ニュース・vip系
生活系
姪

180: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)10:42:57 ID:Aud
ピアノの話とか最近よくまとめで出ていたけど私もちょっと困ってる。
私は母、姉、私でずっとヴァイオリンをしてきていた。母も姉も私も音大出身で今も演奏活動をしている。
ヴァイオリンって、すごく高くて、車の新車は余裕で買えるくらいの値段。
母が高齢で亡くなる前に「私のヴァイオリン、姉妹で1梃ずつ分けなさい」と言ってくれた。
その時、母は兄夫婦と同居、私と姉は別暮らし。
母が亡くなった後、形見としてヴァイオリンを姉と私で持って帰ろうとしたら、兄夫婦の娘である姪っ子2人(高校生)が「私のヴァイオリン持って帰らないでよ!」と怒ってきた。
姪っ子と兄嫁曰く「祖母(母)が亡くなったら、ヴァイオリンを譲り受ける約束をしている」とのこと。
私は母、姉、私でずっとヴァイオリンをしてきていた。母も姉も私も音大出身で今も演奏活動をしている。
ヴァイオリンって、すごく高くて、車の新車は余裕で買えるくらいの値段。
母が高齢で亡くなる前に「私のヴァイオリン、姉妹で1梃ずつ分けなさい」と言ってくれた。
その時、母は兄夫婦と同居、私と姉は別暮らし。
母が亡くなった後、形見としてヴァイオリンを姉と私で持って帰ろうとしたら、兄夫婦の娘である姪っ子2人(高校生)が「私のヴァイオリン持って帰らないでよ!」と怒ってきた。
姪っ子と兄嫁曰く「祖母(母)が亡くなったら、ヴァイオリンを譲り受ける約束をしている」とのこと。

- カテゴリ
- その神経が分からん!
- 愚痴

262: 名無しさん@おーぷん 2017/09/08(金)02:44:32 ID:Sxa
銀行印、これまで母が準備してた印鑑を使ってたんだけど、結婚したから全部つくりかえた
で、銀行印ってイラスト入っててもOKなの
真似されにくいからって推奨してるところもあるみたい
場合によってはイラストのみで名前無しでもいけるらしいけど、私のつかってる銀行ではダメだったので
イラスト+名前の印鑑を作ることにした
作るにあたって、普通職人さんが印鑑デザインして作ると思うんだけど
絵を入れたかったから、自分でデザインして掘るのだけお願いした
旦那と私ので一本ずつ
デザイン自分でしたから、価格も抑えられて助かってたし、思い入れもあった
大切な結婚の記念の一つ
それを同居してる義両親たちの貴重品と一緒に金庫に入れてたんだけど
私が仕事行ってる間に義姉が姪を連れて家に来た際、なんでか金庫を開けたらしくて
中に入ってた私と夫の銀行印を見て、「何この絵のハンコ、おもちゃ?」と姪に与えたらしい
で、銀行印ってイラスト入っててもOKなの
真似されにくいからって推奨してるところもあるみたい
場合によってはイラストのみで名前無しでもいけるらしいけど、私のつかってる銀行ではダメだったので
イラスト+名前の印鑑を作ることにした
作るにあたって、普通職人さんが印鑑デザインして作ると思うんだけど
絵を入れたかったから、自分でデザインして掘るのだけお願いした
旦那と私ので一本ずつ
デザイン自分でしたから、価格も抑えられて助かってたし、思い入れもあった
大切な結婚の記念の一つ
それを同居してる義両親たちの貴重品と一緒に金庫に入れてたんだけど
私が仕事行ってる間に義姉が姪を連れて家に来た際、なんでか金庫を開けたらしくて
中に入ってた私と夫の銀行印を見て、「何この絵のハンコ、おもちゃ?」と姪に与えたらしい

- カテゴリ
- その神経が分からん!
- 修羅場

622: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)16:29:48 ID:nBO
年始に姉から聞いた話。
姉の娘、つまり私の姪は小学校中学年なんだけど、担任の先生が、
ふんわり言葉ととげとげ言葉というものを授業で取り上げたらしい。
ふんわり言葉というのは、相手を傷付けない優しい言い回し、表現のことで、
とげとげ言葉は名の通り、強くて人を傷付ける言い回し、表現のことを言うそうだ。
姪の担任はまず、一週間程クラス全体でふんわり言葉を使うように呼び掛けた。
すると、皆ちょっとよそよそしい感じにはなったものの、特に何も問題なく過ごせたらしい。
しかし、その後、姪の担任は「今日は一日、皆でとげとげ言葉を使ってみましょう!」とやってみたらしい。
どうも担任は、一日とげとげ言葉を使う
→ちょっとピリピリした嫌な空気になる
→「ほら、とげとげ言葉って嫌だね、
みんな、ふんわり言葉の大事さが分かったでしょ!」
とやりたかったみたい。
姉の娘、つまり私の姪は小学校中学年なんだけど、担任の先生が、
ふんわり言葉ととげとげ言葉というものを授業で取り上げたらしい。
ふんわり言葉というのは、相手を傷付けない優しい言い回し、表現のことで、
とげとげ言葉は名の通り、強くて人を傷付ける言い回し、表現のことを言うそうだ。
姪の担任はまず、一週間程クラス全体でふんわり言葉を使うように呼び掛けた。
すると、皆ちょっとよそよそしい感じにはなったものの、特に何も問題なく過ごせたらしい。
しかし、その後、姪の担任は「今日は一日、皆でとげとげ言葉を使ってみましょう!」とやってみたらしい。
どうも担任は、一日とげとげ言葉を使う
→ちょっとピリピリした嫌な空気になる
→「ほら、とげとげ言葉って嫌だね、
みんな、ふんわり言葉の大事さが分かったでしょ!」
とやりたかったみたい。

- カテゴリ
- その神経が分からん!
- 愚痴

407: 名無しさん@おーぷん 2018/01/03(水)20:45:54 ID:L2R
毎年31日~1日に帰省している俺。
一昨年は弟一家がインフル、昨年は弟一家の帰省が2日~3日となったのでバッティングしなかったが、今年は弟一家が1~2日に帰省したので久々の顔合わせ。
実家を東京だとすれば俺は伊豆、弟一家は仙台のあたりなので今年は昨年、一昨年に比べても盛り上がったと思う。
というか俺がいないときはこれぐらい盛り上がっていたのなら悲しいぐらい。
元日の夕方、帰る前にお年玉を、と思い集まっていた甥(3人)・姪(2人)、従甥・姪(3人)に「よーし、おじさんにじゃんけんで勝ったらお年玉あげるぞ~」と声をかけた。
毎年同じことをやっていて、子供たちが負けたら「もう一回やろうか~」を勝つまで繰り返していて、当の子供たちからは三年前ぐらいから「じゃんけんおじさん」と呼ばれるようになっている。
一昨年は弟一家がインフル、昨年は弟一家の帰省が2日~3日となったのでバッティングしなかったが、今年は弟一家が1~2日に帰省したので久々の顔合わせ。
実家を東京だとすれば俺は伊豆、弟一家は仙台のあたりなので今年は昨年、一昨年に比べても盛り上がったと思う。
というか俺がいないときはこれぐらい盛り上がっていたのなら悲しいぐらい。
元日の夕方、帰る前にお年玉を、と思い集まっていた甥(3人)・姪(2人)、従甥・姪(3人)に「よーし、おじさんにじゃんけんで勝ったらお年玉あげるぞ~」と声をかけた。
毎年同じことをやっていて、子供たちが負けたら「もう一回やろうか~」を勝つまで繰り返していて、当の子供たちからは三年前ぐらいから「じゃんけんおじさん」と呼ばれるようになっている。

2017年11月24日
- カテゴリ
- おかしな人達

919: 名無しの心子知らず[sage] 2011/10/11(火) 10:19:56.25 ID:RencgehF
この姪がもう高学年なのに、未就園児のうちの子に対して意地悪をするので見てるとかなりイライラする。
赤ちゃん時代は良く可愛がってくれたけど、3歳になった今では憎たらしいらしく、何か気に入らない事があるとわざとおもちゃを取り上げたり馬鹿にした口調で虐めてくる。
昨日も見ていた絵本を突然取り上げ、立ち上がって手の届かない高さで絵本を読み始めた。
子は「返して!」と猛抗議するも敵うはずもなく。
私が「今見てたから返してあげて。」と言うと、チッと小さく舌打ちして絵本を放り投げた。
それを見てうちの子は火が付いたように号泣。
義母がきつい口調で注意してたけど姪はまるっきり無視。
義弟と旦那は我関さずって態度でこいつらにもイライライライラした。
泣いてる子を宥めながら膝に座らせて絵本を読んでいると、姪はドアをバターン!と閉めて部屋から出て行った。
恐らく姪は物心つく前から母親がおらず、私達親子が羨ましいのだと思う。難しい年頃なのもわかる。
でもうちの子に八つ当たりするなと言いたい。
子は祖父母大好きだけど、もう義実家には近づきたくない…

記事検索
お知らせ
本日の人気記事
今月の人気記事
最新記事
カテゴリー
月別アーカイブ