
232: 名無しさん@HOME 2019/08/27(火) 10:20:36.44 0.net
パート先で作り置き料理の話になって、私はやってると言ったら
「作り置きなんて信じられない、みんな同じ味になっちゃうし結局誰も食べないよ」
と主張するパートさんがいて
よくよく聞いたら私と彼女では作り置きの定義が違っていた
私は3~4日分くらいのメイン料理の下ごしらえのことを言い
彼女は冷蔵庫で2~3日保存できる副菜(私はこれを常備菜と呼んでる)のことを言ってた
パート仲間でも作り置きの意味はそれぞれ違って
なかなか興味深かったわ
「作り置きなんて信じられない、みんな同じ味になっちゃうし結局誰も食べないよ」
と主張するパートさんがいて
よくよく聞いたら私と彼女では作り置きの定義が違っていた
私は3~4日分くらいのメイン料理の下ごしらえのことを言い
彼女は冷蔵庫で2~3日保存できる副菜(私はこれを常備菜と呼んでる)のことを言ってた
パート仲間でも作り置きの意味はそれぞれ違って
なかなか興味深かったわ
▼途中ですがこちらもおすすめ
233: 名無しさん@HOME 2019/08/27(火) 10:33:04.52 0.net
>>232
私も保存の利く副菜の意味で使ってたわ
235: 名無しさん@HOME 2019/08/27(火) 11:01:51.42 0.net
メインも副菜も、あとは食べるだけの状態のものを作り置きと思う
>>232
のは、ただの下拵えで作り置きとは違う感じ 238: 名無しさん@HOME 2019/08/27(火) 12:00:35.18 0.net
常備菜ってキンピラとか箸休め的なもので
作り置きはメインにはならないおかずで今の季節ならなすの煮浸しのようなもの
作り置きで○○があるからあとはメインを用意すればいいやって感じ
作り置きはメインにはならないおかずで今の季節ならなすの煮浸しのようなもの
作り置きで○○があるからあとはメインを用意すればいいやって感じ
▼管理人厳選の人気記事バボー!