
453: 名無しさん@HOME 2016/10/19(水) 17:59:18.08 0.net
24女です。
2歳年下の弟ととの関係が悪く、私の押しが弱いのかどうか意見をいただきたいと思っています。
元々その弟とはかなり仲が良かったのですが、私が16歳の頃に些細なことで喧嘩し、同居していましたが4年間殆ど口を利かなくなりました。
私が短大卒業後一人暮らしをすることになり、一人暮らしをする前に弟と仲直りしたいと思って(ずっと思っていましたが)一緒に出掛けようと誘ってから再び仲が良くなりました。
2歳年下の弟ととの関係が悪く、私の押しが弱いのかどうか意見をいただきたいと思っています。
元々その弟とはかなり仲が良かったのですが、私が16歳の頃に些細なことで喧嘩し、同居していましたが4年間殆ど口を利かなくなりました。
私が短大卒業後一人暮らしをすることになり、一人暮らしをする前に弟と仲直りしたいと思って(ずっと思っていましたが)一緒に出掛けようと誘ってから再び仲が良くなりました。
▼途中ですがこちらもおすすめ
454: 名無しさん@HOME 2016/10/19(水) 18:00:04.08 0.net
続きです
一人暮らしを2年弱してから、また実家暮らしに戻ることになりました。その頃は弟と頻繁に出掛けていました。
でも、また些細なことで喧嘩をして以前と同じで今は2人の間に会話はありません。
私から話し合おうと歩み寄りましたが弟は『話し合いとか気持ち悪い、そんなことするか』と聞く耳を持ちません。
普段から家族に対して威圧的な態度をとる弟でとても頑固です。
私はまた一人暮らしをするため、弟に家を出ることを一言だけ伝えようと思います。
今のような弟との関係を抜け出せないのは私の押しが弱いからでしょうか…?
母にはそうだと言われました。弟は悪くなくて姉の私の押しが弱いのが悪いというニュアンスで言われています
一人暮らしを2年弱してから、また実家暮らしに戻ることになりました。その頃は弟と頻繁に出掛けていました。
でも、また些細なことで喧嘩をして以前と同じで今は2人の間に会話はありません。
私から話し合おうと歩み寄りましたが弟は『話し合いとか気持ち悪い、そんなことするか』と聞く耳を持ちません。
普段から家族に対して威圧的な態度をとる弟でとても頑固です。
私はまた一人暮らしをするため、弟に家を出ることを一言だけ伝えようと思います。
今のような弟との関係を抜け出せないのは私の押しが弱いからでしょうか…?
母にはそうだと言われました。弟は悪くなくて姉の私の押しが弱いのが悪いというニュアンスで言われています
455: 名無しさん@HOME 2016/10/20(木) 15:36:26.62 0.net
兄弟は他人の始まり、仲良しごっこは卒業したら?
万一の親の入院とか事務連絡まで無視されるようでもないなら
仲直りの話あいとやら必要ない。正直ブラコンできもい。弟が気の毒。
しょっちゅう一緒にでかける姉とかいたら彼女もドン引きだよ。
万一の親の入院とか事務連絡まで無視されるようでもないなら
仲直りの話あいとやら必要ない。正直ブラコンできもい。弟が気の毒。
しょっちゅう一緒にでかける姉とかいたら彼女もドン引きだよ。
456: 名無しさん@HOME 2016/10/20(木) 20:50:51.24 0.net
>>455
同居しているのに、今はお互い目を合わさず存在を無視し合っている状態です。
少しでも話をするようにならないと将来的にマズイだろうというのは理解できます。
ものすごく離れたり、近くなりすぎたりと、お互い距離の取り方が下手です。
兄弟とのちょうどいい距離の取り方が分かりません。
457: 名無しさん@HOME 2016/10/20(木) 20:57:35.20 0.net
自分も一時期兄と仲悪くなったけど、だんだんとそれなりの仲になったよ
自然に任せろ
自然に任せろ
458: 名無しさん@HOME 2016/10/21(金) 07:01:23.92 0.net
>>454
私も3歳下に弟いるけど、まさにそんな感じ。
昔は仲良かったけど、今はもうドロドロの喧嘩しまくり。私はヒステリーに怒るし、弟は私にだけ暴力的。
血のつながった兄弟とはいえ、兄弟だからこそスルーできないことってたくさんあると思うんだ。弟さんもそうなのかもね。
だから、弟さんに一言いう必要も無いよ。気にせず距離を置いた方がいい。その方が続く関係もあるし。
459: 名無しさん@HOME 2016/10/21(金) 07:38:22.41 0.net
いがみあっているよりは仲が良いにこしたことはないけど
大人になったきょうだいに子供時代と同じ仲良しを求めるのも違うかな
干渉しない、依存しない、相手の生活を尊重する、親戚としての責任を果たす
いわゆる大人の付き合いに移行していくのかもね
大人になったきょうだいに子供時代と同じ仲良しを求めるのも違うかな
干渉しない、依存しない、相手の生活を尊重する、親戚としての責任を果たす
いわゆる大人の付き合いに移行していくのかもね
460: 名無しさん@HOME 2016/10/21(金) 09:04:06.38 0.net
下の兄弟に介護マル投げして氏期が近づいてから実家に戻ってきて
家を継ぐと言い出す強欲な長男が結構多いんだよ現実は
家を継ぐと言い出す強欲な長男が結構多いんだよ現実は
461: 名無しさん@HOME 2016/10/21(金) 10:49:37.89 0.net
>>453
です 私の思い描く兄弟と現実の兄弟のあり方にギャップがありますね…
兄弟だからこそとるべき距離があるということもあるんですね
気をつけてみます
ありがとうございます
▼管理人厳選の人気記事バボー!