unhappy_woman4

611: 名無しさん@おーぷん 2017/08/07(月)06:29:37 ID:For
3歳半、二歳半の子供がいるA。
子供の言葉が遅いことを気にしているんだけど、
とにかく子供に話しかけないし、話しかけるのもなんというかすごくヘタ。



例えば下の子と一緒に室内遊びしてて、
Aの子がおままごと中、ん、ん、とか言いながら
Aににんじんの入ったフライパンを差し出す、
Aは無視とか、なにそれおいしいの?とかしか言わない。
にんじんだね、にんじん焼いたの?おいしそう、ママも食べていい?
お塩かけようか?子供ちゃんも食べる?
じゃあスプーンもってこようか、はいスプーンだよ、あーんっておくちあけてごらん、
とか無限に話すことあると思うけど。

あと、上の子は3歳半でうん、ううんしか言わないとか言うんだけど、
その子にもほとんど話しかけないし、うん、ううんで答えられる質問しかしていない。
せいぜい幼稚園楽しかった?おやつでおにぎりでたの?
ちゃんと残さず全部たべた?とか。
それはうん、ううんしか言わないわと思う。
上の子、ちゃんとおやつ何だったのー?と聞けばおにぎりだったというし、
どんなおにぎり?と聞くとお魚はいってた、のりもとか言うんだけどな。

それでうちの子ほんとバカなんだけど。なんなの?
とか子供の前で愚痴れる神経がわからん。
子供の前で言わない方がいいよといっても、
意味なんてわかってないよ、わかんないから話せないんだよという。

あんまり子供好きそうじゃないし、年子育児も大変なんだと思うけど、今また妊娠中。
正直神経わからん。
612: 名無しさん@おーぷん 2017/08/07(月)08:19:21 ID:Rrh
>>611

自分の両親がそんなタイプの両親で、まともに会話のキャッチボールが続いたことがなかった
幸い私は友達や他の大人達に恵まれたおかげで、家の外では良くしゃべる子に育ったんだけど
家では楽しく話す機会がなかったので、両親共私が陰でいつか爆発して通り魔とかするんじゃないかと危惧してたらしい
(私がよくしゃべる子だとわかったのが家庭訪問で先生から聞いたのと、友達を家に招いたとき自室から私と友達の話し声きいて母がびっくりしながらも認識して父に話してた)
いや話しかけても「…」の間が多いしうん、ううん、そう、そうなんだしか返ってこないから必要以上に家庭で口を開かなかっただけなのに
って当時は両親に神経がわからなかった
でも私が結婚して孫つれてかえると、デレデレで孫に話しかけるようになったんだけど
やっぱり私に問題があったんだろうかと複雑な気持ちになる
613: 名無しさん@おーぷん 2017/08/07(月)09:33:16 ID:S5l
>>611

先生と同級生と接しているんだから、わかるよ。
Aが子供を見くびり過ぎだし、Aが会話を膨らませようとしないから返事しようがないし、言葉も増えないんじゃない。
馬鹿なのはAだよって言いたいなぁ…。
既に虐が始まってるのが悲しい。
もし扱いが悪化したとわかったら、匿名で通報してあげて欲しい…
614: 名無しさん@おーぷん 2017/08/07(月)09:44:48 ID:0PQ
>>613
に同意。子供の前でうちの子ほんとバカとか言うのは虐だよね。
もう1人増えるなら今以上に手をかけなくなるだろうし、
匿名で児相に通報した方がいいと思う
>>611

引用元: ・その神経がわからん!その34






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします