job_telephone_operator_woman_majime
8: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 03:33:31.41 ID:lNhB1xyv.net
昔コールセンターに勤めてた

もちろん中には何言ってるか全然わかんない客とかいるんだけど
「ちょっと内容おさらいさせてください」と言い
「これはこういう事ですか?」「ああいう事ですか?」「最終的にはこれができれば解決ですか?」と聞いても
「さっき言ったよね?こっちが言ったことわざわざ確認しないで、一度で理解してくれないかな?」と言い出す

「だったらもうちょっとわかるように言ってよ」と思いつつ「では状況確認しますね」と返すと
「こっちも時間ないんだよね。あんたトロそうだから話通じる人に代わってよ」と言い出す
では担当変わりますので引き継ぎに3分~5分ください
「はぁ!?そんな時間とれない!!10秒で繋いで」
10秒はどうしても無理、最速でも3分は待って欲しい→なんで!?→システム上どうしてもそれくらいはかかる→だからなんで?早くしてよ→時間ないなら、時間ある時に別の担当からかけ直しましょうか?→いやだから今すぐ変わってくれればいいんだって、隣の人とかに変わってで済む話でしょ!?(無理)
このやりとりのループで既に5分は経過
「あなたに何言っても仕方ないし、もういい、こっちからかけ直すわ」とガチャ切り

で、対応した案件の履歴が見れるようになってるんだけど
案の定私の後の人達も同じような感じで話にならなかったようでモメにモメまくってて
その間何人も対応者が変わり、何度もかけ直しを繰り返してたみたいで
対応時間がとんでもないことになってた

私が朝に対応して、夜7時くらいにようやく解決してたようだけど
内容としては、10分もあれば、ド新人でも簡単に解決する案件で衝撃
何言ってるかわからない+意思疎通ができない+短気+あまのじゃくが合わさる事によって
一瞬で解決できる内容を丸一日使わなきゃいけないのかと衝撃だった




9: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 03:49:13.69 ID:1mUmup8Z.net
>>8

だからコールセンターに電話しても、いつも話し中なのか
10: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 04:26:59.10 ID:MdiIs+LB.net
>>8

接客してたから経験あるけど
「時間ないから早くしろ」ってやつの中には
「時間(はあるけど、こうしてる時間が勿体)ないから早くしろ」ってやつもいるからね
結果、そういうのが店員やコールセンターの人を急かして焦らせた挙句
逆に時間かかったりするんよな

11: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 05:50:20.25 ID:U9pFe/XR.net
電話の仕事してるけどおさらいさせて下さいって言ったら怒るよw
そのお客はおかしいけどセリフが逆撫でしてるw

12: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 06:09:47.67 ID:+j+o1+UC.net
>>11

そう?それくらいで怒るとか神経質すぎない?
某コールセンターに電話した時に言われた事あるけど、全然気にならなかったよ
過去にこちらの話とオペレーターの認識が食い違ったまま対応進められた事あって時間掛かった上に、雑な対応された事あるから
「おさらいさせてください」は
むしろ、ちゃんとこちらの内容確認した上で対応してくれるんだなって安心したけどな
13: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 06:19:02.34 ID:U9pFe/XR.net
>>12

自分は怒らないよw

客相手に言うには問題がある言葉選びというだけ
教育係がいるならNG出すはずだよ
14: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 07:17:02.56 ID:aeBWH1zX.net
>>12

神経質なクレーマーがどんだけいると思ってんだって話よ

15: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 07:17:17.25 ID:bml9oe47.net
最近、色んなコルセンに掛ける用事が重なったけど、会社によって対応の良し悪しが激しいよな
同じ事を何度も言わせたり、当たり前のことをクドクド聞いてくるのはイライラする
逆に(決してクドくなく)丁寧に聞いてくれて、こっちの言いたい事をキチンと理解して、速やかに対応してくれる所もある
後者のときは、最後に「お手数掛けました、ご丁寧にありがとうございました」と心からお礼を言ってから切る

20: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 09:19:04.63 ID:XjOOYc7O.net
「おさらい」という言葉ののんびりした語感がまずいのかな?

21: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 09:33:26.04 ID:ECNMzGGs.net
復唱とは言わないでおさらいなのか

23: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 09:42:39.78 ID:k7PK1quL.net
ちゃんと対応してくれんなら、おさらいだろうが確認だろうが復唱だろうがなんでもいいけどね
昔、言い回し一つで目くじら立てて怒る爺いたけど、生きづらくないのかなと思った

24: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 09:45:30.45 ID:k7PK1quL.net
何おっしゃってるかわからないので、おさらいさせてくださいねwwwww
って言われたら逆撫でされるだろうけど
問い合わせ内容おさらいさせてください
だけなら、別になんとも思わん

25: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 09:48:34.34 ID:7mwUl7sD.net
言い回し一つというかその言い回しによる自分の感情の振幅を外に押し付ける
それがクレーマー

でも「おさらい」じゃないどんな言い方が正解か聞いてみたい
>>11

27: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 10:31:32.44 ID:PwZHCOaX.net
普通に考えて、確認だろ

28: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 11:07:06.05 ID:7mwUl7sD.net
>>27

普通に「確認」でよかったのか
>>8
の「おさらい」だと発言者側をわずかに下げてる感があるから
それ以上に下げる言葉ってなんだろう?って思ったんだ

クレーマー相手だと経験上「おさらい」はダメってことかな
もし自分が言われたら、相手が微妙に至りませんでってニュアンスは不快じゃないしって思ったけど

自分の説明下手を薄々理解してる癖に相手のせいにしたい輩には
「おさらい」だと地雷ワードになるから
あなたの言ってる事を理解したから確認しますの方がベターなのね
理解できた

41: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 13:26:06.09 ID:PwZHCOaX.net
>>28

発言者を下げるの意味がちょっと分からんけど、おさらいって上から下に使うことの多い単語
気にしない人も勿論いるだろうけど、対客や対目上に使うのがベターなわけないとは思うわ

42: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 13:36:46.40 ID:zixQJ+np.net
そもそもが
何言ってるかわからん客がヒス起こしまくって、時間ねぇ!対応変われ!と騒ぎ立て
一日中対応の末、最終的には超簡単に解決できる事だった
っていう内容だったのに
内容にあまり関係のない一部分だけ抜粋し、その言い回しはおかしいだのおかしくないだの長々と討論

>>23
で言ってる、言い回し一つで目くじら立てて怒る爺そのもの

45: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 13:49:01.48 ID:U9pFe/XR.net
相手がおかしくても火に油を注ぐ事もない
おさらいは目上には使わないし他もちょっとおかしい
他の人が書いてるのに同意
それを全否定して言葉尻に拘るのはクレーマーだと言い切るのも客商売向いてないんだと思う

47: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/02(土) 14:10:21.35 ID:meeKqCaU.net
1日中電話してるならクレーマーだよ

引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 175度目






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします