figure_shock

261: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/16(木) 08:35:57.37 ID:I/OBVT+P.net
電機メーカーに就職した友人に「俺たちの業界はオタク的な要素をポジティブに評価しないと…」と言われた時は顎が外れるかと思うくらいビックリしたな。
それまでオタク=人間の屑としか考えてなくて、ポジティブに評価できるなんて発想はなかったから。
宮崎勤前夜、オタクという言葉が一部で知られ始めた頃の話だ。




262: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/16(木) 08:56:04.36 ID:z/b6Aw1t.net
オタクの定義が人や時代によって違うから大変だわな

263: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/16(木) 09:01:11.79 ID:I6/VnhSh.net
昔のオタクの定義は今のキモヲタか?

264: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/16(木) 09:07:28.24 ID:6MkwCNuf.net
もっと下だと思う。
何かに入れ込んでる人、というよりはコミュニケーション不全が先に立って、それがボサボサの長髪に無精髭とか毛玉だらけのアクリルセーターとかナイロンの縦型ショルダーからはみ出した折りたたみ傘とかのルックスと結びつく感じ。
明らかな蔑称というか、差別用語に近かったと思う。

265: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/16(木) 09:16:07.88 ID:I6/VnhSh.net
そうだな。
元々「オタク」という単語は対人関係が壊滅的な彼ら同士が使う二人称だよな。

266: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/16(木) 09:50:18.57 ID:fL6kURfo.net
>>265

お互いを「オタク」と呼び合うからオタクなんだっけ?
ほとんど家から出てこないからオタクだという説もあったよね

引用元: ・今までにあった修羅場を語れ 39話目






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします