
341: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/20(火) 09:33:04.09 ID:cUjNDqnz.net
高校の頃に家族で群馬に旅行に行った時
たまたま入った飲食店の従業員のおばさん(50代~)がなんかすごかった
その人普段は厨房で料理作ってる人みたいなんだけど
お客さんが食べた後の食器を回収するのはおばさんの仕事らしくてその際に
何度も何度も落としまくっててコップ1個とかスープ皿1枚なんかも落とす→拾う
→数歩歩いてまた落とすをひたすら繰り返しててずっとガターンとかバーンみたいな
凄い音立てまくってて
「あーんどうしてー!なんでよもう!」ってずっと一人で半ギレしてる
食器は割れにくい素材のものを使ってるみたいで壊れたりはしてなかった
食事中もずっとそのおばさんが片付ける→落っことすを繰り返していて
食事どころではなかった。料理はおいしかったけどこれでよく店が成り立つなと
衝撃だった。
たまたま入った飲食店の従業員のおばさん(50代~)がなんかすごかった
その人普段は厨房で料理作ってる人みたいなんだけど
お客さんが食べた後の食器を回収するのはおばさんの仕事らしくてその際に
何度も何度も落としまくっててコップ1個とかスープ皿1枚なんかも落とす→拾う
→数歩歩いてまた落とすをひたすら繰り返しててずっとガターンとかバーンみたいな
凄い音立てまくってて
「あーんどうしてー!なんでよもう!」ってずっと一人で半ギレしてる
食器は割れにくい素材のものを使ってるみたいで壊れたりはしてなかった
食事中もずっとそのおばさんが片付ける→落っことすを繰り返していて
食事どころではなかった。料理はおいしかったけどこれでよく店が成り立つなと
衝撃だった。
▼途中ですがこちらもおすすめ
343: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/20(火) 09:56:24.48 ID:ZmK8TqU9.net
>>341
想像ですが、従業員じゃなくて店主の家族なんじゃないだろうか
突発的な症状なのか、ソレと戦うリハビリ続けていて
なかなか改善していない...でも頑張っている...というところなのか?
近隣の人は承知していて温かく見守っているんじゃない?
都会のドライな視線は人を人として見ない風潮があるよね
言ってることはわかるけどちょっとさみしい考えだね
そのおばさんを自分の大好きな家族だと想像してみて欲しいな
344: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/20(火) 10:04:11.67 ID:F9onRbKV.net
>>343
こういうこと言う人に限って自分が同じ目に遭ったら
文句言いそう
引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 145度目
▼管理人厳選の人気記事バボー!
こっちがやっていない・思ってもいない事を
「どうせ〇〇するんだろう・こう思っているんだろう」
と都合よく脳内で作り上げて、その一方的なネタを元に批判をする。
そんな時の母の化け物のような表情が頭に浮かんだ。
妄想批判の内容は母が被害者・弱者・かわいそうな立場になるような設定が多い。他人の場合もあって、まるでその他人の代弁者であるかのよう。
でも実際には、妄想で人を批判イコールそれを言っている本人が加害者。
それを教えた時の343さんの反応が、母と同じなのか違うのか少し興味がある。