face_angry_woman4
850: 名無しさん@おーぷん 18/07/29(日)20:47:35 ID:Dn8
人形嫌いの人が書き込んでたから私も人形キチに悩まされてるから愚痴がてら相談
うちも義実家の人形のことで荒れてる
すでに結婚して義実家出て独立してる義妹が人形大好き
義妹が好きなのはブライス人形ってやつ
私も普通の人形は平気だけれど、義妹はブライス人形をホラー仕様にするのが大好きで、可愛らしいブライス人形が全部お化けのように仕上がっててこわい
それらのブライス人形を義妹夫の理解がないからと義実家に全部コレクションしてあって、一室丸々人形部屋にしてある
その部屋は作業部屋でもあるので、分解された部品や顔とかヅラも並んでて余計怖い
部屋におさまりきらないからって廊下にも置かれてる
さらに現在週に何度も通って人形弄ってるらしい
義両親からそんな家での同居を求められてる

私は結婚の時に同居そのものはOKしたけど、同居話が本格化した際、条件として義妹の自室をなくすことと、人形の処分をお願いして、義両親もそれを承諾
最終的に私達が済むことになるからと、同居に向けて八割私達が費用負担して義実家をリフォームした
ところがリフォームが終わったら全て運び出したはずの義妹の人形が元通り、どころか、上記の通り、一部屋人形の作業部屋にされて、廊下にまで人形が出てくる始末




義妹に言わせると「人形の処分なんて私は聞いてないし認めてない、私の実家事情を他人であるあんたがかき乱すな」ということらしい
それで費用負担だけさせられて、二年間同居できないまま
義妹は私たち夫婦の侵入を防ぐかのように人形を増やしていく
義両親はやはり一人娘が可愛いのか、私たちが折れてくれという
夫も約束が違うと怒ってるし、同居もしないから費用を返せと言ってる
だけど義両親は同居しないならリフォームはしなかったし、ローンも残ってるから返金できないという
しかもお金返したところで老後資金がなくなるから、結局私達夫婦がお金出して義両親の介護するんだぞと言われて私がブチ切れ
義妹と、その義妹に話をつけられなかった義両親が原因なのに、なぜ私達がワリを食わなきゃならないのと理不尽さに苛立ちが止まらない
義妹は素知らぬ顔だし、義妹夫も「俺の実家じゃないんで」と我関せず
多分人形を持ち帰りたくないから義妹夫にとっても現状がいいんだろうな
私もここまで関係が拗れたなら、もう同居もしたくない
リフォーム費用は諦めるとしても、介護始まったりしても一銭も出したくない

そこで
上記のような経緯があることを前提として
介護は実子の義務らしいけど、私達はリフォームですでに義両親に生活援助してる形だから、それを盾に今後介護費用求められても拒否って可能?
もしくは
義両親がなくなったとき、相続問題が出てくると思うんだけど、リフォーム費用を義両親の援助として出したのだから、その分を遺産から返してもらう形にすることって可能?
夫が搾取子扱いでこのままでは許せん

851: 名無しさん@おーぷん 18/07/29(日)21:05:13 ID:YnX
>>850

家土地の名義が誰かとか色々な要素が関わってくる案件だと思うから
こういう場所で聞かずに弁護士に相談する事をおすすめするよ

852: 名無しさん@おーぷん 18/07/29(日)21:11:37 ID:Dn8
>>851

市役所で予約してして使える無料のところで相談したんだけど、女性弁護士に
「諦めろ、介護は実子の義務だ、親不孝者、子が親を支えるのは当然だ、家の持ち主は義父なら義父が認めている限り人形もどうにもできん」
とあしらわれて
何か他に一矢報いる方法無いか探してるんだけど、自分じゃ思いつかなくて

853: 名無しさん@おーぷん 18/07/29(日)21:13:51 ID:vAu
>>852

お金がかかっても話を聞いてくれて合う弁護士を探したほうがいいんじゃないかな

855: 名無しさん@おーぷん 18/07/29(日)21:14:57 ID:Dn8
>>853

無料のところは相談してその方面に強い弁護士を紹介してくれるって話だったけど、してもらえなくて
どういう弁護士に相談したらいいかもわかってないです

856: 名無しさん@おーぷん 18/07/29(日)21:40:13 ID:yNZ
>>855

残念だけど、その弁護士は間違いなくハズレだ
弁護士だって人間なんだから有能無能もあるし、得意不得意な分野もある
本気で戦いたい人は何件も回ってみたり、合わないと思ったなら途中で変えるのも普通にあることだよ

857: 名無しさん@おーぷん 18/07/29(日)21:49:53 ID:Dn8
>>856

弁護士はお金がかかるってのは弁護士ジプシーになるから、ってことなんですね
無料相談は相談先がわからない人の道標になる目的と言っていたのにな
なる気がないのならやらないで欲しいよ
弁護士ごとに何が得意かとか看板に書いてくれてたらいいんだけど

854: 名無しさん@おーぷん 18/07/29(日)21:14:05 ID:Dn8
ちなみにリフォーム費用で私達の負担は1600万
1000万が私の父親の遺産、300万は夫の独身の頃の貯金、残りは結婚後三年でためたお金
お金に名前書いてあるわけがないから取り返せないと弁護士には言われたけど泣き寝入りだけは嫌

858: 名無しさん@おーぷん 18/07/29(日)22:05:36 ID:k9l
>>850

録音ある?
もし証拠になりそうなものが無いなら人形の件、リフォーム資金の件、を録音しつつもう一度話し合って証拠を確保したほうがいい。

859: 名無しさん@おーぷん 18/07/29(日)22:13:43 ID:yNZ

有能な弁護士なら頭ごなしにムリムリ!!で決めつけて一方的なお説教なんてしない
分かりやすく的確なアドバイスや証拠の集め方、そしてしてはいけない事も
相談の時点できちんと教えてくれる
弁護士への相談って、30分5000円が目安だし、
弁護士会館や近くの弁護士事務所もネットで調べればすぐ出てくるでしょ

861: 名無しさん@おーぷん 18/07/29(日)23:41:14 ID:Dn8
>>858

録音はどうだろ
一部のメールと電話の内容は残ってるから、探してみる
私の通帳から義両親の通帳に送金した記録と、支払いの領収証の一部は私が持ってるから、それが証拠にならないかな

>>859

弁護士って、何かつながりみたいなものがあるよね?
そのつながりで近くの弁護士事務所が無料相談の来る弁護士を出してるらしい
とりあえずネットで見繕ってたけど、平日しか無理だからなかなか一気にまわれなさそう

862: 名無しさん@おーぷん 18/07/29(日)23:47:45 ID:lEv
>>861

貴女かご主人が区分所有者になられてますか
なければ条件付きで贈与したと解釈される可能性もあります
共同生活を営む為の一種の投資ととらえ契約解除、将来の無効化よって出資根拠無し不当利得として返還(丸々返るとは限らない) かは弁護士の腕次第でしょう

今さら言っても仕方ないことですが、面倒な義妹がいて貴女がほぼ出資するならば、なんとしても書面にしておくべきでした
悔しいなあ
ごめんなさい、良い弁護士さんと出会えますよう願います

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part100






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします