
937: 名無しさん@HOME 2019/08/05(月) 12:13:56.97 0.net
以前トマトパスタで昆布だしで味付けした料理出したら父から味が薄いとブーイングされたってここで書いたら、味覚音痴だの飯マズ認定されたけど
最近テレビの料理番組見たらトマトに昆布だしで和風パスタ作ってたよ
トマトの旨味と昆布の旨みの相乗効果ーとか言ってたな
別にメシマズではないじゃん
あの書き込みの後父に大腸ガンが見つかった
病気で味音痴になってたのかも
最近テレビの料理番組見たらトマトに昆布だしで和風パスタ作ってたよ
トマトの旨味と昆布の旨みの相乗効果ーとか言ってたな
別にメシマズではないじゃん
あの書き込みの後父に大腸ガンが見つかった
病気で味音痴になってたのかも
▼途中ですがこちらもおすすめ
938: 名無しさん@HOME 2019/08/05(月) 12:29:14.75 0.net
最近トマトが高くて切ない
939: 名無しさん@HOME 2019/08/05(月) 12:33:29.11 0.net
トマト高い?
今年は安いなーと思ってた
今年は安いなーと思ってた
940: 名無しさん@HOME 2019/08/05(月) 13:01:54.51 0.net
>>937
いや、あなたの書いたものはまずそうだったもん
大腸がんとは関係ないだろw
941: 名無しさん@HOME 2019/08/05(月) 13:08:27.48 0.net
超ヒマ人の私が探してきた
531 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 01:12:39.02 0
味の濃さの基準ってなんなんだろう
私が作る料理は薄いと父に言われて調味料ドバドバ入れられる
でも私にはちゃんと味がする
確かに料理に塩コショウや調味料は使わないけど、そもそも素材自体に味があるし出汁や旨味のでる素材もしっかり入ってるのに味がないってなんだ?ってかんじだよ
昨日もスパゲッティ作ったら味が薄いって言われ塩コショウをドバドバ投入してた
無塩トマト缶、チーズ、昆布のだし、玉ねぎとベーコンだけで作った(調味料なし)
しっかりとトマトと玉ねぎとチーズの味はあった
いつも言われる「味がない」っていう感覚がわからない
出汁の相性が良くても塩味のしない料理はまずい
「素材の味で食べる」をそのまま食べると勘違いしてる人はメシマズ
531 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 01:12:39.02 0
味の濃さの基準ってなんなんだろう
私が作る料理は薄いと父に言われて調味料ドバドバ入れられる
でも私にはちゃんと味がする
確かに料理に塩コショウや調味料は使わないけど、そもそも素材自体に味があるし出汁や旨味のでる素材もしっかり入ってるのに味がないってなんだ?ってかんじだよ
昨日もスパゲッティ作ったら味が薄いって言われ塩コショウをドバドバ投入してた
無塩トマト缶、チーズ、昆布のだし、玉ねぎとベーコンだけで作った(調味料なし)
しっかりとトマトと玉ねぎとチーズの味はあった
いつも言われる「味がない」っていう感覚がわからない
出汁の相性が良くても塩味のしない料理はまずい
「素材の味で食べる」をそのまま食べると勘違いしてる人はメシマズ
943: 名無しさん@HOME 2019/08/05(月) 13:39:02.56 0.net
>>941
パスタを茹でるとき塩多めに入れるのかと思ってたけど
料理に塩使わないんだね
てか料理に調味料使わないってあり得ないんだが
946: 名無しさん@HOME 2019/08/05(月) 14:34:39.96 0.net
>>941
これ読んだら父親が味音痴だろうなって思えるわ
複数の人にメシマズ認定されるなら別だけど
▼管理人厳選の人気記事バボー!
パスタが塩なしだったら私には食べられなさそう