pose_mesen_uekara_woman
684: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/10(月) 08:24:54.87 ID:Fj64ZPTc.net
常に上から目線のA。
例えば、仕事で失敗して落ち込んでる話をしたら、
「気をつけなかったんだから自業自得だね」
逆にうまくいった話をしたら
「やればできるじゃない。いつもそうでないとね」
という調子。
間違ったことは言ってないが、説教されてる気分。
まだAが年上とかならまだしも、同い年。
Aからは誘いがあるけど、一緒にいて楽しくないので、
断りながら距離を置いてる。





685: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/10(月) 13:38:57.91 ID:E8sEpvIL.net
>>684

上から目線で何か言われたら「は~い先生w」とか「はいお母様w」とか言ってみて

686: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/10(月) 15:46:08.75 ID:WE9pyV2w.net
>>685

それいいねw
>>684
じゃないけど使わせてもらうわ

687: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/10(月) 20:19:39.32 ID:inyt5q5a.net
>>684

Aがめちゃめちゃ仕事できて、人間性もいいなら友達になりたいかも
でもモヤッとするってことは普通にあまり尊敬できないタイプなんだろうな

688: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/10(月) 21:03:56.22 ID:5bv4BMwK.net
>>684


Aのような人いて、試しに逆にAが失敗話をした時にそれは仕方ないねとAのように対応したらすごい不機嫌になってた
自分がやられるのは嫌なんだな

689: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/10(月) 23:49:53.17 ID:jWFd+4SN.net
>>684

私の知り合いにもAみたいな奴いた
上から目線なこと言ったら傷ついたって言われたよ
本人自覚ないと思う
言ってからやや大人しくなったけど相変わらずでなおらないと思う
距離置いて正解

引用元: ・友達をやめるとき122






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします