kibunwarui_woman

972: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/02/15(火) 18:02:23 ID:r9YAY5cC
自分の名前の漢字に頑なにこだわる友人に引く。

例えば「菊池」だったとすると、「菊地」と書かれると猛烈に抗議する。
正確な字に拘らなくてもいいようなシチュエーション、
ホテルで一時的に荷物を預けたり、買ったお店でラッピングして貰う品を預ける時や、
ラーメン屋や蕎麦屋での順番待ちの時に、あずけた名前を「菊地」と書かれると、
「キクチのチは土地のチじゃなく池のチを書くんです!」と言い張る。
客商売のスタッフが確証もないのに勝手に漢字をあてるのはあまり良い事ではないと
思うけど、間違われる都度、いちいち訂正するなよとウンザリする。
一緒にいてこっちがいたたまれない。

そして二人になると、「菊地」に対して「菊池」は由緒ある上流の出の名前で
あり、「菊池」である自分に対して「菊地」と書くのはいかに失礼かというのを、
冗談っぽくでありながらも、とうとうと捲し立ててくるのがウザい。
どっちだって他所からみたら同じだし、たとえ何百年前が上流の出でも、
いまのあなたは中流家庭に育った派遣社員のOLでしょ、とうんざりする。

「菊池」と「菊地」はあくまで仮ですが、不快に思われた方がいらっしゃったら
すみません。




973: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/02/15(火) 18:21:46 ID:gTAZqIT1
そういうの聞いてて不愉快になるのわかるよ

でも小さい頃からの小さなことの積立で
過剰に反応してしまう友人の気持ちもわかる
読み仮名を聞きもしないで間違えて言ってくる奴とかね
紛らわしいからしょうがないと諦めるんだけど腹がたつのも事実というか

974: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/02/15(火) 18:44:28 ID:DuLp3YXY
いやー他人からしたらそんなのどうでもいいんだし、
特に
>>972
が事例に上げたみたいな場面でこだわる意味がわからんわ
自分の名前は珍しくないけど、正しい字はなかなか出てこない名前だから、
支障がなければサトウだのスズキだのって名乗っちゃうよ

975: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/02/15(火) 18:48:51 ID:VSOB+1iR
>>972

やまざき って名前と見た。

引用元: ・友達をやめるほどじゃないけど本気でひいた時24引目






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします