いに若気の至りに見える・・・。

とは言っても検査や何かは夫が前向きに協力してくれないと辛いよね。
あなたは頑張ったよ。
281: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:26:24 0
これは男性不妊のヨカーン・・・
283: 260 2008/09/18(木) 23:27:58 0
19で結婚は早かったでしょうか。
まぁ、若気の至り?勢いでってことでw

数時間前、今日の話です。
ほんとに姑さんには救われました。
今までは普通に良姑さんだーラッキー程度に思ってたのですが、舅さんと夫捨てて姑さんとって楽しそうな気がしますw
夫が帰宅したら蹴飛ばしてやろうと思ってたのですが、さっき姑さんからメールきました。(メアドも今日交換したばかり)
「息子が来てる。とりあえず今夜は泊めるから心配しないようにね。男二人しっかり〆とくわ(ガッツポーズ)
姑さん、ステキすぎるw
285: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:29:30 0
>>283

挙句に実家に逃げるって・・・
そんな男の子どもはいらんわwww
284: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:28:29 0
子供が出来ないのは、早く糞男から逃げろのサインじゃないかw
286: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:29:44 0
旦那が病院に行ったとして今更、子ども作る気になるのかなあ?
4年以上もできないのって、いろんな意味で相性が悪いってことじゃないかな?
案外、離婚して、また再婚したらすぐできるかもしれないよ。
そう言う人いっぱいいるしね。
288: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:32:15 0
今夜、実家に逃げておかあたまに怒られてる男ってもうダメだろ
姑さんも、〆るより叱りとばして家に帰らせるべきでは。
なんかダメだ。
289: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:34:00 0
>>288

確かに、心配すんなじゃねーよ
謝らせろよ筋を通せよと思ってしまう。
290: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:34:01 0
>>288

泥酔して追い返すこともできなかったとSパー
292: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:34:35 0
怒鳴り散らして大泣きするほど傷ついた女性が
今夜は誰もそばにいてくれず、家でひとりぼっちか。
まあ、どいつもこいつも、どうしようもないな。
姑も、ややマシってだけでやっぱり息子タンの味方っぽい。
303: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:45:29 0
旦那は別に子供欲しくないんじゃないの?
世間体とか舅の目気にして話し合わせて、嫁をダシにいい子になってるだけじゃない。
306: 260 2008/09/18(木) 23:49:53 0
たくさんのレスを頂いてありがとうございます。
全レスできなくて申し訳ないのですが、
>>270
さんのレス実行できるかわかりませんが、
修正の可能性なしと確認できたら頑張ってみますw

なんだかこれまでのこと、今夜の自分の言動等、混乱していて、吐き出したいけど、どこに投下していいのかわからずココにしました。
思わぬ姑さんの援護射撃が最大の収穫?と思っています。
321: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 00:10:59 0
>>306

あなただけが姑を味方と思っているかもよ?向こうは何を今話し合っているかわからないよ。
息子に帰れと言えない時点でおかしい。収穫ってなんだ。
エネミーすれ行けばいいよ。エネmeと自覚も無いかもしらんが。
312: 名無しさん@HOME 2008/09/18(木) 23:56:33 0
不妊治療は夫の協力なくしてはできないからなぁ。
何年もかかるし。
こんなことに非協力的なのは、無知で若いからだと思う。
姑にちゃんとしつけてもらった方がいいと思う。
もしくは、本などを与えて勉強させるか。
318: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 00:05:15 0
>>312

「今夜はうちに泊めて、息子ちゃんをしっかり叱っておいてあげるわ」
という時点で、その姑もうありえないほど子離れできてねえ。キモイ一家だ。
思わぬ援護射撃が嬉しかったんだろうけど、もっと冷静な目でみた方がいいと思う。
319: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 00:08:44 0
人によって見方が違って面白いな
322: 260 2008/09/19(金) 00:11:53 0
前レスして確認しないまま
自分の頭も冷やそうとお風呂に入ってる間に賛否両論。
姑さんの義実家に泊めてというのは、私が暴言を吐き出したことで、まだ興してるだろうから、話し合いも冷静にできないでしょって計らいでした。
姑さんとカラオケ中にも夫からも舅さんからも着信ありました。
肝心なとこを省略してしまってすみません。
326: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 00:16:35 0
>>322

今義実家でどんな話がされてるかわかんないけど、とりあえず旦那が帰宅してからどういう態度をとるのか、それから260自身が今後のことを考えればいいわけで…
姑さんが辛い気持ちをわかってくれたのはよかったじゃないか。
330: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 00:19:02 0
>>322

妻が気になるのなら早めに帰宅するはず。
そろそろ落ち着いたかな?とほとぼりが冷めてから帰宅する夫、〆てしまえ!
343: 260 2008/09/19(金) 00:26:53 0
夫帰宅後の対応についてですが、いろいろな意見を参考に、夫の反応を見つつ対応していきたいと思います。
ありがとうございました。
347: 260 2008/09/19(金) 00:32:12 0
夫が義実家にいたのは、結束したわたしと姑さんには勝てないと自覚しつつ、なにか対策法を練っていたらしいです。
351: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 00:37:18 0
>>347

お疲れ。
気にしないでいいよ、姑さんもいい人なんだろうし、やたら、緑の神を言いたがる人はほっとけ。
今後、どーにもならん夫と判断したら、捨てればいいさw
352: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 00:37:49 0
>>347

もう今日は休みなよ。トリつけてってね。
359: 260 ◆tMpsycPF9E 2008/09/19(金) 00:58:48 0
今後のことは、ゆっくり考えます。
酸いも甘いも?いろんな意見が聞けて良かったです。
ありがとうございました。おやすみなさい。
361: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 01:32:16 0
自分だったら、今までのことを全部許せたとしても、嫁の爆発を見て
「ちゃんと話し合う」ではなく「実家に逃げ帰る」を選択したことだけは許せないだろうな。
362: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 01:32:47 0
離婚はないに越した事はないけど
不妊の恐れがある上に非協力的で、実家に逃げる男と一生添い遂げる価値があるのかな
人それぞれだけどね。
364: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 01:53:00 0
未成年で結婚するくらいだから、旦那もまだまだコドモなんだろうな・・・
365: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 01:55:38 0
そもそも、なぜに十代で結婚する必要が?
旦那も十代なら夫婦二人で暮らせる収入があったとは思えないから親に援助してもらっていたと思うけど。

まぁ、結婚するのは早かったんだよ。
若いと収入もないし男を見る目もないしね。
367: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 02:01:11 0
>>365

必要があって結婚するのか?どんな必要?国籍とか?www
368: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 02:03:08 0
>>368

自分の食い扶持も稼げないくせにアッチだけは一丁前、って意味じゃない?
371: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 02:08:35 0
マトモな親なら成人式前の子供が結婚すると言ったら止めるだろww
止められなかった姑に過大な期待はしないが吉。
373: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 02:09:32 0
本当に疑問なんだけどさ、子供できたわけじゃないのに
19で結婚て、どうしてなんだろう?
381: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 02:13:29 0
>>373

19で結婚したい!と言うのは、あると思うよ。
ただ、
>>371
が言うように、両家の親権者が同意するってのが
なんでだろう?と思う。
曾祖父母とか高齢の身内に結婚式を見せたかったとか
切羽詰まった動機でもあったのかな
387: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 02:21:22 O
親の援助なしにまともな家庭を築けるとは思えんがなあ。>10代結婚
388: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 02:21:59 0
結婚の時期が19だろうが29だろうが39だろうが、
本人と家族が納得してるんなら、他人がどうこう言うことじゃないんじゃまいか…。
677: 260 ◆tMpsycPF9E 2008/09/19(金) 18:23:28 0
未成年結婚でお騒がせしてしまったようで申し訳ありませんでした。

19歳で結婚したのは、結婚したいね!しちゃおうか!と、勢いに乗っちゃったような気もしますが、それのどこがいけないのか私にはわかりません。
それまでの付き合い期間が長かったこと(4年間)
両家の親にも公認のお付き合いだったこともあり、反対されることもなく全てがスムーズに進みました。

生活費等の金銭的援助のことですが、19歳の頃、二人の年収を合わせたら700万ちょっとありました。
話が具体的になるまでにも結婚に向けて二人共貯金をしていたので、
式、披露宴も二人でできる範囲でと、ささやかですが二人の力で(金銭的に)できました。
古い建物でしたが、2DKで家賃5万円のマンションに住み、家賃も含めた生活費は私の月収で納まりましたので、夫の収入は、まるっと貯金してくることもできました。
来年には戸建てをと言う計画もあります。
この度のことで、それもどうなることやらですがw
~ここまでは今朝書きました~

着替えとお弁当を義実家に届けようと靴を履いていたら夫が帰宅しました。
出勤時間が近かったため、少ししか話せませんでしたが、とにかく平謝りで、今日はどうしても仕事を休めないけど明後日には病院に行くと言ってくれました。
今まで行かなかった言い訳、どうして行く気になったか等は帰宅後に聞くことにします。

報告は「その後~」のほうがいいでしょうか?
とりあえず晩御飯の用意してきます。
678: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 18:27:02 0
>>677

その後にした方がよい気がする。
ここは、怖い人が多いから。

引用元: ・【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し98【布告】



944: 260 ◆tMpsycPF9E 2008/09/19(金) 22:21:29 0
仕事を終えて帰宅した夫と、話し合った結果報告です。

帰宅した夫の第一声は「ごめん!明後日は日曜だった。月曜日には必ず検査に行く」でした。
私も気付いてませんでしたw

入浴、晩御飯を済ませて話し合いの時間になりました。
夫は謝罪の言葉ばかりで私の知りたいことは出てこないので私から切り出して、どうして、今まで何度もお願いしたのに検査に行ってくれなかったのかを聞きました。
私の説明が悪かったのかもしれませんが、エ本(?)等を渡されて、個室で出したものを看護師さんなりに渡すのに抵抗があった。
行いの後そのままの状態の嫁の体を診察されるのもイヤだった。
タイミング法に協力できなかったのは行いそのものが子作りの為だけになる感じがしてイヤだった。
何よりも、自分が不妊原因だったとしたら、どうしていいのかわからないし怖かったと。
まぁ予想通りの答えでした。

そして、どうして行く気になったのかと聞きました。
昨日、私がキレるまでは、私の検査結果等を聞いた上で、そのうちできるだろと軽く考えてて、細かいことを聞いてなかったから、女の不妊検査・治療がそんなに負担になるものだとは思ってなかった。
姑さんが自分の経験を懇々と話して、どれだけ辛いものかをわからせてくれたようです。
945: 260 ◆tMpsycPF9E 2008/09/19(金) 22:22:12 0
これからどうするつもりなのかを聞いてみると、まずは検査結果を見てからだけど、もしも自分に原因があり、それで嫁子がイヤなら離婚されても仕方ないと思う。
嫁子ばかりに辛い思いをさせて、自分はのほほんと逃げてきたんだからと。
だけど、おまえと別れるのはイヤだ。
もしも子供ができないとわかっても、できるなら一緒にやっていきたい。
治療で可能性が持てる範囲なら、全力で頑張る。無神経だった俺を許して欲しい。

不妊治療に協力的ではありませんでしたが、不妊について責めるような言葉もなかったので、許そうと思います。
話し合いの途中で舅メさんも来られて、舅さんから謝罪の言葉も頂きました。
いつもガハガハ笑ってるイメージの舅さんが本当にショボーンとなってて、姑さんの威力はスゴイと思いました。
見習うと同時に、怒らせないようにしなくてはw

結果、円満解決となり、にちゃん的にはツマランってことになるかもしれませんが、いろいろな言葉を下さった皆様ありがとうございました。
それから、不妊治療について。
お互いの精神衛生上、夫には検査を受けてもらいますが、結果がどうあれ不妊治療は、しばらく休憩したいと思います。
本当にありがとうございました。
947: 260 ◆tMpsycPF9E 2008/09/19(金) 22:27:41 0
追記
DQスレで誰かが聞かれてましたが、姑さんは46歳です。
946: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 22:24:56 0
>>945

乙。いい方向に収まってよかった、っていうかまだこれからかなw

しかし・・・男ってバカだよな~。
素直に本心を話してれば、ここまでこじれずに済んだ話が。
舅にしろだんなにしろ、女房に甘えすぎでしたね。
949: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 22:31:47 0
>>945

とりあえず、明日は土曜日なので大抵の産婦人科はやっているのではないだろうか。
男性の不妊検査は一般的に妻の排卵日前後を避けたタイミングで行うようにしているし、検査前数日は禁欲する指示があったり、検体を持ち込む場合は事前に専用の容器をもらっておく必要があるので、相談の電話をするべし。
いい結果でありますように。
955: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 23:15:00 0
46か…あまり変わらんじゃないか…orz
958: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 23:22:15 0
46で姑さんか。まだ「お嫁さん」の立場の人のほうが多いだろうけれど。
960: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 23:27:27 0
や、その上(姑)がいれば46でも嫁でしょ
961: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 23:43:31 0
家庭板って年齢層高いんだなと改めてビビった。
962: 260 ◆tMpsycPF9E 2008/09/19(金) 23:46:53 0
いろいろありがとうございます。
なんか、今まで一人で抱え込んでいたものを全部吐き出して、夫の本音も聞けて、いい方向に進みそうなのでスッキリな気分です。
ほんとに、もっと早く夫と腹割って話せてたらよかったとおもいます。

私の通っている病院は土日休みなので月曜になってしまいますが、結果が怖いような複雑な感じです。
でも、子供できなくてもいいって気持ちが同化?したことで、これまで以上に子作りについて話できると思いますし、私は100%いい方向に1歩目踏み出せたと思っています。

シャ乱Q熱唱46歳姑さんは、とんでもなく歌が上手かったです。
これも習おうかとw
963: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 23:48:24 0
>>962

昨日、旦那の事からウ姑から、若くして結婚したことまで、理不尽にもスコボコに叩かれて、かえって旦那とこれからもうまくやっていく闘志がわいてたりするとより大団円だねw。お疲れ。がんばれー。
965: 260 ◆tMpsycPF9E 2008/09/19(金) 23:55:38 0
>>963

ありがとうございます。
叩かれたとは自身思っていませんが、いろんな意味で奮発材にはなったと思います。
964: 名無しさん@HOME 2008/09/19(金) 23:49:04 0
>>962

土曜休みの病院で不妊治療は不便だね。
965: 260 ◆tMpsycPF9E 2008/09/19(金) 23:55:38 0
>>964

そうなんですよー、仕事もあるので半日有給とかで通ってたし、排卵日だーなんだーって来院も指定されますし、会社では支援してくれる人のほうが多いのですが、グチグチ言う人もいて、いろんな意味で辛かったです。
966: 名無しさん@HOME 2008/09/20(土) 00:04:44 0
>>965

>会社では支援してくれる人のほうが多いのですが、グチグチ言う人もいて、いろんな意味で辛かったです

それがあるから働けなかったりするんだよね
260さん旦那さんの本音がわかっていい方向に進みそうでよかったですね
970: 名無しさん@HOME 2008/09/20(土) 00:17:41 0
乙!
夫君もバカたれだったが、素直に反省して謝るとこはいいと思う。
まずは、夫婦円満で幸せに暮らして下され。
971: 名無しさん@HOME 2008/09/20(土) 00:46:36 0
旦那が種無しだった場合のフォロ-も忘れずに
種無し判明はかなり落ち込むらしいから
977: 名無しさん@HOME 2008/09/20(土) 07:43:27 0
最近、俺も産婦人科で検査受けてきたけど、結構つらいぞ、あれ。
産婦人科だから女ばっかりで、男は俺を含めて2人しかいなかった。
待合室ではじろじろ見られるし、受付の人から容器渡されて
「これに採取してきてください。」
なことを衆目の中で言われて、採取した後にまた受付に渡すときはなんともいえない恥ずかしさだったよ。

俺の場合は、幸い種無しではなかったが、量が少なくって元気もないんだって。

>>260
のだんなも、一度行くと開き直れるよ。
聞いた話だが、女性の不妊治療は痛くてつらいんだってな。それに比べれば少しくらい恥ずかしくっても耐えられるよ。
こればかりは片方だけの努力ではどうにもならないからな、まぁ、がんばれ。
979: 名無しさん@HOME 2008/09/20(土) 08:26:52 0
>>977

病院にメールでも送れば、今後改善されるんじゃないかな。
女性の側からは気づかないことだから、送ってみたら?
両方が快適にならないとだめだよね。

自分の通ってる病院は、今まで他の科と待合室が共用だったんだけど、何か要望があったらしく「女性専用」っていう感じに隔離されてしまった。
それはそれで改善なんだが、不妊検査の男性の立場からしたら余計入りにくくなったんだろうなーという気が。
男性は泌尿器科でコップを渡してもらえるとかだといいのにねw
982: 名無しさん@HOME 2008/09/20(土) 12:17:24 0
>>977

不妊治療してましたがぶっちゃけ他人など見てません。
いちいち人の旦那さんを食い入る様に見つめて「あの人これから精の子取るのねw」とか思いません。
そんな事より自分の治療に真剣になってたり鬱になってたりするので気にしないのが一番です。

良く言うでしょう?
自分が思う程、人は自分を気にしていない。

男性が見られる事があるなら、もしかすると260 ◆tMpsycPF9E さんの旦那さんの様に協力してくれない旦那持ちの方が「協力してくれる旦那さんいいな~」とかかも知れないね。

引用元: ・その後いかがですか? その27

115: 260 ◆tMpsycPF9E 2008/09/21(日) 23:32:35 0
その後のその後みたいになりますが投下させてください。

前スレでの優しい言葉を読んで、また泣いてしまいました。
男性から見た不妊検査体験も、ありがとうございます。
確かにそうですよね。奥さんの付き添いならともかく、女ばかりの婦人科の待合室で男性がポツンといることは厳しいですね。
妊婦さんと一緒の待合室で待ってた私以上にキツイかもと思いました。
同じ先生に夫婦揃って診て貰うことがベストだとは思うのですが、泌尿器科でも同じ検査ができるのなら、と夫に話したら、「できればそっちがいいけど、嫁子が一緒なら大丈夫」と。少しかわいく感じてしまいましたw
と言いつつ自分のPCで泌尿器科探してる夫w
今、私が通っている病院は不妊治療に強いからと知人に勧められたところですが、電車乗り換え2回も負担でしたので、もう少し近場で土曜OKなところを探してみます。

今夜、姑さんの誕生日を潰してしまったお詫びと姑さんGJのお礼を兼ねて、 今度は和食ディナーに行ってきました。
舅さんは相当〆られたようで、ショボーン状態継続中。
姑さん不妊期間、その当時は何も言わず一人で耐えてたようですが、
「私が寄ってたかって嫌味言われてる時も何一つ庇ってくれなかった」
「息子も同じように育つなんて・・・育てたのは私だわね。ごめんね嫁子ちゃん」
ここで夫もショボーンwww
実際には笑ってないですけど、腹筋と頬がピクピクしてました。

明日、ふたりで病院に行ってきます。いろいろとありがとうございました。
ウザイ報告と感じられたらごめんなさい。これで名無しにもどります。
116: 名無しさん@HOME 2008/09/21(日) 23:38:01 0
>>115

お幸せに。
117: 名無しさん@HOME 2008/09/21(日) 23:39:40 0
>>115

お幸せに~
123: 260 ◆tMpsycPF9E 2008/09/22(月) 00:29:48 0
名無し宣言したのにごめんなさい。

>>116

>>117

『幸せに~』ありがとうございます。
118: 名無しさん@HOME 2008/09/22(月) 00:14:37 0
>>115

水を差すようでごめんなさい。

ただ、260さんの報告を読んでいて、ひとつ肝心なことが抜けている。

旦那さんは、どうして食事の席で「舅さんと一緒にウダウダ言ってた」だけなの。
これは、明らかにあなたを悪者に仕立てて、自分の責任を逃れている。
とーーっても卑怯なことだよ。
人格が疑われても仕方が無行いだよ。

老婆心だけど、不妊治療開始の前に、確認することが残ってるような気がするよ。
119: 名無しさん@HOME 2008/09/22(月) 00:22:22 0
>>118

老婆心すぎだよ
それも含めて話しているような書き方してるよ
121: 名無しさん@HOME 2008/09/22(月) 00:24:13 0
>>118

前スレでその辺の報告がされてたと思う。
123: 260 ◆tMpsycPF9E 2008/09/22(月) 00:29:48 0
>>118

そうですね。
そこはもっと追求しなくてはいけなかったのかもしれませんが、酔っていたこと、自分(夫)のせいではないと思いたかったってこと、上記理由で許してしまいました。
甘いかもしれませんが釘を刺すことはしたんですよ。
姑さんが〆てくれたから、もうないかもしれないけど、万が一舅さんが再度同じような発言をした時には、姑さんよりも先に〆てくれることを約束してもらいました。
その約束ができない又は実行できない時には、私はもうこの部屋に帰らないと。
甘いでしょうか?文書とかで残しておいたほうが吉?
125: 名無しさん@HOME 2008/09/22(月) 00:33:45 0
>>123

何かあったときの為に念書は書いてもらってたほうがいいかと
126: 名無しさん@HOME 2008/09/22(月) 00:33:50 0
>>123

許せるんなら、それでいいかと思う。
色々アドバイスは貰ったと思うので、しばらく様子見てみれば?
127: 名無しさん@HOME 2008/09/22(月) 00:43:43 0
>>123

徹底的に叩きのめすことで、あとあと良かった場合もあるし、ここで大目に見てやって見逃すことで、相手が感謝する場合もある。

せっかく反省してたのに、崖っぷちまで追い詰められた途端にキレる人もいるし、甘い顔したことで、また増長して同じ事繰り返すバカもいる。
そんなもんは人それぞれ。
そのへんのさじ加減は妻が判断すればいいんじゃないだろうか。
129: 260 ◆tMpsycPF9E 2008/09/22(月) 00:56:02 0
夫の言葉・態度を見ていて言葉だけの反省ではないと感じていますし、私的には許せているので、現状でいきたいと思います。
いろいろな意味で勉強になりました。
また何かありましたら相談に乗ってください。
何もないことを祈りつつ今度こそ名無しに戻ります。
131: 名無しさん@HOME 2008/09/22(月) 00:59:28 0
>>129

幸せになった報告以外は許さんw

頑張って幸せな家庭を築いてください。
(※※※一週間後※※※)
443: 名無しさん@HOME 2008/09/27(土) 12:43:06 0
豚切ごめんなさい

少し前に不妊治療のことで姑さんのGJのおかげで円満解決したものです。
昨夜、姑さんのご招待で義実家に行ってきました(歩いても20分)
あれ以来舅さんが「嫁子に嫌われた~」と塞いでて一緒にいてうざいとw
許してくれたなら、ちょっと顔出してと言うことでした。
元々仲良し夫婦さんなので居心地悪い空気を作ってしまったのは申し訳ないし、姑さんご飯ウマーだし、報告も兼ねて行ってきました。

まずは舅さんのショボーン拡大ぶりに笑いそうになった。
夫の「俺のが問題ない程度だけど若干動きが弱いらしい」って言葉で、舅さんが更に小さくなったように見えた。

私「お舅さん、子供のことは暫らく自然に任せようと思いますので催促やめて下さいね」
舅「うん、今までゴメン。反省してる」
夫「ところで、来年くらいに家建てようと思うんだ」
姑「ちゃんと資金あるの?大丈夫なの?どこに建てるの?」すごい質問攻めw
夫「設計士さんに相談しながら間取りとか考えてる途中だけど、嫁子が妊娠とかで収入減ったら少し援助頼む」と言って二世帯住宅の図面を見せつつ
夫「土地まではキツイからさー、一緒に住んでいいなら、ここに建てたいんだ。あ、これ嫁子の希望な。俺も同じ気持ちでいるから」

図面を見て驚いてた顔の二人の目がウルウル。。
長男嫁さん(22)に「どんだけいい人でも他人と暮らすの無理」と同居を拒否られて、次男夫婦もまだ若いしと言い出せなかったらしいです。
私も同居は気がすすまなかったのですが前回のことで分離二世帯なら大丈夫だと思ったので、設計士さんにお願いして急遽二世帯設計に変えてもらい、私夫婦部分は元々計画してたものを少し変更で、ほぼ決定。
義親部分は、これからじっくり考えてもらうことになりました。
早速、台所がどうの、書斎が欲しい、お風呂は~wktk義両親ですw
平和だw
444: 名無しさん@HOME 2008/09/27(土) 13:02:12 0
>>443

不思議と新しい家を建てると子供ができる人多いみたいよ。
環境の変化で体もリフレッシュするのかもね。
良いお家を建てて下され。
447: 名無しさん@HOME 2008/09/27(土) 13:16:20 0
>>444

環境の変化に期待してみます。
器も中身もいい家になるように頑張ります。
445: 名無しさん@HOME 2008/09/27(土) 13:04:11 0
>>443

ウザイ
446: 名無しさん@HOME 2008/09/27(土) 13:10:39 0
>>443

上に変なの沸いてるけどスルーで
447: 名無しさん@HOME 2008/09/27(土) 13:16:20 0
>>445

不妊治療、義実家問題で深刻な方にはウザイですね。ごめんなさい。

>>446

ありがとうございます。
448: 名無しさん@HOME 2008/09/27(土) 13:45:48 0
幸せそうな結末で何より。
449: 名無しさん@HOME 2008/09/27(土) 14:14:48 0
飯ウマしかも良姑と二世帯
すごいウラヤマ
452: 名無しさん@HOME 2008/09/27(土) 14:35:26 0
お幸せに。
ただ、距離感はお互いのために大切にした方がいいと思うよ。
290: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 20:12:17 0

引用元: ・その後いかがですか? その28

この流れを切ることできるかな?

1年ほど前に不妊検査に行ってくれない夫と梅梅舅さんを〆てくれたシャ乱Q熱唱姑さん持ちの者です。

結局、夫にも不妊原因は見つからず、自然に任せようと全員一致で決定。
たまに喧嘩もしながらですが仲良く過ごしてきました。
ここ2ヶ月ほどは新居建設計画で、やや過剰気味に盛り上がってます。
夫兄はパスポートの距離で帰省は1年1,2回。
私は一人っ子なので、なんと3世帯(義両親+私夫婦+私両親)住宅ですww
その提案を聞いた時には驚きました。
両家で「それ(3世帯住宅)いいねぇ~」ってなったらしいです。
私の両親まで入れて大丈夫か?と思ったのですが、私の暴走と姑さんの武勇伝?を両親に報告してから、母達は超仲良し。
父達はそんなに交流なかったのですが、共通の趣味(将棋)が発覚して仲良し。
父’S 母’Sも、私達関係なく仲良くやってるみたいですw(知らんかったorz)
私達夫婦も双方の親と円満です。
合体した家だけどプライバシーは大切ってことで、各世帯宅の出入りは玄関だけ。
土地は義実家(建物古いけど敷地広い)支払いは各世帯持ち。
解体~建築の間の義両親の住処も決まって、3世帯で新居ドリーム全開の中。
なんと言うことでしょう(某番組ナレーション風)
昨日、私の妊娠が確認されました。5年目にして赤ちゃんが来てくれました。
もう花火大会レベルの花火あげたいくらい嬉しいです。
当時、厳しい言葉も嬉しい言葉も頂きましたが、いろいろな意見を見て頑張れたこともあります。
本当にありがとうございました。
291: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 20:22:06 0
>>290

これはものすごい大団円w乙でした!
三世帯住宅、といってもほぼ全て独立してるってことだよね
子供ができたらまたいろいろ大変かもしれないけど、末永く仲良くできるよう祈ってます。
292: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 20:23:19 0
>>290

良かったね。
良い方向に働いて、ホルモンが上手く分泌されたのかも試練。
これで4世帯住宅になるねー。
無事生まれるように呪っとく。
294: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 20:43:46 0
あー、絶対に破綻するわ
二世帯でも大抵だめになるのに三世帯ってpgr
破綻した後が地獄だぞwwwww
295: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 20:54:22 0
破綻へ一直線にしか見えないよ?
なぜ、わざわざそんな複雑な家族関係で生活するんだろう。
実母と姑が仲良くたって、適度な距離だから仲良くできるんだろうに。
301: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 21:00:25 0
でもさ、こうやって産まれた子が6人の介護して行かなきゃいけないわけでしょ。
家建てるってことは、老人フォーム代残してないだろうし。

大変だよね。
これからの少子化社会の縮図だね。
302: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 21:01:12 0
田舎だと、こういう大家族もありなの?
義両親とも実家両親とも仲は良好だが、一緒には住めない。
離れているからこそ、お互いのありがたみがわかって仲良くできるんだと思う今日この頃。
304: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 21:06:08 0
今はいいけど、ウ姑と実両親が徹底的に仲たがいしたり、相続でもめるとかした場合、実両親が帰る家はあるの?
家がなくてもいいけど、その場合、無理なく家を買える程度の預貯金がないと、ホームレスになるよ。
307: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 21:10:19 0
>>304

そういうことに頭回るなら、他人の土地にある家のリフォーム代を出すような恐ろしいことはしないと思う。
リフォーム代を出したところで、登記上、自分の家にはならない。
305: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 21:08:10 0
子供が産まれて過干渉が始まるんだよね。
で、逃げ場がなくなる。
311: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 21:23:00 0
暗い未来を予想してレスできないよ
313: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 21:29:20 0
こ…これは…
一人くらい、反対する人いなかったの?
相続めんどくさそうだね、絶対もめるよ。
314: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 21:31:02 0
義両親が死んだ時ら夫兄と遺産相続だの相続税だので揉めるだろうに
住んでる土地売らないで払えるのか?大丈夫なのか?
316: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 21:36:59 0
揉め事の種を植えてるようにしか見えない。
317: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 21:39:20 0
若いから順応できるのかも知れん。まぁお幸せに!
318: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 21:40:06 0
順応しても、相続のトラブルからは逃げられないよ。
324: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 21:53:48 0
すごい賛否両論
少しフェイク入れましたが、土地(相続云々)に関しては、相応のことはしています。
義実家に対して土地売買契約もしました。
自分ちの建つ部分はそれぞれ買い取り支払い済。
所有権確定してるので相続云々はないと思います。
3世帯の行き来に関しては「玄関」だけです。
子供に関しては、まだお腹の中なのでなんともw
本人(子)の気分でいいかなと思ってます。
327: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 21:59:30 0
>>324

賛否両論というか…
せっかくだしお祝いしてる人と、常識的に考えてそりゃ無理だろって人がいるだけだ

相続についてちゃんとやってるなら多少安心だが
土地も建物もそれぞれに所有権組んだなら、なんで別々の建物にしなかったんだ
同じ家にする事自体がどうかしてる
330: 290 2009/08/05(水) 22:02:51 0
>>327

合体住宅にしたほうが安かったんです。
328: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:00:13 0
>>324

>すごい賛否両論

いや、賛成は少数だよ?
土地売買しているのは、まだよかったけど
相続の時は関係ない親戚も「金よこせ」と突撃するから、まあ、なんというか、気をつけて。
326: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 21:59:13 0
三世帯住宅って言っても、3戸のアパート建てて住むって感じだからいいんじゃないの?
毎日リビングで顔を会わせるのとは違うし。
329: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:01:15 0
一番謎なのは
>>290
の親だよな
なんでそんな無謀なことやっちゃったんだろう
332: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:04:38 0
>>329

そりゃあ、10代の娘が10代の男と結婚すると言い出して止めない親だもの。
いくら、二人が働いていて収入がそれなりに安定していても、人として未熟なのは明らかなんだから、普通は婚約に留めて、せめて成人してから結婚しろって言うだろ。
338: 290 2009/08/05(水) 22:26:30 0
>>332
さん
親を批判するのは勘弁してください。
見ず知らずのあなたに『人として未熟』と評価されるのも「くそったれ!」と思えるのも「母強し」かな?ww
頑張りますよー!
331: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:02:52 0
私はフェアでイイと思うけどな。
お互いに両親と同居でもあり、義両親と同居でもあるんだし。

揉めた時も、夫婦どちらもがアウェイじゃないってのは良いよ。
万一別居する事になっても玄関だけが同じの住居なら、そこだけ工事しなおして、賃貸にでもすりゃいいもの。
333: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:06:12 0
もう着工しちゃってるんだし今更どうこう言っても仕方ないか
>>290
幸せになってくれ
色々と批判した俺らを「幸せですが何かwwww」ってpgrできるくらいに幸せになれ
でも万が一のために逃亡手段は考えておいた方がいいぞ
341: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:28:37 0
幸せが妬ましいのな皆w
342: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:31:16 0
>>341

ええ~wwwww
私なら、こんな生活は嫌だなあと正直思った。
なんか、白髪が一気に増えそうだよ。
若いのに40過ぎに見えるような。
344: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:32:51 0
>>341

三世帯同居する人が妬ましいとかwナイナイwww
348: 290 2009/08/05(水) 22:42:32 0
私は幸せだー!と書き捨てて消えます。
皆様、ご自愛を^^
352: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:49:07 0
>>348

妊娠したならそりゃ今が一番幸せでしょうな。
お大事に。
350: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:45:24 0
親40代か
60代70代で先がある程度見えてる人間と違って
40代だと親自身これからの人生にまだまだ山や谷があるはず
無謀としか思えん
351: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:46:42 0
親40代か。
離婚死別しても十分再婚できる年齢だ、たしかに無謀すぎる
353: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:49:47 0
意地悪を言うわけじゃないけど、批判的な意見はごくごく真っ当な意見だよ。
人生は良い時ばかりじゃない。
最悪の場合も考えて決めないと、子供にも迷惑がかかるから慎重にね。
290本人の幸せ=子の幸せとは限らないので。
354: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:50:55 0
6人の介護を引き受けなきゃいけない子供か
355: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:55:57 0
んー、親40代で子供が24って、親も早婚だよね
あまり教育水準高くなさそう
そういう人たちってあんまり悩んだりしないから結構和気藹々と暮らせるかも
343: 名無しさん@HOME 2009/08/05(水) 22:32:34 0

引用元: ・その後いかがですか? 40






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします