716: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/27(月) 21:40:32 ID:VqZRDnS/.net
去年、祖父が亡くなって今年の初めに祖母が亡くなった。
祖母が亡くなったと友達に話したら「え?!去年おじいちゃんも亡くなったよね?」と言われたから「うん、そうなんだ」って言ったら、ちょっと黙り込んで真剣な顔して「お祓い行った方がいいよ」と言われた。
ちょっと面食らって無言になってしまったら「それ、おじいちゃんが寂しくて、おばあちゃんを連れてったんだよ」だって。
「え?やめてよ、祖母は元々余命宣告されてたけど3年も長く生きたんだし、祖父も元々心臓が悪かったんだから」と言っても「いや…うん、でも…今度はおじいちゃんとおばあちゃんに誰かが連れて行かれちゃいそうだし…」だって。
おじいちゃんたちが、みんなを呪い頃すとでも言いたいのか…私たちはもうアラサーで祖父母も70代後半で特別早く亡くなった訳でもない。
前からちょっと空気読めない発言あるな~と思ってたけど、これきっかけでサヨナラした。
祖母が亡くなったと友達に話したら「え?!去年おじいちゃんも亡くなったよね?」と言われたから「うん、そうなんだ」って言ったら、ちょっと黙り込んで真剣な顔して「お祓い行った方がいいよ」と言われた。
ちょっと面食らって無言になってしまったら「それ、おじいちゃんが寂しくて、おばあちゃんを連れてったんだよ」だって。
「え?やめてよ、祖母は元々余命宣告されてたけど3年も長く生きたんだし、祖父も元々心臓が悪かったんだから」と言っても「いや…うん、でも…今度はおじいちゃんとおばあちゃんに誰かが連れて行かれちゃいそうだし…」だって。
おじいちゃんたちが、みんなを呪い頃すとでも言いたいのか…私たちはもうアラサーで祖父母も70代後半で特別早く亡くなった訳でもない。
前からちょっと空気読めない発言あるな~と思ってたけど、これきっかけでサヨナラした。
▼途中ですがこちらもおすすめ
717: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/27(月) 22:25:06 ID:hwKQN0gr.net
でも葬儀で3人目が出ないように葬儀会社に人形かぬいぐるみを入れるよう我が家は言われたよ
その人に悪気はないと思うけどな
その人に悪気はないと思うけどな
718: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/27(月) 22:31:03 ID:NJPK05fp.net
若い人が立て続けに亡くなったならまだわかるけど病気持ちの高齢者だしなぁ
そういう間を開けずにってパターンは探せば多いと思う
こりゃ日本は呪われた国だな
そういう間を開けずにってパターンは探せば多いと思う
こりゃ日本は呪われた国だな
719: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/27(月) 22:32:11 ID:qhypsT+P.net
夫婦が短期間で亡くなることは珍しくないと思うんだけど
寂しくてやつれちゃったり、相方がいなくなって痴呆が進んだり
若い夫婦や事故なら分かるけど高齢でいつ何が起きてもおかしくないって感じならあんまり不吉な言い方しないけどね
寂しくてやつれちゃったり、相方がいなくなって痴呆が進んだり
若い夫婦や事故なら分かるけど高齢でいつ何が起きてもおかしくないって感じならあんまり不吉な言い方しないけどね
729: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 13:53:16 ID:vemh9NIu.net
>>716
スピリチュアルな人って相手がどう思うかじゃなくて自分に不思議な力があるって思われたいがための発言だから空気が読めなくなるんだよね
事故があったりすると「ほらやっぱり」って言うと思う
730: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 14:36:42 ID:TLVV9Y4T.net
なんちゃら性自己愛の人はスピリチュアルアピールする事ある
自分が人より優れているとか人と違う特殊な能力があると思い込んでいるからとか
本当にスピリチュアル能力ある人との違いは普段からの行動が不快(自己愛)か不快で無いか
自分が人より優れているとか人と違う特殊な能力があると思い込んでいるからとか
本当にスピリチュアル能力ある人との違いは普段からの行動が不快(自己愛)か不快で無いか
732: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 15:39:56 ID:E5ZSUFhF.net
>>730
本人は本気だからゾッとする
731: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 14:51:12 ID:lqZRK4Nu.net
人形は入れたりしなかったけど氏後1年間海や山に行くと引き寄せられるから極力行くなは言われたな
733: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 18:03:04 ID:YAqIwf6+.net
ネットからのにわか情報だとおきよめの塩はどちらかと言えば神道の流れみたいだね
氏者が穢れというのではなく氏を招いた邪気を払う的な
ただ身内とかの場合はお塩使わなくても平気とかもあった
その流れから仏教の場合は使わないこともあるとか
今回お坊さんが言った話は仏教側の立場としてだね
氏者が穢れというのではなく氏を招いた邪気を払う的な
ただ身内とかの場合はお塩使わなくても平気とかもあった
その流れから仏教の場合は使わないこともあるとか
今回お坊さんが言った話は仏教側の立場としてだね
734: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 18:18:03 ID:zVhe+Qwn.net
神式の葬式は神社でやらないしね
昔は神仏習合だったから塩はその名残りなのかな
でも坊さんのいうように氏んだ途端に邪気みたいに祓うのは可哀想だよね
昔は神仏習合だったから塩はその名残りなのかな
でも坊さんのいうように氏んだ途端に邪気みたいに祓うのは可哀想だよね
引用元: ・友達をやめるとき139
▼管理人厳選の人気記事バボー!