figure_question

170: ↓名無しさん@おーぷん 19/05/11(土)14:22:40 ID:AH3.vn.ef
相談なんですけど凄く気が弱い人っていますか?

他人と衝突することを極端に怖がるという感じです
明らかに相手が悪くても自分が謝ってしまったり意見をぶつけることができなかったり
この前も駅を歩いていて脚を踏まれたのですが何も謝罪もなく行かれてモヤモヤしたり…

過ぎたこともずっとウジウジ後悔するし将来起こるかもしれないことで心臓がずっとキュッてなって休みも休めなかったりします
もし同じような人がいればどういう風にしているか教えてほしいです
そうじゃない人でもアドバイスがあれば助かります




171: ↓名無しさん@おーぷん 19/05/11(土)14:27:14 ID:vXT.wq.ef
>>170

気が弱いというのとはちょっと違うかもしれませんが、わたしも衝突は避けるほうです
わたしの場合は、衝突する気力体力時間がひたすらもったいない
こっちに突っかかってくるような人にそれらを割く誠意が持てないので
こっちがあやまれば事が収まるなら謝っとくって感じです

172: ↓名無しさん@おーぷん 19/05/11(土)14:33:25 ID:8K4.n3.xp
はたからみて社会生活が困難なレベルなら回避性人格障害とか診断がつくかもしれん

173: ↓名無しさん@おーぷん 19/05/11(土)15:25:48 ID:AH3.vn.ef
>>171

少しでもこちらに非があれば謝るのですがまったく非がないのに謝るのはモヤモヤしてしまいます
気が弱いくせにプライドだけはあるのかもしれません…
>>172

傍から見てヤバいっていうほどではないと思います
ただ自分が甘えてるだけですし

174: ↓名無しさん@おーぷん 19/05/11(土)15:31:04 ID:vXT.wq.ef
>>173

>この前も駅を歩いていて脚を踏まれたのですが何も謝罪もなく行かれてモヤモヤしたり…
こういうときは何も言わないのが正解だと思いますよ
こっちが何か言ったら逆切れするたちの悪い人も多いし、
話しても気分が悪くなることはあっても、よくなることはほぼないから

173さんは、そこからの気持ちの切り替えが上手ではないのかも
今おいくつくらいですか?もう社会人?

175: ↓名無しさん@おーぷん 19/05/11(土)16:41:03 ID:AH3.vn.ef
>>174

確かに喧嘩したいわけではないですからね
とはいえこっちだけ痛い思いするというのも何だかモヤモヤします

新社会人です

176: ↓名無しさん@おーぷん 19/05/11(土)20:32:23 ID:vXT.wq.ef
新社会人でしたか
だったらまだ会社では右も左もわからなくて言いたいこともいえなくて
ストレスたまりますよね
上司だって当たり前だけどいい人ばかりじゃないし

とりあえずネガティブな気持ちをお休みまで持ち越さないように
うまく気分転換する術を身に着けよう
一人カラオケで歌いまくったり、友達と飲んで大騒ぎしたり
部屋でうさぎのぬいぐるみ殴ったり、なんでもいいんだ
お休みの日までモヤモヤに取りつかれてると、神経持たなくなっちゃうから

残念なお知らせだけど、社会人になったら自分自身は何ら悪くないしミスもしてないのに
謝らなきゃいけないことなんてしょっちゅうだよ
わたしも今日も謝ったし
でも反対にこちらも、先方が個人的には何も悪くなくても、会社対会社の関係上
強いことを言って無理を通さなきゃいけないこともあるし、そこはお互い様だよね

177: ↓名無しさん@おーぷん 19/05/11(土)21:49:47 ID:AH3.vn.ef
>>176

色々ご丁寧にありがとうございました!
うまく転換できる趣味を見つけたいと思います
スポーツ観戦だとどうしても負けた時イライラしたままですし
社会人として飲みこめるように頑張ります

179: ↓名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:08:18 ID:Wdn.y0.m0
>>170

他人の考えを変えることは非常に困難
性格にしても行動にしても変えるのには対話なり行動を起こし相手が納得しないと変わらない
だからそこはある意味割り切っちゃおう
自分がされていやなことはしないとか、うれしいことは真似するとか
「人の振り見て我が振り直せ」じゃないけど、他者の行動から学べばいいんだよ
そうしたらストレスに感じても流せると思うし
「あぁこの人はこういう人なんだ」って客観的に分析できるから
まだ若いようだから自分が納得できる行動を探すのもいい勉強になると思うよ

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part113






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします