
697: 名無しさん@HOME[sage] 2012/10/10(水) 10:51:44.23 0
うちの母、着物関係の仕事をしているんで、普段から和服を着る事が多い。
小姑(某スーパーのパート)が時々母をみかけるらしく、最初は、
先週着てた紬が素敵だったわ~くらいの会話だったけど、ある日
「あの着物、半分はあなたが貰うんだけよね?」
と聞かれた。
私は着物には一切興味ないから、姉と、姉の娘が受け継ぐんじゃないですかね?
と返事したところ、
「駄目!最低でもあの紬だけはゲットして。」
「そういえばこの間持ってた竹籠も素敵だったわ。あれもね」
ここで姑が、図々しい事言うなって止めてくれたんだけど、
着物に興味ない人間が持ってても着物が可哀想なだけ。
自分はあの着物に惚れ込んでいるし誰よりも大事にできるんだから、着物の為にも私へ託すのが一番良いと思う!とやばい発言。
うわ~完全に貰える物だと思い込んでるわ~と怖くなったが、ウトが冷静に
「あの着物は(肥満の)お前には着れん。」 と一言。小姑は現実に引き戻されていたw
身長150cm半ばで、体重は80kgありそうな小姑、
確かに標準体型の母の着物では、身巾が足りないわ。
着物にサイズなんかあるの?という小姑に「着付けも出来ないくせに」と姑がとどめ。
小姑夫が「じゃぁ今度留袖でも仕立てようか?」ってフォローしてたけど
もういい!ってふて腐れてた。
小姑(某スーパーのパート)が時々母をみかけるらしく、最初は、
先週着てた紬が素敵だったわ~くらいの会話だったけど、ある日
「あの着物、半分はあなたが貰うんだけよね?」
と聞かれた。
私は着物には一切興味ないから、姉と、姉の娘が受け継ぐんじゃないですかね?
と返事したところ、
「駄目!最低でもあの紬だけはゲットして。」
「そういえばこの間持ってた竹籠も素敵だったわ。あれもね」
ここで姑が、図々しい事言うなって止めてくれたんだけど、
着物に興味ない人間が持ってても着物が可哀想なだけ。
自分はあの着物に惚れ込んでいるし誰よりも大事にできるんだから、着物の為にも私へ託すのが一番良いと思う!とやばい発言。
うわ~完全に貰える物だと思い込んでるわ~と怖くなったが、ウトが冷静に
「あの着物は(肥満の)お前には着れん。」 と一言。小姑は現実に引き戻されていたw
身長150cm半ばで、体重は80kgありそうな小姑、
確かに標準体型の母の着物では、身巾が足りないわ。
着物にサイズなんかあるの?という小姑に「着付けも出来ないくせに」と姑がとどめ。
小姑夫が「じゃぁ今度留袖でも仕立てようか?」ってフォローしてたけど
もういい!ってふて腐れてた。
▼途中ですがこちらもおすすめ
698: 名無しさん@HOME[sage] 2012/10/10(水) 10:57:59.30 0
小姑夫やさすい・・・
なんでそんな頭おかしい小姑にまともな旦那が
なんでそんな頭おかしい小姑にまともな旦那が
701: 名無しさん@HOME[sage] 2012/10/10(水) 14:26:52.70 0
>>698
まともじゃないでしょ。
ちゃんとした旦那ならそこは叱る。
702: 名無しさん@HOME[sage] 2012/10/10(水) 14:58:37.77 0
ただ便乗して叱るだけがまともな男じゃない。
すでに両親に叱られてるんだから、追い打ちをかけるより
逃げ道を作ってやる方が効果的な場面。じゃないかな。
すでに両親に叱られてるんだから、追い打ちをかけるより
逃げ道を作ってやる方が効果的な場面。じゃないかな。
703: 名無しさん@HOME[sage] 2012/10/10(水) 15:43:25.87 0
>>702
この小姑に対しては他にも色々やらかしてそうだし、もっとしめてもいいんじゃ?
って思ったけど、逃げ道を作ってやるって言うので目から鱗だわ…
腹立つから徹底的に!ってつい思いがちだけど、
そういう702さんみたいな考え方は自分では出来ないから凄いと思ったわ
子供のしつけにも言えるなぁって
704: 名無しさん@HOME[sage] 2012/10/10(水) 18:33:44.60 0
逃げ道を作っておいてやらないと、この小姑は
頭おかしい発想→空き巣で家捜し→強盗、に進化しそうだもんね。
頭おかしい発想→空き巣で家捜し→強盗、に進化しそうだもんね。
699: 名無しさん@HOME[sage] 2012/10/10(水) 13:05:50.71 0
着付けもできない人が着物を大事にできるとは思えない
700: 名無しさん@HOME[sage] 2012/10/10(水) 13:14:30.63 0
母親の着物を貰えると思い込んでいるとこをもっと締め上げないとw
705: 名無しさん@HOME[sage] 2012/10/10(水) 21:00:53.85 0
親が生前にくれることを想定して言ってるんだろうか、
それとも親が氏んだらアナタがもらうのよねって言ってるのかな、小姑。
後者だとしたら人間として終わってるね。
もし自分が「あなたの親が氏んだら云々」って言われたら
どんな気持ちがするのか想像もできないんだろうか。
それとも親が氏んだらアナタがもらうのよねって言ってるのかな、小姑。
後者だとしたら人間として終わってるね。
もし自分が「あなたの親が氏んだら云々」って言われたら
どんな気持ちがするのか想像もできないんだろうか。
706: 名無しさん@HOME[sage] 2012/10/10(水) 21:34:28.83 0
>自分はあの着物に惚れ込んでいるし誰よりも大事にできるんだから、
着物の為にも私へ託すのが一番良いと思う!
って、その自信はどこから来るのか…。
せめて小姑本人が自分で着付け出来て、着物が似合う体型ならまだしも。
なんか着物にはほど遠そうな小姑なのに、着物の善し悪しだけは解るのね。
本当にやばいわ~。
着物の為にも私へ託すのが一番良いと思う!
って、その自信はどこから来るのか…。
せめて小姑本人が自分で着付け出来て、着物が似合う体型ならまだしも。
なんか着物にはほど遠そうな小姑なのに、着物の善し悪しだけは解るのね。
本当にやばいわ~。
708: 名無しさん@HOME[sage] 2012/10/10(水) 23:06:41.26 0
生前だろうが氏後だろうが、母から娘へと受け継がれた紬が
なんで嫁ですらない赤の他人の小姑がゲットできる思えるんだろう…
なんで嫁ですらない赤の他人の小姑がゲットできる思えるんだろう…
709: 名無しさん@HOME[sage] 2012/10/10(水) 23:23:53.71 0
>>708
嫁が受け継ぐ→
嫁がこんな価値のあるものを理解できる小姑さんにと献上するor
嫁は早氏にするから遺品ゲット
相続で自分が先に氏なないと思っている人はナチュラルに後者を想像するようだよ
723: 名無しさん@HOME[sage] 2012/10/12(金) 19:23:44.56 P
もしも万が一お母様に何かあったとき、
この小姑にはすぐ言わない方が良さそうだね。
ズカズカ実家に上がり込んで、家捜しして形見泥棒くらい平気でやりそう。
いまのうちに、夫や姑に
「実家にもしものことがあっても、小姑さんにお知らせするのは送らせて下さい。
先日の着物ネダリ発言が本当に怖いです。火事場泥棒されそうで…」
ていっておけば?本当にやりかねないし。
親が元気なうちで、しかも小姑が非常識なこと言ったばかりのタイミングが言うにはよさげかなー…と。
この小姑にはすぐ言わない方が良さそうだね。
ズカズカ実家に上がり込んで、家捜しして形見泥棒くらい平気でやりそう。
いまのうちに、夫や姑に
「実家にもしものことがあっても、小姑さんにお知らせするのは送らせて下さい。
先日の着物ネダリ発言が本当に怖いです。火事場泥棒されそうで…」
ていっておけば?本当にやりかねないし。
親が元気なうちで、しかも小姑が非常識なこと言ったばかりのタイミングが言うにはよさげかなー…と。
引用元: ・義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その19
▼管理人厳選の人気記事バボー!
LLになると幅足りないよね