910: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:54:08 ID:hCR
さっき握り箸について触れてるまとめ見て思い出した
昔の職場にいたんだよね、そういう持ち方している人
月に一回、終業後の打ち上げが恒例の職場で
同じテーブルだとすごく目につく所作だった
握り箸なんて当然食べ物挟めないから、突き刺すか
皿に口つけて掻っ込むようにしか食べられないわけで……
でも30代の男の人にそれを指摘できないんですよ
人の悪いところを注意するなんて損な役回り。反感買うのは必須
現にその人の周りには指摘する人がいなかったから
ここまで握り箸で生活してたのだろうし
自分だって誰かに「それは間違ってる、マナー違反だよ」って注意されたら
正直自分のこと棚に上げて、恥かかされたって逆恨みしそう
こういうのは本当に親や身内が嫌われるかもしれないという
泥をかぶってでも矯正してほしい
大人になって善意で指摘してくれる人は稀だと思うもの
昔の職場にいたんだよね、そういう持ち方している人
月に一回、終業後の打ち上げが恒例の職場で
同じテーブルだとすごく目につく所作だった
握り箸なんて当然食べ物挟めないから、突き刺すか
皿に口つけて掻っ込むようにしか食べられないわけで……
でも30代の男の人にそれを指摘できないんですよ
人の悪いところを注意するなんて損な役回り。反感買うのは必須
現にその人の周りには指摘する人がいなかったから
ここまで握り箸で生活してたのだろうし
自分だって誰かに「それは間違ってる、マナー違反だよ」って注意されたら
正直自分のこと棚に上げて、恥かかされたって逆恨みしそう
こういうのは本当に親や身内が嫌われるかもしれないという
泥をかぶってでも矯正してほしい
大人になって善意で指摘してくれる人は稀だと思うもの
▼途中ですがこちらもおすすめ
911: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)23:14:54 ID:zcJ
まぁまともな親なら子どもの頃にちゃんと教えるからなぁ
30代まで握り箸なんてもう恋人が矯正するくらいしか直すことなんてなさそう
30代まで握り箸なんてもう恋人が矯正するくらいしか直すことなんてなさそう
912: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)23:38:43 ID:ZeM
異次元な箸の持ち方をしていた友人が、半年ぶりに会うと完璧な持ち方になっていた。
彼氏に指摘されて、恥をかかせないように練習したそうな。
夏に結婚するらしい。ヨカッタヨカッタ。
彼氏に指摘されて、恥をかかせないように練習したそうな。
夏に結婚するらしい。ヨカッタヨカッタ。
913: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)23:50:22 ID:4vZ
>>910
言いにくいし実際言えないってのは分かるけど
自分が言われたら逆恨みしそうって
マジかよこわって思ってしまった
自分がそういう人間なら
内容の正しい正しくないや相手との距離に関係なく指摘しちゃ駄目だろうね
914: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)23:52:49 ID:hCR
やはり持つべきものは恋人かorz
そうなんす、されて嫌なことはしないがもっとー
>>913
そうなんす、されて嫌なことはしないがもっとー
915: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)00:04:41 ID:sIy
うちの息子は箸がきちんと使えない彼女に愛想つかして別れたらしいよ。
初めて和食を食べに行ったとき、お盆を逆向きに出されたんだって。
息子はそれを直したんだけど、彼女はそのまま。
しかも箸がきちんと使えない。
私は躾の時息子に「ちゃんと箸が使えないで恥をかくのは自分」とか
「誰も注意はしてくれないけど、心の中で笑われているんだよ」と言った。
その時それを思い出して、ああ、恥かくってこの事なんだなぁ、
他人に笑われなくてよかった、と思ったんだけど、それって、
彼女は人から笑われているんだって気づいちゃったらしい。
友達とお鍋パーティしているとき、友達は自分に同情するんだって
それに気づいたら、気持ちが急速冷凍されてしまった模様。
思い返すと洋食の店にばかり行きたがるのは箸が使えないから。
まだ高校生だったし
実はこれって昨日聞いたばかりの話。
昨日、甥御さんの箸の持ち方を注意したっていう投稿を読みながら
「どう思う?」って近くでスマホいじってた息子に振ったら
実は・・・って教えてくれた。
美人で感じのいい子だったのにどうして別れたのかな、とは思ってたけどね。
初めて和食を食べに行ったとき、お盆を逆向きに出されたんだって。
息子はそれを直したんだけど、彼女はそのまま。
しかも箸がきちんと使えない。
私は躾の時息子に「ちゃんと箸が使えないで恥をかくのは自分」とか
「誰も注意はしてくれないけど、心の中で笑われているんだよ」と言った。
その時それを思い出して、ああ、恥かくってこの事なんだなぁ、
他人に笑われなくてよかった、と思ったんだけど、それって、
彼女は人から笑われているんだって気づいちゃったらしい。
友達とお鍋パーティしているとき、友達は自分に同情するんだって
それに気づいたら、気持ちが急速冷凍されてしまった模様。
思い返すと洋食の店にばかり行きたがるのは箸が使えないから。
まだ高校生だったし
>>912
みたいな情熱はなかったんだろうね。実はこれって昨日聞いたばかりの話。
昨日、甥御さんの箸の持ち方を注意したっていう投稿を読みながら
「どう思う?」って近くでスマホいじってた息子に振ったら
実は・・・って教えてくれた。
美人で感じのいい子だったのにどうして別れたのかな、とは思ってたけどね。
916: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)00:06:34 ID:fmI
>>910
マナーおかしいって気付いた側の時はなかなか言えないけど
言われる側だったら大抵の人間は
うわっ恥ずかしいと思いつつ受け止めるものと思ってた
自分がされて怒るかって言ったら怒らないけど
他人にはしにくいことって結構あってそのうちの一つかと
自分がされたら逆恨みしちゃいそうだからしないって
何げ結構衝撃的だわ
919: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)00:17:27 ID:DJi
>>916
友人知人関係じゃ指摘したところで
「そうだよね~、直さなきゃだよね~」で終了だよ
受け止めるどころかサラッと流す始末
言う相手が恋人だと聞く耳もつし頻繁に食事してればその都度指摘されるから直せる可能性があるんだろうな
922: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)00:58:45 ID:12T
>>919
その程度の関係なら言う必要も聞き入れて変わる必要もあんまないからね
まあ相手との距離が遠くても近くても
基本ある程度の年齢だったら変わることを期待したり
矯正するんだとか意気込んだりしない方が無難だね
距離が遠い相手の前では気張って精一杯礼儀正しく振る舞い
身内や逃げにくい関係になった相手の前でだけ箍外れたように
半ば憂さ晴らし的にマナー無視しまくる厄介なタイプもいるし
関係の薄い他人→受け入れるか離れるか考える
濃い他人~身内→話し合うけど期待するより駄目だった時受け入れるか離れるか考えとく
って感じで
▼管理人厳選の人気記事バボー!
箸の持ち方、食後の皿の上とか、ティッシュとか…知り合いとラーメン食べに行って、汗?とか口とか拭くために店の箱ティッシュを何枚も使う人がいる。食後の皿には丸まったティッシュが山盛り…正直ドン引きした。