cry_girl
490:  名無しさん@おーぷん 18/12/20(木)16:54:06 ID:Nfo
相談にのってほしいことがあります。
私は子供の頃から遊園地の水場(特に濁っているもの)が怖くてたまりません。
でも絶叫マシン自体は大好きなので、水自体は怖いながらも楽しさの方が勝つので平気で乗っていました。
今年の4月頃、娘と小さい遊園地に二人で行って、小さい子も乗れる急流すべりのようなアトラクションの前で娘が
「お水がママを連れて行くから乗っちゃだめ」と言い、私は娘はおろか、旦那や親にも「遊園地の水場が怖い」なんて話はしたことがなかったので、
娘の発言にぞっと鳥肌が立ちました。
それを当時、どこかの板に「今日ゾッとする事があった」みたいに書き込んだ覚えがあります。
お化けとかは全く信じていないし、見えもしないし、オカルト話自体その件が初めての身近な怖い話っていう感じでした。
それでアドバイスをもらいたいのは、先月から娘が深夜に夢を見て起きて大泣きするというのが続いています。
怖い夢を見た、ママがお水に連れて行かれる、怖い怖いと言ってパニックを起こしたように大泣きするんです。
毎日ではないのですが、3日1度くらいのペースです。
正直、こういう事はどこに相談すればいいんでしょうか?
旦那と共に一度小児科に相談へ行ったのですが、この年頃は急に怖い夢で起きて夜泣きをする事も珍しくはない、様子をみてと言われるだけでした。
さすがにこんなに小さい子を心療内科に…なんていうのは酷ですよね?
そもそも、4月頃に遊園地での一件があってから、その直後は娘も特に何もありませんでした。
普通に生活してそういうのも忘れた頃に急に夜泣きが始まり、内容が内容だけに、どこに駆け込むべきか検討もつかず…
私自身オカルトを信じていないのですが、もうお寺?などに行くべきでしょうか?
長すぎる行があるといわれたので、変な改行になっていたらすみません。




491:  名無しさん@おーぷん 18/12/20(木)16:57:51 ID:Nfo
>>490

書き忘れました。私は31歳、娘は6歳です。

494:  ↓名無しさん@おーぷん 18/12/20(木)17:31:43 ID:FhG
>>490

医者が言うようにその年頃あるあるだよ
大人のちょっとした気持ちの変化すら汲み取る子供は居る
「寝ろ~!早く寝てくれ~~!!」と思いながらあやしてる時程寝てくれないのも
そういう「感情の機微」を敏感に感じ取っているからだと思う
オカルトに繋げて心をざわつかせるよりも先に
お子さんに安心感を与える方が優先度高いですよ

むしろあなた自身に必要なのでは?
遊園地の水に抱く恐怖心の原因の究明と克服
記憶に蓋をしてるだけで何かしらのトラウマを抱えているかもしれない
お子さんがお腹の中にいる頃にも水に連れて行かれる系の恐怖心を無意識に抱えていて
それがお子さんに伝わったと考える方がまだ現実味あるかと
胎教したって無駄だし「胎内での記憶」なんてオカルトと同じって考えの人は笑うかもしれないけどね

498:  ↓名無しさん@おーぷん 18/12/20(木)17:44:47 ID:uJF
>>491

近くの一番位が高いお寺に相談してみたら?

500:  名無しさん@おーぷん 18/12/20(木)23:25:59 ID:eoe
>>490

津波の予言じゃ?

553:  名無しさん@おーぷん 18/12/22(土)23:44:10 ID:xG4
>>490
です。
返事が遅くなり申し訳ありません。娘が熱を出したりでバタバタしていました。
>>494

>>500

返信ありがとうございます。
まず、私自身が~というのは、自分の考えの中で全く思いもつかなかったので有り難いです。
娘がどうこうというより、大元の私自身がお寺などに相談する必要があるのは、自分がオカルト等を信用していないという理由から思いもつきませんでした。
ですが、やはりもうその辺りに相談すべき案件なのかもしれませんね。
位の高いお寺というのが、私が調べたところ周りに無く、少し離れた所にオカルト系の相談を受けてくださるお寺があるとのことですので一度相談してみます。
ありがとうございます。

554:  名無しさん@おーぷん 18/12/22(土)23:45:33 ID:xG4
津波の予言?というのに関しては、私は大阪の天王寺区に住んでいるので、多分あまり関係ないかなぁと思われます…

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします