komatta_woman2
443: 名無しの心子知らず 2018/02/05(月) 17:05:42.84 ID:Za/Pek4E.net
年長のママ友が4月から仕事を始めるらしい。
でも学童とかには行かないとのこと。
前から"遊びましょう託児"をされるからずっと断ってたのだけど、最近は私の体調のせいにして断ると「じゃあうちで面倒みるよ!」と言い出した。
何これ気持ち悪い。
絶対4月からの保険にされてる。
どう断ればいいんだ…




445: 名無しの心子知らず 2018/02/05(月) 17:33:30.50 ID:2QrOg6Kg.net
>>443

180度真逆のこと言われると固まってしまうよね
「私も4月から働くことになるかも、その時はお願いね」とジャブかましてみるのはどう?
それで向こうからFOしてくれたらハッピーエンド

446: 名無しの心子知らず 2018/02/05(月) 19:50:17.41 ID:9QeKOAAe.net
>>445

困った時はお互い様()で、託児する前にどんどん託児されるに1票

447: 名無しの心子知らず 2018/02/05(月) 21:17:04.03 ID:H/4UkW8Y.net
>>443

そうそううちも我が家にばかり託児されていたので
「これからは交互に行き来させましょううちばかりは大変なので」
と言っただけであれだけしつこかったのがぱったり来なくなったよ面白いくらいにw 
自分は預けたいが逆は絶対に嫌なんだよね

450: 名無しの心子知らず 2018/02/06(火) 10:02:26.74 ID:Mz2aNaBO.net
>>443
です
アドバイスくれた方ありがとう。
先日まさに「じゃあうちで見るよ!困った時はお互い様!!」と言われました。
我が子は大人しく、子の世話には全く困ってないのだけど。
むしろママ友子がリアルジャイアンで関わりたくない。
今までの託児っぷりが豹変し、4月までになんとか恩を着せようとする強引さと魂胆見え見え。
もう穏便に断るのは無理ゲーですね。

452: 名無しの心子知らず 2018/02/06(火) 10:49:50.79 ID:qdb/knzO.net
>>443

一年生で学童に行かない子でまともなの見たことがない

453: 名無しの心子知らず 2018/02/06(火) 11:01:56.40 ID:RhhLQE/p.net
>>452

人んちを児童館として使えばいいと思ってるんだよね

454: 名無しの心子知らず 2018/02/06(火) 14:58:29.10 ID:xLvqgLeF.net
>>450

「うちは預かれないから、お互い様にならなくて申し訳ないから大丈夫よー、ほんと、この先もお役に立てるの無理そうだし、一方的にうちだけ預かっていただくなんてわけにはいかないからー、うちはダメだからねー、ふふふ」

455: 名無しの心子知らず 2018/02/06(火) 14:59:36.49 ID:+YnjVlL8.net
自分も働いて学童に入れればよろしい

459: 443 2018/02/06(火) 16:37:32.34 ID:Mz2aNaBO.net
私の子はピアノに通っていて、レッスンがない日も練習あるから忙しいと託児親子に伝えても、リアルジャイアンはたびたび子供だけでアポなしピンポンに来ては「えー練習なんて夜やればいいじゃん」と言われる始末です。
家には絶対入れないけど諦めずしぶとい。

>>454

口下手で断る口実ばかり考えてたけど、そう言えば良かったのか!
それなら4月以降も使える…!
ありがとうございます!

460: 名無しの心子知らず 2018/02/06(火) 16:38:34.03 ID:n4GhbB2f.net
>>454

天才かな

461: 名無しの心子知らず 2018/02/06(火) 17:28:00.86 ID:gW8AY6U1.net
>>454

素晴らしいよね
相手の言ったことを額面通りに受けて、その上でしっかり拒否してお返しするという
なんかここの住民、凄いの通り越して怖いw

462: 名無しの心子知らず 2018/02/06(火) 18:01:58.95 ID:n4GhbB2f.net
これはテンプレートに入れてもいいくらいの文言

引用元: ・【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない125【玄関放置】






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします