family_danran_big
546: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2007/12/11(火) 20:05:28 ID:MJPTY/Nb
最近の子供って反抗期はないの?
年上の友人とか会社の先輩とかで中高生の子供を持つ人が何人かいるんだけど、
家族(短大生の娘と高1の息子+夫婦)で旅行したり都心のデパートに揃って出掛けて買い物したり、
休日に子供が友達と出掛けるときも誰と行くかしっかり確認してから許可するのが当たり前だとか、
「家族なのに秘密を持つなんてありえない」発言したり、
子供たちの自我の発達は大丈夫なのだろうかと要らんお世話ながら思ってします。




まぁこれらは実害ないし家庭ごとにルールはあるのかもしれないからいいや。

ただ、大人同士の話、例えば職場内の人間関係とか私の引越しや転職の話なんかを
家で子供にも話して聞かせ、
「うちの子がいうにはね」と厨房工房ならではの世間知らずのアドバイス(?)を
もったいぶって聞かせるのはやめて欲しい。
親自身も子供のアドバイスにならって妙な行動取っておかしなことになったりしてるから仕方ないのかも。

なんなの、友達親子ってか?
自分が10代のころなんて程度の差こそあれ、友達もみんなそれなりの親ばなれバトル繰り広げてたけどなぁ。
そういうのって今はかっこわるいのかなぁ・・・。

547: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2007/12/12(水) 09:33:07 ID:3iZARRYI
>>546

昔からそういう親はいたよ。ペット感覚つーかね…。そういう家の子って
一段目「親がそうしたいんだししょうがないよ、ま、口で何とでも言えるじゃん?」
二段目「理性ある人ならこんなん聞き流すし同レベルなら感心して終了だろ」
って感じですよ。基本的に大人を小馬鹿にしている節があった。無理もないけど。
むしろ老成してるか(特に男は)隠れて何してるかわからん人らだった。
周りの子たちに迷惑がかかるから絶対に下手は打たないようにしてたみたい。
でも別に家族旅行とか買い物とかは良くないか?w

それはそうとして、親はしっかり自分の意見を持っていると思い込めるから
しっかり子供を育てられてるアテクシ状態に酔えるんだろうけどそういうのウザイね…。

549: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2007/12/18(火) 04:13:35 ID:OlXo2DAC
>家で子供にも話して聞かせ、
「うちの子がいうにはね」と厨房工房ならではの世間知らずのアドバイス(?)を
もったいぶって聞かせるのはやめて欲しい。

これ、想像しただけでも激しくむかつく

引用元: ・子供がいる友人との温度差に悩む人 Part5






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします