osoushiki_obousan
295: 恋人は名無しさん 2015/04/25(土) 22:29:43.24 ID:3vZj8iyK0.net
親戚が亡くなったので「伯父さんが死んじゃった…。明後日お通夜行ってくる」とメールした。
そしたら彼から「それ、リアルの話?」と返事が来た。
「本当の話だけど。明後日お通夜~と言ってるのになんなの?」って感じの返事をしたら
「いや、普通なら『亡くなった』って言うから本当かと思って」みたいな返事が来た。
確かに私の言い方も適切じゃなかったかもしれないけど、
人が亡くなってるのにお悔みの一つも言わずにまず揚げ足を取ろうとする彼にドン引き。
それ以外にも似たようなことが色々あってもう無理。




297: 恋人は名無しさん 2015/04/25(土) 22:43:04.76 ID:ZZtsWwya0.net
>>295

まず人が亡くなった時に「死んじゃった」とか言われた時点でうわぁ…ってなるわ
他にも不適切な言い回しが多かったから、彼もそれに気付かせるために揚げ足取りみたいなことをしてたんじゃないのかと思ってしまう
勘違いだったら申し訳ないけど

299: 恋人は名無しさん 2015/04/25(土) 23:00:34.71 ID:cj81WpUd0.net
どっちもどっちだけど姪なら「死んだ」でも問題無いな
身内で有るなら亡くなったより死んだの方が適切だし
そんな事より
>>297
が誰が死んでも亡くなったが正しいと思ってそうなのが怖いわ

302: 恋人は名無しさん 2015/04/25(土) 23:37:33.73 ID:ZZtsWwya0.net
>>299

いや身内によって使い分ける事分かってるつもりだったんだけど
他界したとか永眠したとか息を引き取ったとか…
何故今自分が叩かれるのか意味がわからない

303: 恋人は名無しさん 2015/04/25(土) 23:38:28.26 ID:6Qk2nF120.net
>>299

何を根拠に問題無いと断言してるのか知らんけど
亡くなるを尊敬語だと思ってそうなのが怖いわw

304: 恋人は名無しさん 2015/04/26(日) 00:12:26.02 ID:9VQjxswQ0.net
>>303

亡くなるは死んだの敬語表現だから身内には使わないのが一般常識
従って身内には死んだ、もしくは他界、身罷る等と表現するのはおかしく無いし問題無い
尊敬語と敬語表現をごっちゃにしてるお前の方が怖いわ

323: 恋人は名無しさん 2015/04/26(日) 10:11:55.31 ID:TG6oS1eL0.net
>>304

亡くなるは敬語じゃないよ…レスする前に辞書ぐらい引きなよ恥かくよ…
そもそも喪主が死んだなんて言ってる葬式ないでしょ…

298: 恋人は名無しさん 2015/04/25(土) 22:45:39.62 ID:CJdVy5Qy0.net
無理だと思われてるのは
>>295
だよ

306: 恋人は名無しさん 2015/04/26(日) 00:24:15.17 ID:eFNUHUYa0.net
>>295

言いたいことはわかるよ
そんなこまけーこと言う奴ほっとけばいい
ごちゃごちゃレスしてる奴も
あんたがそれなりの常識人てのはわかる

296: 恋人は名無しさん 2015/04/25(土) 22:39:41.40 ID:kpABjZE90.net
どっちもどっちだわ

300: 恋人は名無しさん 2015/04/25(土) 23:04:41.18 ID:Zln09R/s0.net
叩かれるんだろうけど、親い人が他界した時に「死んだ」って言うの
は値段を聞くときに「何円?」って聞く人ぐらい気持ち悪い

301: 恋人は名無しさん 2015/04/25(土) 23:28:00.74 ID:DutXnR6B0.net
親のことでも亡くなったでいいんだね
あとは他界したとか
お亡くなりになるで他人に使う尊敬語になるのね

305: 恋人は名無しさん 2015/04/26(日) 00:18:07.03 ID:5TU0L3Hk0.net
どうせなら崩御したって言えよ

350: 恋人は名無しさん 2015/04/27(月) 08:40:12.35 ID:YevAtJHY0.net
>>305

評価する

307: 恋人は名無しさん 2015/04/26(日) 00:45:15.66 ID:lQ/uxiZA0.net
亡くなるって身内に使っていいんだってよ
お亡くなりになるがダメ

引用元: ・この人は無理だと思った瞬間144






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします