
88: 名無しさん@HOME[sage] 2008/09/03(水) 14:20:26 0
長文ですが母と妹のことで相談させてください。
家族:自分(26歳、長女)、旦那(26歳、長男)
実家:母(53歳)、弟、祖父、祖母、上京している妹(未婚、25歳)
実家とは近距離別居をしていますが
母が何かと干渉してきます。
家族:自分(26歳、長女)、旦那(26歳、長男)
実家:母(53歳)、弟、祖父、祖母、上京している妹(未婚、25歳)
実家とは近距離別居をしていますが
母が何かと干渉してきます。
▼途中ですがこちらもおすすめ
「どこにでかけたの?」(土日車がない)
「出かけないでアパートでなにしてるの?」(土日車がある)
「お母さんを誘ってくれないの?」
(食事やアウトレット、日帰り旅行等月1度くらい行っています)
「なぜ連絡もよこさないの?」
(メール電話等必要に応じてしてます。用がなくても頻繁に連絡がほしいそう)
「どうしておじいちゃんに顔もみせないの?」
(平日週2日くらいは少し実家に顔を出します)
「普段なにしてるの?」
「そんな体型(見た目)で外出てみっともない、痩せろ」
(ちょいぽちゃではありますが、太ってる母に言われたくないし
主人も今の体型を気に入っている)
「あんたは気が利かない、何もしない」
(確かに次女よりは要領悪いです。しかし自分が手伝い等
がんばってしても私は認めらたことがなくむしろ怒られます。
妹は何も言われません。)
「○○の家の子(未婚)は親と出かけたり、旅行に招待したり親にいろいろ買ってあげたり、
親の手伝いもよくするのにあんたは何もしない」
「(母の妹に孫が4人次々に産まれた後)早く子供産んだら?」
(遺伝する持病があるので母に相談したら、そんな相談面倒だから
子供はあんたの勝手にしろと言われたが、そんなことは忘れている)
「出かけないでアパートでなにしてるの?」(土日車がある)
「お母さんを誘ってくれないの?」
(食事やアウトレット、日帰り旅行等月1度くらい行っています)
「なぜ連絡もよこさないの?」
(メール電話等必要に応じてしてます。用がなくても頻繁に連絡がほしいそう)
「どうしておじいちゃんに顔もみせないの?」
(平日週2日くらいは少し実家に顔を出します)
「普段なにしてるの?」
「そんな体型(見た目)で外出てみっともない、痩せろ」
(ちょいぽちゃではありますが、太ってる母に言われたくないし
主人も今の体型を気に入っている)
「あんたは気が利かない、何もしない」
(確かに次女よりは要領悪いです。しかし自分が手伝い等
がんばってしても私は認めらたことがなくむしろ怒られます。
妹は何も言われません。)
「○○の家の子(未婚)は親と出かけたり、旅行に招待したり親にいろいろ買ってあげたり、
親の手伝いもよくするのにあんたは何もしない」
「(母の妹に孫が4人次々に産まれた後)早く子供産んだら?」
(遺伝する持病があるので母に相談したら、そんな相談面倒だから
子供はあんたの勝手にしろと言われたが、そんなことは忘れている)
89: 名無しさん@HOME[sage] 2008/09/03(水) 14:22:21 0
続き
妹に話をしても、
「お母さんなんだから」「家族なんだから」
「近くにいるんだからお姉ちゃんが面倒見て当然」
「帰ったとき(年5回)は自分が相手するから(いい子を演じているため)、
それ以外はお姉ちゃんが相手して」
「暇があったらその時間は実家に帰るべき」
「近くにいるんだから毎日実家に帰って当然」
「お母さんが、寂しいって言ってるよ」
「用がなくても実家に帰って」
「面倒はお姉ちゃんが見て、遺産は金目のものをもらうからお姉ちゃんは畑をもらえばいい」
妹は私以外にはいい子を演じています。自分でそう言っていました。
(私には本性を出していますが悪事を口止めされています)
母や妹と話す度にこうなので、苦痛になってきました。
もう母と妹と関わりたくないのですが、祖父のことは気になります。
主人も、なぜ自分たちがそんなことをするよう言われなければならないのか、
なぜ○○(私)がそこまでしなければけないのかと母と妹に怒っています。
しかし、結婚したとはいえ家族なので苦痛に思うことが間違ってるのでは、
母の描くとおりの親孝行を私がしていくべきで
近くにいる私が実家に尽くすべきなのかとも思い
悩んでいます。
どうすればいいのかご意見ください。
妹に話をしても、
「お母さんなんだから」「家族なんだから」
「近くにいるんだからお姉ちゃんが面倒見て当然」
「帰ったとき(年5回)は自分が相手するから(いい子を演じているため)、
それ以外はお姉ちゃんが相手して」
「暇があったらその時間は実家に帰るべき」
「近くにいるんだから毎日実家に帰って当然」
「お母さんが、寂しいって言ってるよ」
「用がなくても実家に帰って」
「面倒はお姉ちゃんが見て、遺産は金目のものをもらうからお姉ちゃんは畑をもらえばいい」
妹は私以外にはいい子を演じています。自分でそう言っていました。
(私には本性を出していますが悪事を口止めされています)
母や妹と話す度にこうなので、苦痛になってきました。
もう母と妹と関わりたくないのですが、祖父のことは気になります。
主人も、なぜ自分たちがそんなことをするよう言われなければならないのか、
なぜ○○(私)がそこまでしなければけないのかと母と妹に怒っています。
しかし、結婚したとはいえ家族なので苦痛に思うことが間違ってるのでは、
母の描くとおりの親孝行を私がしていくべきで
近くにいる私が実家に尽くすべきなのかとも思い
悩んでいます。
どうすればいいのかご意見ください。
90: 名無しさん@HOME[sage] 2008/09/03(水) 15:00:29 0
>>88
わー、年齢と家族構成除いたら、自分が書いたかと思ったw
同じ経験をしてきた一寸だけ先輩として、一言
逃 げ な さ い
私の母親も88さんの親御さんも、毒親です
断言します
子供を『都合のいい道具』扱いしかしない親って、いるんだよ
いや、特定の子供だけを便利屋扱いって言った方が、的確かな
親視点の言い分だと、「愛情があるから苦言、信頼してるから頼る」
確かに、そういう一面もあると思う
だけど、根幹にあるのは、どこかその子を軽んじて便利屋扱いする意識なんだと思ってる
ご主人も88実家に憤慨してるんだったら、その考えの方が正しい
少なくとも、第三者的視点に近いはず
(我が家も主人が最初に憤慨、どれだけ普通じゃないか教えられました)
88さんは充分以上に孝養を尽くしてきたと思います
今後は、必要最低限な事だけで良いでしょ
ただ、私と違って祖父母の存在がご心配なんでしょうね。
さしあたりそちらは措いておいて、母親との関係だけに焦点を当てて。
・在不在についての過干渉は、きっぱり撥ねつける。別に一家を構えているのだから、どこに出かけようが自由。
・同伴の強要も同様に拒絶。別家庭なんだから、毎回同行はおかしい。
・電話強要も。「じゃあ、お母さんも自分の親に、毎日電話した?」でおk。
とにかく、プライバシーの確保に努めましょうよ。
今のままじゃ、心が折れますよ。
親御さんは逆上すると思うけれど、負けちゃダメ。
自分を守るのは自分の意思の力です。(ご主人も支えになって下さると思います)
91: 名無しさん@HOME[sage] 2008/09/03(水) 15:04:21 0
>>88
お母上と妹さんが、あなたの言い分をスルーするように
あなたもお2人の言う事を真に受ける必要はありません。
92: 名無しさん@HOME[sage] 2008/09/03(水) 15:10:19 0
続き
妹さんとの関係も、似すぎてて笑ってしまいました
面倒だけ全部押し付けられて、良いとこ取りなんて許したらダメ
少なくとも、介護養護は同等の義務はあるんだから
遺産も、きっちりと折半
若しくは、88さんが親兄弟と絶縁して遺産放棄という手もありますが、これはよっぽど強い意志がないと
私は、将来もめた場合は、法に訴えてでも権利を主張するつもりです
それだけの負担を背負わされてきたのですから
もし、信頼出来て常識的な親類の方がいらっしゃれば、一度相談してみることです
少なくとも現状の辛さと、ご主人の意見を訴えてみる価値はあると思います
特に、ご主人がご実家の態度に不満を持っている事を伝えると、大抵の親類はこちらの肩を持ってくれます
(ご主人とご親戚間にトラブルがない場合は)
なんたって、年寄りは“嫁ぎ先”って言葉に弱いですからw
88さんはまだお若いので、自分を失くす前に頑張って下さい
我慢が長引くと、それだけ泥沼化します
長くなりましたが、同じ立場なのでつい色々書いてしまいました
ご不快に思われる記述があったら、ごめんなさい
妹さんとの関係も、似すぎてて笑ってしまいました
面倒だけ全部押し付けられて、良いとこ取りなんて許したらダメ
少なくとも、介護養護は同等の義務はあるんだから
遺産も、きっちりと折半
若しくは、88さんが親兄弟と絶縁して遺産放棄という手もありますが、これはよっぽど強い意志がないと
私は、将来もめた場合は、法に訴えてでも権利を主張するつもりです
それだけの負担を背負わされてきたのですから
もし、信頼出来て常識的な親類の方がいらっしゃれば、一度相談してみることです
少なくとも現状の辛さと、ご主人の意見を訴えてみる価値はあると思います
特に、ご主人がご実家の態度に不満を持っている事を伝えると、大抵の親類はこちらの肩を持ってくれます
(ご主人とご親戚間にトラブルがない場合は)
なんたって、年寄りは“嫁ぎ先”って言葉に弱いですからw
88さんはまだお若いので、自分を失くす前に頑張って下さい
我慢が長引くと、それだけ泥沼化します
長くなりましたが、同じ立場なのでつい色々書いてしまいました
ご不快に思われる記述があったら、ごめんなさい
93: 名無しさん@HOME[sage] 2008/09/03(水) 16:13:05 0
>しかし、結婚したとはいえ家族なので苦痛に思うことが間違ってるのでは、
>母の描くとおりの親孝行を私がしていくべきで
>近くにいる私が実家に尽くすべきなのかとも思い
ねーよwwww
結婚したんだからあなたの家族は旦那だけ。
旦那を苦しめるようなことすんなよ。
弟さんだっているじゃない。あなたは母親が巡回できない場所にさっさと引越しでもしなさい。
自分や旦那の幸せが第一。その他は二の次。
我慢してまで尽くすこたーない
>母の描くとおりの親孝行を私がしていくべきで
>近くにいる私が実家に尽くすべきなのかとも思い
ねーよwwww
結婚したんだからあなたの家族は旦那だけ。
旦那を苦しめるようなことすんなよ。
弟さんだっているじゃない。あなたは母親が巡回できない場所にさっさと引越しでもしなさい。
自分や旦那の幸せが第一。その他は二の次。
我慢してまで尽くすこたーない
94: 名無しさん@HOME[sage] 2008/09/03(水) 16:25:09 0
毒親は子供を搾取用、愛玩用に分けて育てることがある
残念ながらあなたは搾取用認定されたんだね。
逃げろ。旦那を失いたくなければね。
残念ながらあなたは搾取用認定されたんだね。
逃げろ。旦那を失いたくなければね。
95: 名無しさん@HOME[sage] 2008/09/03(水) 16:29:20 0
私も
半、としたのはすっぱり切ってしまうと
母上が逆上する可能性があるため。
本当に必要な時のみ連絡する、半絶縁をお勧めします。
ご自分でいろいろな面で尽くしてあげてると思っていても
向こうは「親孝行させて あ げ て る」
言わずもがなのことをしゃあしゃあと口にするのも
母上は「自分、いいこと言って あ げ て る わ」と
未だ子にサービスしてるつもりの子育て中感覚なのでしょう。
ある意味、未だ臍帯が切れてない「我が子=自分のもの」。
妹さんは物理的に離れた分、いい子を演じて
幻の臍帯つながりを母上に見せているとも言えます。
嫌われるのを覚悟して
「いちいちうるさい。私の行動を監視するな。
そんなに子どもべったりなのは年老いた大人としていかがなものか」
と年齢に気づかせ、相手の逆鱗をあえて逆なでしてみるのはいかがでしょう?
反撃されたら
「言われて嫌なことは、たとえ身内であっても言葉を選んで口にするものだ。
お母さんは社会人としても、母親としても未熟」
でさっさと帰ってくるなり、電話を切るなりすればよろしいかと。
>>88
さんが半絶縁するのに一票。 半、としたのはすっぱり切ってしまうと
母上が逆上する可能性があるため。
本当に必要な時のみ連絡する、半絶縁をお勧めします。
ご自分でいろいろな面で尽くしてあげてると思っていても
向こうは「親孝行させて あ げ て る」
言わずもがなのことをしゃあしゃあと口にするのも
母上は「自分、いいこと言って あ げ て る わ」と
未だ子にサービスしてるつもりの子育て中感覚なのでしょう。
ある意味、未だ臍帯が切れてない「我が子=自分のもの」。
妹さんは物理的に離れた分、いい子を演じて
幻の臍帯つながりを母上に見せているとも言えます。
嫌われるのを覚悟して
「いちいちうるさい。私の行動を監視するな。
そんなに子どもべったりなのは年老いた大人としていかがなものか」
と年齢に気づかせ、相手の逆鱗をあえて逆なでしてみるのはいかがでしょう?
反撃されたら
「言われて嫌なことは、たとえ身内であっても言葉を選んで口にするものだ。
お母さんは社会人としても、母親としても未熟」
でさっさと帰ってくるなり、電話を切るなりすればよろしいかと。
96: 名無しさん@HOME[sage] 2008/09/03(水) 16:43:37 0
こんなにたくさんのレスが!
アドバイスありがとうございます。
本当に、私のためにいろいろしてくれている主人に申し訳ないです。
自分の親兄弟のせいで主人を不幸にはできません。
覚悟を決めます。
私の父は小さい頃に亡くなったため、母は寂しいのではと思います。
だからと言って私や主人を振り回していいわけではないと思います。
弟は発達障(ADHD?)っぽく(診断は受けていません)、暴力を振るうニートです。
だからと言って私や主人にだけ弟の世話などの負担を押し付けてくる妹には我慢できません。
私は弟の病気の勉強をしたり病院について調べたりして母に進言してきましたが
母は私の話を受け流し、病院にも行かず、
弟の世話が大変、つらい、などと言っていて、もう怒りを通り越して悲しいです。
妹は、お姉ちゃんは家族(嫁いだんだけど…)
主人も自分たちの家族(私の夫ではありますが「家族」とはなんか違う…)
だから、姉の私と主人が弟と母の面倒見るべき、助けるべき、
お姉ちゃんは冷たい!、と言っています。
もう意味がわかりません。
愚痴みたいになってすみません。
>>90
,91,93,94,95さん アドバイスありがとうございます。
本当に、私のためにいろいろしてくれている主人に申し訳ないです。
自分の親兄弟のせいで主人を不幸にはできません。
覚悟を決めます。
>>90
さんは状況が酷似しているとのことで、1つ1つのコメントが納得できました。 私の父は小さい頃に亡くなったため、母は寂しいのではと思います。
だからと言って私や主人を振り回していいわけではないと思います。
弟は発達障(ADHD?)っぽく(診断は受けていません)、暴力を振るうニートです。
だからと言って私や主人にだけ弟の世話などの負担を押し付けてくる妹には我慢できません。
私は弟の病気の勉強をしたり病院について調べたりして母に進言してきましたが
母は私の話を受け流し、病院にも行かず、
弟の世話が大変、つらい、などと言っていて、もう怒りを通り越して悲しいです。
妹は、お姉ちゃんは家族(嫁いだんだけど…)
主人も自分たちの家族(私の夫ではありますが「家族」とはなんか違う…)
だから、姉の私と主人が弟と母の面倒見るべき、助けるべき、
お姉ちゃんは冷たい!、と言っています。
もう意味がわかりません。
愚痴みたいになってすみません。
97: 名無しさん@HOME[sage] 2008/09/03(水) 16:45:49 0
続き
それと私もなんとなく母は毒親ではないかと思っていたので、
毒親ですと断言いただいてスッとしました!
もし毒親じゃなかったら、母をこんな風に思っている私が非情なのでは、
とそればかり悩んでいました。
主人にもいつも話を聞いてもらっているので、こちらのアドバイスを見せて
対策を考えていこうと思います。
母に嫌われるのも上等です。
引越しのため物件も探します。
本当にありがとうございます。この状況から抜け出せるようがんばります。
それと私もなんとなく母は毒親ではないかと思っていたので、
毒親ですと断言いただいてスッとしました!
もし毒親じゃなかったら、母をこんな風に思っている私が非情なのでは、
とそればかり悩んでいました。
主人にもいつも話を聞いてもらっているので、こちらのアドバイスを見せて
対策を考えていこうと思います。
母に嫌われるのも上等です。
引越しのため物件も探します。
本当にありがとうございます。この状況から抜け出せるようがんばります。
98: 名無しさん@HOME[sage] 2008/09/03(水) 17:00:40 0
ふっきれたようで良かった。
弟さんも、ADHDなのは大変だけど
ADHDと暴力ニートなのは関係ない。本人がどうにかする気にならなきゃどうしようもないよ。
弟さんも、ADHDなのは大変だけど
ADHDと暴力ニートなのは関係ない。本人がどうにかする気にならなきゃどうしようもないよ。
99: 名無しさん@HOME[sage] 2008/09/03(水) 18:13:43 0
手遅れになる前に踏ん切りがついてよかったです
同じ苦労なら、自分たちを救う為の苦労の方がマシ
ご主人が支えになってる事も、良かったです
多分、親御さんは88さんの罪悪感を掻き立てて責めてくると思う
親の言葉だから、どうしても気持ちがふらつく
そういう時は、ご主人のフィルターを通してみてもらうと、客観的になれますよ
頑張って
こんな2chだけど、味方はたくさんいます
しかし、弟さんの病院の件まで、まるっと同じパターンですよ
この手の親って、マニュアルでもあるのかって位、同じ反応だよね ('A`)
同じ苦労なら、自分たちを救う為の苦労の方がマシ
ご主人が支えになってる事も、良かったです
多分、親御さんは88さんの罪悪感を掻き立てて責めてくると思う
親の言葉だから、どうしても気持ちがふらつく
そういう時は、ご主人のフィルターを通してみてもらうと、客観的になれますよ
頑張って
こんな2chだけど、味方はたくさんいます
しかし、弟さんの病院の件まで、まるっと同じパターンですよ
この手の親って、マニュアルでもあるのかって位、同じ反応だよね ('A`)
▼管理人厳選の人気記事バボー!