
72: 愛と氏の名無しさん[] 2013/09/29(日) 21:58:35.46
ご祝儀でモトとりたがってる人多くないか?
私の友人がそうだった
友人Aが近々結婚式を上げるってんで今年の初めに結婚式を上げたBにどんな感じ?いくらかかる?と聞いていた
Bの結婚式は豪華というより皆でわいわいやる感じで私もすごく楽しかった
会場もホテルや式場じゃなくて中学?の時の友人が経営するレストランでやったしウエディングケーキはB夫母作らしい
ウェルカムボードとか他の小物もコトメちゃん達からの贈り物だったり他の友人からの寄付だったりとあったかい式だった
それにB夫売はふたり共顔が広いらしくって、広いレストランがちょっと狭く感じるくらいの人がいたからモト取れるのも分かる
でもAは結婚式ってモト取れるんだ!実質タダ!?と思ったらしく、タダなら高い方が良いよね!と有名人並の豪華な結婚式をプランニングした
私の友人がそうだった
友人Aが近々結婚式を上げるってんで今年の初めに結婚式を上げたBにどんな感じ?いくらかかる?と聞いていた
Bの結婚式は豪華というより皆でわいわいやる感じで私もすごく楽しかった
会場もホテルや式場じゃなくて中学?の時の友人が経営するレストランでやったしウエディングケーキはB夫母作らしい
ウェルカムボードとか他の小物もコトメちゃん達からの贈り物だったり他の友人からの寄付だったりとあったかい式だった
それにB夫売はふたり共顔が広いらしくって、広いレストランがちょっと狭く感じるくらいの人がいたからモト取れるのも分かる
でもAは結婚式ってモト取れるんだ!実質タダ!?と思ったらしく、タダなら高い方が良いよね!と有名人並の豪華な結婚式をプランニングした
▼途中ですがこちらもおすすめ
そんなことは知らずに私達は出席の返信をしてしまい、結婚式が一週間後に迫った頃、会費はひとりうん十万でよろしくね!というメールが来た
今更欠席しますっていうのも失礼だし、でもうん十万なんて払えない!と思いやってみた
以下DQN返しちっくだから注意
Aに会費じゃなくてお祝儀でもいい?Aにはお世話になったし、気持ちの分だけあげたいから、とメール
案の定食いついたAからもちろん!楽しみにしてるねと来たので他の皆にも言っておくね!と返信
他の皆には事前にこのことを知らせておいたので皆同額のお祝儀を手に参加してきた
式は滞りなく進められてたがA側で参加しているのは私達のみだし、新郎親戚側はなんだかピリピリした雰囲気
これまたお高い会費制の二次会には参加せず帰りに飲みながらAを着拒&アド返した
流石金かけてるだけあって料理もお酒もとても美味しくて、1万円であれだけいただけたんなら何度でも行きたいくらい
その後Aはこんな馬鹿高い結婚式費用誰が払うんだ!と新郎側からお怒りを買い、別れているのかは知らないけど結婚式費用はA持ちになったそう
今更欠席しますっていうのも失礼だし、でもうん十万なんて払えない!と思いやってみた
以下DQN返しちっくだから注意
Aに会費じゃなくてお祝儀でもいい?Aにはお世話になったし、気持ちの分だけあげたいから、とメール
案の定食いついたAからもちろん!楽しみにしてるねと来たので他の皆にも言っておくね!と返信
他の皆には事前にこのことを知らせておいたので皆同額のお祝儀を手に参加してきた
式は滞りなく進められてたがA側で参加しているのは私達のみだし、新郎親戚側はなんだかピリピリした雰囲気
これまたお高い会費制の二次会には参加せず帰りに飲みながらAを着拒&アド返した
流石金かけてるだけあって料理もお酒もとても美味しくて、1万円であれだけいただけたんなら何度でも行きたいくらい
その後Aはこんな馬鹿高い結婚式費用誰が払うんだ!と新郎側からお怒りを買い、別れているのかは知らないけど結婚式費用はA持ちになったそう
73: 愛と氏の名無しさん[sage] 2013/09/29(日) 22:19:55.85
>>72
コピペかどうか知らんけど、「コトメちゃん」だの「『お』祝儀」だの「DQNかえし」だの釣り針まみれで酷すぎる
75: 愛と氏の名無しさん[sage] 2013/09/29(日) 22:31:19.19
>>73
京都辺りではお祝儀っていう言い方もするから全てが釣り針では無いと思うよ
76: 愛と氏の名無しさん[sage] 2013/09/29(日) 22:34:06.40
>>73
どっちもあると思ってたがご祝儀が正式なの? 京都出身ではないがどっちも有りだと思ってたよ…ありがとう
80: 愛と氏の名無しさん[sage] 2013/09/29(日) 23:35:11.04
>>75
>>76
以前から定期的に「ご祝儀」「お祝儀」に関しては話題になってて
「地域によっては『お祝儀』と言うので問題無い」と主張する方が
現れるのも御約束になってるけど、結局それは「お祝儀=方言」と
言ってる様なモノだから
書き込むなら出来るだけ(多くの人が理解しやすい)標準語を使おうよ
と言われてしまうと終わりという
それ以前に漢字で書けば「御祝儀」なんだから、「お祝儀」と読みたい人は
漢字で書いておいて自分は「お祝儀」と読んでりゃ良いだけなんだから
わざわざ「お祝儀」と書くのは何か理由が有るのでは、と勘ぐられても
仕方がないかな、と
77: 愛と氏の名無しさん[sage] 2013/09/29(日) 22:35:33.60
そんなに元取りたいなら会費制でやればいいのにな
っていうか、普通の披露宴やるなら百人呼んだって元取れなくね?
全員親族か目上ならいいけど、三万じゃ飲み食いと引き出物で数千円しか残らんし、装花費だ御車代だで結局マイナスになるし
っていうか、普通の披露宴やるなら百人呼んだって元取れなくね?
全員親族か目上ならいいけど、三万じゃ飲み食いと引き出物で数千円しか残らんし、装花費だ御車代だで結局マイナスになるし
▼管理人厳選の人気記事バボー!
結果的には何も嫌なことされてないのに1万って、あんたのほうがよほどひどいだろw