akachan_cry

833: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)12:48:25 ID:ZAm
お嫁さんが今年出産したばっかなのに兄が早くも離婚しそうっていうか、されそう。
兄あたまおかしい。
赤ちゃんが夜泣きしたり、食事中に便するのがいやなんだって。
お嫁さんは目の前でおむつ替えしたりしないし、泣いたら別の部屋へ抱いて行ってあやしてるのに
それでもいやだって言う。
「赤ちゃんはまだ人の都合に合わせて動けないんだよ、人が食事中だから便する時じゃないって
わかるのはもっと大きくなってからだよ」
って皆に言われて「そんなことはわかってる!」わかってるけど感情がついていかないんだってさ。
お嫁さんが赤ちゃんに付きっ切りで、兄のことが二番になったのもむかつくみたい。
なんか兄の言うこと聞いてると、いままでどおりの生活に赤ちゃんがプラスされるだけって思ってたっぽい。
赤ちゃんはコマーシャルみたいにいつもニコニコしてお尻さらさらで、
それをお嫁さんが抱っこして「パパでちゅよー」ていうのしか想像してなかったみたい。
子犬だってそんなうまくいかないっすよ。
あまりにも兄が怒ってばかりいるからお嫁さんがノイローゼぽくなって実家に帰っちゃった。
兄は謝りに行ったんだけど、やっぱりトンチンカンなことばっか言って
向こうのご両親まで怒らせてしまったらしい。
もー離婚されてしまえ。




834: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)12:51:08 ID:EZV
>>833

あなたの兄が
「自分のおむつを一番に換えてくれなきゃヤダヤダ」っていう赤ちゃんだったんだね
ご愁傷様
兄嫁さんがそのまま逃げきれますように

835: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)12:55:11 ID:Hyl
>>833

兄嫁さん、かわいそう。逃げてー

836: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)13:02:27 ID:ZAm
>>834

>>835

まわりが何を言っても「そんなのはわかってる!」って怒鳴るだけなんだよね
わかってるなら感情との折り合いをつけなよって言いたいです。

838: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)13:50:48 ID:ex6
>>836

わかってるけど怒鳴り散らしてる、って、やってる事は赤ん坊にも劣るじゃんね

839: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)13:56:12 ID:1Ft
赤ちゃん→喋れないから泣いて感情と現在の状態表現
833兄→喋れるし分かってるけど納得いかずに怒鳴る
もう833兄何も言わずに黙ってたら??あと自分のやったこと紙に書き出したりとか

841: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)16:44:23 ID:Ghu
でも実際のところ、そういう父親は多いじゃん?
遊びたい時だけかまって、泣いたり便したりすると返却
泣くと旦那の機嫌が悪くなるから、急いで別室へ行くんだー
なんて話も今でもわりとよく聞く。
不思議なのは、料理もそうだし、介護でも子育でも、
おむつ替えも身の回りの世話も、女なら普通に出来る、オレは男だからムリ
と思っている男が結構いる事。
父親が家事をする家庭で育っても、父親だけが特別で
男は基本何もしなくていいと信じてる男も珍しくないじゃん。

842: 名無し 2016/12/09(金)17:08:28 ID:6Jj
>>841

なんかね…「女はそういうのを生き甲斐にした生物だ」って脳の何処かで
インプットでもされてんじゃないの?だから胡座かいて「あれやれ~これやれ~」ばっかり、
自分は出来もしない癖に「もっと上手く出来るでしょうが~!」って怒鳴り散らすばーっか。料理出来ないし作ろうともしない癖に人の料理の味に文句つけるだけしかしない。
お前は料理評論家にでもなったつもりかっつうの。てか、まず褒める事がない、まさか褒めたら負けとか思ってる?
前に何処かで「家事なんてスイッチ1つで簡単に出来るって思ってる」って書き込みがあったけど、まさにそういう感じなんだろうね

843: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)17:20:54 ID:xOy
一歳児がいるけど、ウチの夫も子どもが夫売の生活にプラスされるだけ、って思っていたみたい。
実際はそんなわけないのにね。
赤ちゃんは時間関係なく泣くしお腹も空かすしオムツも替えなきゃならない、なんで泣いてるかも分かんないこともある。
その後夫は改心してオムツも替えて夜泣きもあやして…ってやり出したけど、出産直後にされたことって忘れられないんだよね。
昔はなんて執念深いんだ?って思っていたけど、あのギリギリの体力の中でされたことはどうにもならん。
兄嫁さんが戻ってきても元どおりの夫売関係にはならない。
そこからまた再構築するのか離婚するのか、いずれにしてもエネルギー使う。

844: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)17:25:41 ID:g7n
周り見てても共働きだと家事育児、それなりに分担してるとこ多いよ
30代以下だとほぼそうだ
40代以上になると割合変わるけど、50代でもいることはいる

で、家事育児にも積極的な男に対して眉ひそめるのは
なぜか女、正確にはオバサンが多いんだよね
男にやらせて~みたいに
やらせて、じゃなくて共同作業でしょ、と言うとモゴモゴ言うし本音じゃわかってるぽいのにね
若い女性でもたまにいるけど、生まれながらの姑根性の人っているんだなあと思った

845: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)17:25:50 ID:jDh
そういう人って「何かしてもらったらお礼を言う」とか「誉める」って習慣がないんだと思うよ
家庭内だと特に。
母親に何をしてもらってもお礼を言わないし、いただきますも言わない
さらに母親がそれを注意しない、しつけない。
男の子は勉強さえできればいいわ、と息子に奴みたいにかしづいてる母親を身近に複数知ってるよ。
一人はうちの母親だけどさ。

847: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)17:37:14 ID:g7n
>>845

>そういう人って「何かしてもらったらお礼を言う」とか「誉める」って習慣がないんだと思うよ
あーなんだか腑に落ちた!
やらせて系の女もそうだよ、文句は言うけどお礼はない
この手の人は男でも女でも不満と愚痴は多いけど、感謝と挨拶がないんだよね
でもって自分と違う生活スタイルとか習慣の人に、やたら攻撃的
当人達が納得してれば口出す必要ないのにね

うちの母親もそうだわ
ちなみに兄は母親にとって自慢だけど、不満の種w
激務の兄嫁に変わって家事育児をメインで担当してるのが気に食わないらしいw
でも面と向かって兄嫁に言ったらすぐさま兄の耳に入って兄がブチ切れるし
私に言っても論破されるので今ではずっとモゴモゴしてるw
人の家庭に口つっこんでどうのこうのいうより、自分の生活向上に努力したらいいのに
それは何回言ってもやらないんだよなあ

848: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)17:59:49 ID:ex6
進んで産んだ覚えのない相手のお母さん役やりたいとか、自分の頃には思いやられなかったから、今の人が羨ましくて悔しくて堪らないけどそんな相手と添ったことに受け入れられないとかね
感謝されないからこちらもしなくていい、で、マイナスループを作ったのは自分なのに改善しようとも思わずに目について気に障って思った事を垂れ流してるだけ
詰まる所八つ当たりそれでいて他所は他所〜っていうけど
自己の境がおかしいから自分だけは口出しする権利があると思ってる

引用元: ・その神経がわからん!その26






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします