food_nattou_pack
576: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/05(火) 16:37:05 ID:LL7QIpdn.net
こないだ朝ごはんに息子(小2)に納豆を出した時に旦那が混ぜ混ぜしてくれた。

私も納豆は好きだけど、特にメーカーとかに拘りはなく3パック100円ちょいくらいのやつをいつも買っていた。
そしたら息子が「なんか今日の納豆違う…」と言ったから「美味しくない?」と聞いたら「うーん、なんか違う。美味しいけど」と言いながら食べたから、このメーカーは嫌いなのかな?と思ってた。

そしたら今日、別のメーカーの納豆を「あれー?これなんか違う~」って言ったから「美味しくない?」と聞いたら「あー、もしかして混ぜる前にお醤油入れたー?」と言った。
旦那が「そうだよ。先に入れたら混ぜやすいもん」と言ったら「やっぱり~、先に混ぜてから入れるともっと美味しかったもん。ママはいつも先にまぜてから入れてるもんね」と言った。

私の実家が先に混ぜる派だったから、私も無意識に先に混ぜてただけで、特に美味しいからとこだわりを持ってる訳でもないし、特別味音痴って訳でもないけど、納豆を先に混ぜたかとか、後に混ぜたとか食べただけでは分からない。
息子は自分で混ぜる時に、先混ぜと後混ぜを両方試して、先混ぜの方が美味しかったと思っていたらしい。

小2で、その味の違いに気付くの?!って衝撃的だった。




579: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/05(火) 17:08:31 ID:/qPUZGDT.net
昔テレビで先混ぜの方がおいしくなるって紹介してたからそう思うのが普通の感覚だよ

それ見て今まで混ぜてなかった納豆混ぜてみたら
泡立った糸が気持ち悪くてまずいって思った俺みたいなのが少数派

580: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/05(火) 17:10:45 ID:BqORI6jN.net
>>576

前テレビで水戸の人が言ってたよ、混ぜてから醤油が美味しいと

581: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/05(火) 17:12:14 ID:gVvG5GrJ.net
>>580

水戸に住んでるからって納豆に関して全知全能ってワケでもないだろ

582: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/05(火) 17:18:39 ID:BqORI6jN.net
>>581

番組が納豆特集で水戸に行って聞きまくってたんだよ

584: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/05(火) 17:25:10 ID:rjccgqj4.net
一瞬意味がよく分からんかったけど、納豆を混ぜる時に醤油を入れるのが先か後かの話で合ってる?

586: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/05(火) 17:31:16 ID:c20uEyni.net
>>584

あってる

妻、後派
夫、先派
息子、後の方が(゚д゚)ウマー

っていう話
585: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/05(火) 17:28:42 ID:gVvG5GrJ.net
要するに納豆の食べ方なんか好きにやればいいわけで
水戸のやり方と違うから邪道だ、っていう言い草は気に入らないな
お好み焼きなんかでもあるよな、家で勝手に作って好きに食えばいいだけの話なのに
それは邪道だとか言い出す奴が必ずいる

590: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/05(火) 17:42:03 ID:OeB4K9Gv.net
納豆は先に混ぜてからタレを入れた方が美味しい
そんな風に思っていた時期が俺にもありました

593: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/05(火) 18:33:46.65 ID:h2sXkVpQ.net
子供の方が先入観がなく、若い分だけ味覚が鋭いってのはあるよ。
うちの娘も、幼稚園まで白米は炊きたてしか受け付けなかった。
朝炊いてお昼に食べさせようとすると、もうダメ

594: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/05(火) 18:40:50.23 ID:Qap/RkOQ.net
味覚は子供のほうが敏感だよ
子供が好き嫌い多いのってわがままじゃないんだよ
大人は味蕾がかなり氏んでるから検知できない味が多い
ほら、子供の時はまずかったのに大人になったら好きになったりするでしょ?
あれってそういうこと

わがままじゃなくて、大人が検知できない苦味や酸味=毒や腐敗の可能性まで
キャッチするから本能的に拒否してしまう

607: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/05(火) 19:15:09 ID:1UhrkhRW.net
576は、
要するに、うちの子は味覚が 鋭いと言う ありがちなお子自慢?

それとも 美味しい納豆の食べ方?

いずれにしても 、3行で済みそうだ

631: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/06(水) 07:53:34 ID:LE+PnZWX.net
>>607

お子自慢とかじゃなくて「子供の味覚が鋭い事に衝撃」だったんじゃないのかな
長文は長文だと思うけど…

引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 190度目






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします